太陽が、雲の合間から顔を出していました。流れる雲の様子をじっと見つめていたのは、3年生。理科の勉強を運動場で行っていました。

「もうすぐ、太陽が出るよ!」

それを合図に、鏡で光を反射させていました。

鏡を使って出来た光の道をたどってみます。道の先には、鏡を持った友達がいました。そして、その道の先には、別の友達がいました。道はどんどん、鏡でつながっていきます。





微妙な鏡の角度を調整しながら、みんなで上手に光を反射させてつないでいました。「次は私が一番目。」担当場所を変えてもう一度確かめていました。鏡を使った光のリレーでした。


今日のさわやかタイムは、読書でした。






集中して、本に向かう浅海っ子たちです。
10月1日~11月11日までを浅海小学校読書週間として、様々な活動を行っています。委員会による「そよかぜブックイズ」「図書集会」、梨の子ブックタイムでの「読み聞かせ」などです。来週10月28日の朝の「読み聞かせ」では、低中高に分かれて担任の先生と各担当の先生がそれぞれ自選した本を持参し、読み聞かせが行われる予定です。楽しみですね。
ゆっくりとした気持ちで、本に向かうよい季節となりました。さまざまな本の世界を味わってほしいと思います。
愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が行われました。









一人一人、ベストを尽くした一日でした。
掃除の時間に、手洗い場を掃除している1年生がいました。「キュッ、キュッ、キュッって、音がする。」というのです。

そこには、磨かれてピカピカに変身した手洗い場がありました。一所懸命、2人で磨いたのだそうです。すごいですね。キュッ、キュッ、キュッ。うれしそうな2人です。
今日は、雨だったので、外掃除が、校舎内の掃除に変更になりました。








広い校舎を、みんなで毎日一生懸命掃除をしています。
大切な校舎を心を込めて掃除をする浅海っ子たちに拍手!
今日は、外で遊べません。しかし、30分の昼休み、みんな楽しそうに友達と校舎内で過ごしていました。
ブリッジのトンネルをくぐって大笑い。


お気に入りの本を見付けて、読書に励む。図書室のおすすめの本のコーナーも魅力的です。


紙粘土工作をする。見る。発想がどんどん膨らみます。

タブレットをする。立体画像でタコを見ると・・・。おもしろいね。


係の仕事をする。面白そうな企画を考えていました。

体育館では、リレーチームが、バトンパスの練習に取り組んでいました。明日は、大会。いよいよです。



いつものように外や体育館では遊べませんでしたが、充実した時間を過ごす浅海っ子たちです。
今日は雨。1日、どんよりとした天気でした。しかし、教室の中の子どもたちは、元気で、今日も一生懸命学んでしました。

5、6年生は算数科。アシスタントの先生も一緒に、5年生は平均の学習、6年生は比例の学習に取り組んでいました。


3、4年生は社会科。それぞれ発表を頑張っていました。




わかばは、算数科の復習と国語科の学習。漢字辞典を活用して熟語の意味を上手に調べていました。


1、2年生は、道徳科。最近のニュースにも詳しい1年生の発言には驚かされます。


すっかり長袖姿になった浅海っ子たち。落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。
朝の会の時間になりました。1、2年生の教室をのぞくと…。

朝のご挨拶。「おはようございます。」元気な声が教室にあふれていました。今日の天気は?「くもり」「雨」「風」。登校中に小雨が降っていたこと、風が強く寒かったこと、空が灰色で雲が厚かったことをそれぞれが思い出して答えていました。学校に到着するまでの間に、一人一人が、体感したことを先生や友達に伝えようとしている微笑ましい子どもたちの姿でした。

挨拶の後は、朝の歌。曲は、「♪てのひらをたいように♪」でした。3、4年生に、振りを教えてもらったそうです。楽しそうに、体を動かしながら、元気に歌っていました。
「ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
・・・・・・・
みんな みんな 生きているんだ 友だちなんだ」



3、4年生教室では、朝の会が終わった直後のようでした。「♪てのひらをたいように♪」の振りをもう覚えたと友達と確認し合っている人がいました。すると、「準備しよう。」と誰かの声。声を掛け合い、気持ちを切り替えて授業をスタートさせていました。1時間目は、国語。さすがですね。



10月23日(木)にニンジニアスタジアム(愛媛県総合運動公園陸上競技場)で行われる陸上大会に8名の選手が出場します。選手を激励するために市総体(陸上部)出場選手壮行会を行いました。
選手入場が入場しました。

一人一人、大会への抱負を述べました。





陸上部が、出場種目の試技を行いました。







全校児童による応援をしました。団長は、5年生。運動場に響く大きな声で応援を行いました。




最後は、陸上部 部長からのお礼の言葉。

大会では、すばらしいスタジアムで競技ができる喜びと市内の他校の陸上選手たちと競い合う緊張感と楽しさを存分に味わってほしいと思います。少しでも速く、少しでも遠くへ。自信を持って、最高のパフォーマンスを見せてほしいと思います。
フレーフレーあさなみ!
ファイトファイトあさなみ!
がんばれ!浅海小学校の陸上選手たち!
風があり、霧雨が降る少し寒い朝でした。今日から、上着、長ズボンという服装の子どもがたくさんいました。








今日も正門前では、朝から元気な「おはようございます。」の挨拶が響いていました。
地域の方、先生に見守られながらの登校です。
「やっと涼しくなりましたね。少し、寒いくらいです。」
朝の登校を見守ってくださる方とそんな会話をしました。






今週は、陸上壮行会、松山市小学校総合体育大会(陸上の部)があります。
目標達成を目指して、がんばれ!浅海っ子たち。