松山市小学校総合体育大会(水泳の部)

2025年7月22日 14時33分

松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に5名の児童が参加しました。50m背泳ぎ、50m平泳ぎ、50m自由形、150mメドレーリレーに出場しました。

IMG_1423

IMG_1445

IMG_1436

50m背泳ぎでは、見事3位入賞です。おめでとう!

IMG_1429

たくさんの応援、ありがとうございました。声援を力に変えて頑張った浅海っ子5名。

IMG_1479

緊張の中、精一杯自分の泳ぎができた満足の笑顔です。

IMG_1477

明日から夏休み

2025年7月18日 11時33分

今日で1学期が終わります。

「お口の健康」「新体力テストA級」「新体力テストパーフェクト自己新記録賞」の表彰を行いました。

IMG_9254

IMG_7853

IMG_9264

IMG_7854

IMG_9271

終業式では、代表者が1学期に頑張ったことを発表しました。

IMG_9281

1学期に頑張ったことが、それぞれにたくさんあった浅海っ子たちです。

IMG_9285

夏休みは、「安全」で、「健康」に、「マナー」を守って過ごしてほしいと思います。

IMG_9291

IMG_9302

小雨の中、元気に「さようなら。」

IMG_7858

IMG_7863

安全で、楽しい夏休みを過ごしましょう!

1学期、最後の登校

2025年7月18日 08時15分

1学期、最後の朝を迎えました。雨。でも、浅海っ子は、笑顔で元気に登校です。「おはようございます。」

IMG_7844

IMG_7845

IMG_7849

IMG_7850

IMG_7851

IMG_7852

1学期の感謝の気持ちを込めて、大掃除

2025年7月17日 13時39分

明日は、1学期の終業式です。そこで、今日は、1学期の感謝の気持ちを込めて全校で大掃除を行いました。前半と後半に分けて、少ない人数ですが、広い校舎がきれいになるように一生懸命、掃除をしました。

IMG_7833

IMG_7834

IMG_7835

IMG_7837

IMG_7838

IMG_7839

IMG_7840

IMG_7842

IMG_7841

玄関も、トイレも、階段も、教室も、音楽室や理科室などの特別教室も、みんなで心を込めて掃除しました。30分間、一生懸命に汚れを落としました。広い校舎がきれいになりました。ありがとう。

1学期最後の給食

2025年7月17日 13時30分

今日は、1学期最後の給食でした。

IMG_7818

IMG_7821

IMG_7823

今日の献立は、「ごはん、牛乳、中華スープ、酢豚、パイナップル」です。

IMG_7825

おいしいですね。

IMG_7826

浅海っ子に大人気のパイナップル。

IMG_7828

おかわりの欲しい人が、たくさんいました。

IMG_7830

IMG_7832

今日ももりもり食べて、「ごちそうさまでした。」

1学期間、美味しい給食を食べて、元気に過ごすことができました。ありがとうございました。また、2学期、よろしくお願います。

1学期のまとめ

2025年7月16日 14時12分

夏休みに向けて、1学期最後のまとめをしています。

1、2年生は、国語のまとめです。「ばっちりです!」先生とグータッチ。

IMG_7781

IMG_7783

5、6年生は、国語。5年生は、「わたしのおすすめの本」、6年生は、「わたしの特別な一冊」を紹介するために、図書館で、本を選び、タブレットでまとめていました。

IMG_7790

IMG_7788

IMG_7789

3、4年生は、理科。4年生は、テストなおしをしていました。間違えたところは、しっかり説明を聞いて理解していました。3年生は、夏休みの理科の自由研究について、先生からポイントを学んでいました。

IMG_7796

IMG_7805

今学期もあと2日です。浅海っ子は、しっかり1学期のまとめをして、夏休みを迎えます。

シーグラスで

2025年7月16日 12時33分

「浅海の海のシーグラスを使って作りました。」と、1、2年生が持って来てくれたのは、フォトフレーム。「これは、私が拾ったシーグラス。」「茶色のシーグラスは、色と形が校長室のソファーみたいだから付けた。」「縦でも横でも飾れるよ。」みんなで相談しながら作ってくれたようです。

IMG_7791

それぞれ作った作品も見せてくれました。シーグラスを拾った時のことを思い出しながら、楽しく作ったのでしょうね。

IMG_7794

さっそく、令和7年度浅海小学校がスタートした日の記念写真を入れてみました。校長室の棚に飾ります。

IMG_7797

ありがとう!

夏野菜の収穫

2025年7月15日 15時09分

「失礼します。野菜を見てください。」職員室に来たのは、1、2年生。

IMG_7762

大きなキュウリ。

IMG_7764

ミニトマトもたくさん。

IMG_7766

「キュウリのわっかが出来たよ。」

IMG_7767

「おいしいよ。」

IMG_7765

「何センチ?」「りっぱなキュウリが出来たよ。」

IMG_7768

夏野菜がたくさん収穫できました。

IMG_7763

「すごいでしょう。」

IMG_7761

最後の1匹

2025年7月15日 14時57分

ワイングラスのカブトムシ。最後のサナギが、今日、無事に羽化しました。見つけて知らせに来てくれたのは、1、2年生です。

IMG_7770

グラスから出して、手にのせてみます。

IMG_7774

みんな触ってみたくてたまりません。

IMG_7775

角に残ったサナギの皮を見つけました。カブトムシは、自分でとることはできないようで、ワイングラス育ちのカブトムシは、角の皮は残ったまま。土の中で羽化したものは、土から出る際にとれるのでしょうね。見つけた1年生。「先生、まだ、カバーが付いとる。見て見て。」そして、優しくお手伝い。カバーが外れて、りっぱな角が見えました。

IMG_7778

順番にカブトムシと触れ合います。

IMG_7775

何にでも興味津々の1、2年生です。

IMG_7773

夏休みの本の貸し出し スタート

2025年7月15日 12時33分

今学期もあと少しとなりました。今日から夏休み中に読む本の貸し出しをスタートしました。

早速、図書室を訪れたのは、3、4年生です。図書室には、おすすめのコーナーが設けられていました。

IMG_7658

IMG_7656

IMG_7659

図書支援員の先生からのおすすめの本。3、4年生向けのコーナーには、国語で学習した落語の本もあります。

IMG_7744

一人5冊借りることができるとあって、みんなじっくり考えていました。

IMG_7743

同じシリーズの本を5冊借りた子もいます。

IMG_7746

IMG_7749

どの本にしようかな?

IMG_7751

先生からもアドバイス。

IMG_7754

友達が選んでいる間は、静かに読書をしながら待つ。さすが、浅海っ子。

IMG_7759

やっと、決まりました!読みたい本がたくさんあるようです。悩みますね。

IMG_7756

IMG_7757

お気に入りの本が見つかりました。よかったね!有意義な夏休みが過ごせそうですね。選んだのは、文字いっぱいの本。「読書に励む夏休み」いいですね!