かけっこ・ハードル走【1・2・3年生 体育科】

2021年5月28日 14時43分

 今日は外で授業することができましたよ!

 リレーをしたり、ハードル走をしたりしました。

 今週も無事に終えることができそうで、大変ありがたく存じます。

 気温の上昇とともに、水分補給や汗の始末についてなど、今後もご配慮いただくことが増えてくると思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

今日のお昼休み

2021年5月28日 14時03分

 今日は、お天気だったので、さぞ運動場がにぎやかに……、ん?そうでもないぞ。

 は!今日は、代表委員会の日でした。各月の月末のお昼休みに開催することになっていて、今月の反省と来月の目標・具現策を、2年生以上の代表児童と各委員会の代表児童らで話し合います。

 6月の目標は、「健康・安全に気を付けよう」となり、「ソーシャルディスタンスをたもとう」や「水分ほきゅうをしよう」などと、その方策も話し合われました。

こういう自治的な活動は、子どもたちの自主性や実行力を伸ばすためにも大変有意義な活動です。

さわやかな朝☀

2021年5月28日 10時17分

 今日は、朝からいいお天気でしたね!

 子どもたちもいつも以上に生き生きして見えます!

 

 3年生の理科です。ヒマワリの観察をしていました。長さや手触りを確認していましたよ。子葉までのところは「つるつる」、そこから本葉までの間は毛のようなものが生えていて「ふさふさ」というか「ざらざら」しているとのことで、びっくりしました!

 私もきっと昔習ったと思うのですが、この年になって改めて発見した気持ちでした。恥ずかしながら……。

 

 4・5・6年生の体育科です。ここのところハードル走をしていますが、回を重ねる度に上手になっていてびっくりです。

 「お~~!タイムが上がった!」という歓喜の声も多く聞かれました。こういうときの数値というのは、自分の成長や練習の成果の確認のために本当に役立ちます。

 上の3年生の観察のときにも、「○○cmになっている!」との声もありました。

 数字にばかり気を取られているとしんどいこともありますが、子どもたちのモチベーションを高めたり成果を確認したりするときなど、うまく活用していきたいです。

今日のお昼休み【なかよし班遊び】

2021年5月27日 13時59分

 やはり運動場はかわいておらず、体育館でのなかよし班遊びでした。

 とはいえ、こちらも業間同様、「いつものとおり」楽しんでいました。

 今日少しだけ「いつも」と違って感じたのは、いつも以上に上学年の子が下学年の子を気遣っていたことです。

 ドッジボールだったのですが、自分が受けたボールを下学年の子に投げさせてあげたり、「あそこに投げ!」などと声をかけたりする姿が、いつもより多く見られました。

 ボールゲームですからその場の流れもあるし、きっと自分も投げたいだろうに、「なかよし班遊び」の趣旨に沿った対応にびっくりでした。

 以前も記事にした覚えがありますが、こういう小さそうに見えて実は大きな「伝統」が、子ども同士の安心感を生むのだなあと改めて感じました。

雨の業間

2021年5月27日 10時32分

 「いつものとおり」ルールを守って、体育館で遊びました。

 自分たちで窓開けをし、きちんと「シュッシュ」もし、当然仲間外しなどもなく、ドッジボールやバドミントン、バスケットのシュートなどをして、みんなで仲よく遊んでいましたよ!

 この後、雨はほとんど降らないようですが、運動場は……、かわかないかなあ。

雨の中の登校となりました

2021年5月27日 07時43分

 雨の中子どもたちは大変でしたが、みんな元気に登校しています。

 昨日来の様々なご配慮、ありがとうございました。

 今日の学習・行事等は予定どおり行います。

 

明朝の対応について

2021年5月26日 15時52分

 本日更新のHP「梨の子学習」の最後にも少しお知らせしましたが、現時点での天気予報によると、今晩から明朝にかけて、降雨量が多くなるようです。

 先週金曜日のように、大雨警報が発表になる可能性もありますので、様々なご準備等よろしくお願いします。対応の詳細につきましては、4月8日付でお配りしている文書、もしくは、本HPの「警報発表時の対応」をご覧ください。

 登校できる場合でも、河川の増水や土砂の流出、視界不良等、大雨に伴う危険性が予想されますので、お子様にも十分注意して登校するようお話しください。よろしくお願いします。

 なお、6年生を対象に明日実施予定の、全国学力・学習状況調査につきましては、警報の発表等の場合には、日を改めて実施する場合もありますので、お知りおきください。実施の有無等詳細につきましては、お子様を通じてお知らせいたします。

委員会活動【4・5・6年生】

2021年5月26日 15時31分

 今日は、委員会活動の日でした。

 本校では4年生から委員会活動に参加していて、図書・掲示委員会、放送・保健委員会、環境・福祉委員会の三つの委員会があります。

 

 

 図書・掲示委員会です。玄関の掲示を、5月用から6月用に変えているところです。

 

 放送・保健委員会です。お昼の放送の原稿を読む練習をしているところです。

 

 環境・福祉委員会です。プランターの苗や土の入れ替えをしているところです。

 

 少ない人数でたくさんの仕事を行うため、一人当たりの仕事量が多い場合もありますが、「学校のために」と、子どもたちは一生懸命にがんばっています。

今日のお昼休み☁

2021年5月26日 13時47分

 今日は、ちょうどよい具合に曇っていて、楽しく遊ぶことができました。

 いつものようにサッカーをしている子たちもいましたが、多くの子たちは、「バナナ鬼」をしていました。分かります?バナナ鬼……。

 これら4枚の写真に共通しているポーズがありませんか?それが、「バナナ」の正体です!

 「こおりおに」はご存じでしょうか。鬼にタッチされたら凍ってしまい、その場から動けなくなっちゃうやつです。あれの「バナナ」版で、タッチされたらバナナになってしまって動けなくなり、味方にタッチされると動けるようになるのだそうです。

 中には、鬼にタッチされたらすぐに味方がタッチしてくれ、でもまたすぐに鬼にタッチされ……、と、「バナナ」と「人間」を行ったり来たりする場面も(^0^)

 見ている分には、とてもかわいらしいバナナ鬼でした。「先生はいっしょにしないんですか?」の声に思わず尻込みしてしまい、一人ヤババ鬼でしたf^_^;

梨の子学習

2021年5月26日 08時14分

 今週も、はや水曜日、朝のさわやかタイムは、梨の子学習の時間です。

 いつものとおり、各学級にて子どもたちはがんばっていました。この「いつものとおり」というのも、結構大切なことだと考えます。イレギュラーな事態への対応力や、想像力を働かせることなども大いに必要な力ですが、決められたことを粛々と行う力も必要だと思っています。

 学年問わず、みんな本当によくがんばっています!

 今日は曇り空ながら、休み時間は外で遊べそうです。

 ただ、朝の時点では、明朝は強い雨の予報が出ています。タオルや靴下等の用意など、お子様の登校後のことについてご配慮くださるとありがたいです。警報発表等に関しても、今後の気象情報にお気を付けください。