今日の5時間目は、全校で水泳でした。
掃除が終わると、児童玄関前に集合です。水分を補給します。全員、忘れ物もなし。

プールサイドで、バディを確認します。

準備体操は、今日も、しっかりと行います。

シャワーをあびると「冷たくて気持ちいいい!」と子どもたち。

足、胸、頭の順に、水に慣れていきます。

バディごとに、水慣れのお手伝い。あちらこちらから、気持ちよさそうな歓声と笑い声が聞こえてきます。



そして、顔付け。みんな上手ですね。

次は、水中かけっこ。


その後、低学年は、輪くぐりなどをしました。高学年は、目標に向けて、しっかり泳ぎました。

1階の保健室前の廊下にかわいいお客様です。


「知ってる。アカツメガニだよ。」と子どもたち。りっぱな2本の赤いツメがある少し大きめのカニでした。

浅海にはよくある光景なのか、子どもたちもカニも慌てる様子はなく、落ち着いたものです。見て、触って確かめます。どこを触るとよいかもみんな知っています。
かわいいお客様は、1、2年生にご挨拶した後、水辺に帰っていきました。
今日は、2回目の梨の子ブックタイムの日。ホワイトボードに描かれているのは、たくさんのアイスクリームとクワガタ。そして、ヒマワリの飾りも。今日のテーマは、「夏」です。


1冊目は、「なつのいちにち」。

いろいろな生き物が登場します。「カワセミ、ヤンマ。」みんなよく知っていますね。


2冊目は、「じごくのアイス」。鬼たちもアイスを美味しそうに食べていました。アイスの美味しい季節です。

3冊目は、「くもとそらのえほん」。ひつじぐも、入道雲・・・。「今日の雲は何雲かな?」空を見上げてみたくなりました。図書館にある雲に関する本も紹介してもらいました。もうすぐ夏休み。自由研究にもぴったりです。


委員会からのお知らせです。

終了後に、片付けをお手伝いするのは、5、6年生。さすがですね。

次回は、9月です。夏休みに、じっくりと本を読んで、みきゃん通帳に記録していこう。浅海小の図書室には、すてきな本が、まだまだ、たくさんあります。
今日から新しい掃除場所に変更です。まずは、みんなで相談。



その後、早速、掃除に取り掛かります。初めての掃除場所でもこの通り。






さすがですね。浅海っ子。
明日から、7月です。校内の掲示も夏になりました。

