梨の子ブックタイム
2025年1月14日 15時19分朝の時間に「梨の子ブックタイム」がありました。図書委員会の児童による読み聞かせや図書館支援員さんによる読み聞かせがありました。楽しいお話や冬の時期のお話をしていただきました。また、図書館支援員さんが、みかんの皮を工夫してむくと、今年の干支の「へび」が出来上がり、子どもたちから歓声が起こりました。
今日もとっても楽しい「梨の子ブックタイム」でした。ありがとうございました。
朝の時間に「梨の子ブックタイム」がありました。図書委員会の児童による読み聞かせや図書館支援員さんによる読み聞かせがありました。楽しいお話や冬の時期のお話をしていただきました。また、図書館支援員さんが、みかんの皮を工夫してむくと、今年の干支の「へび」が出来上がり、子どもたちから歓声が起こりました。
今日もとっても楽しい「梨の子ブックタイム」でした。ありがとうございました。
今日は「まつやまいじめ0の日」でした。昼休みに全校遊びを行いました。縦割り班に分かれて、各教室で、爆弾ゲームやハンカチ落としやいす取りゲームなどを行いました。みんなで仲良く遊ぶことができました。最後は、高学年の児童にお礼を言って終わりました。
3学期2日目の学校生活の様子です。とても寒い日でしたが、寒さ負けず勉強にスポーツに頑張っていました。
【授業】
タブレットを使ってみんなの意見をまとめたり、本を読んで感想を発表し合ったりしていました。体育の時間は、マラソン大会に向けて頑張っていました。
【給食の時間】
今日から給食が始まりました。調理員さん、配送をしてくれる方々に感謝して、3学期も残さず食べています。
【昼休み】
当番の5年生がウサギ小屋の清掃をしていました。運動場では、冷たい風にも負けずサッカーをして遊んでいました。
【清掃活動】
今日から掃除場所が新しくなりました。班長さんが中心となって話し合い、掃除場所決め、新しく決まった掃除場所の掃除を頑張っていました。
【始業式】
第3学期が始まりました。始業式では、6年生2名の児童が、冬休みの楽しかった思い出と3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
校長先生から「3学期はまとめの学期です。一日一日を大切にして、勉強やスポーツに頑張りましょう。そして、相手を思いやって、ともに伸びる3学期にしましょう。」とお話がありました。
3学期も目標をしっかり持って頑張ってほしいと思います。
【書道教室】
冬休みに、公民館で書道教室がありました。地域の習字の先生に筆遣いなどを教わりながら、書初めをしました。みんな上手に書けて、とてもうれしそうでした。ありがとうございました。
【表彰】
第51回JA共済全国小・中学生交通安全ポスターコンクール愛媛県審査で入選した児童の表彰と学校奨励賞の表彰を行いました。
【第2学期終業式】
第2学期の終業式を行いました。2年生の代表児童が2学期の反省と冬休み頑張りたいことを発表しました。その後、校長先生から2学期の行事の振り返りや頑張ったこと、そして、冬休みに気を付ける3つの約束の話がありました。明日から家族で楽しい冬休みを過ごして、3学期を迎えられたらと思います。
地域の皆様、保護者の皆様、2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
3~6年生は、お楽しみ会をして楽しんでいました。
1、2年生は、ITスポーツスタジアムのスロー&キャッチの新記録を目指して頑張っていました。
わかば学級は、学級園で採れたお芋でお芋パーティーをしていました。
2学期最後の給食も残さず美味しくいただきました。調理員の皆さん、配送してくれる皆さん、ありがとうございました。
ウサギのお世話も頑張りました。
5、6年生が、階段の床をきれいに掃除してくれていました。ありがとうございます。
【チューリップの球根植え】
1、2年生が、正門の花壇にチューリップの球根を植えていました。球根は、今年の春に学級園でとれた球根だそうです。来年の4月にチューリップが咲くのが楽しみです。
【外国語の授業】
ALTの先生が、外国のクリスマスの様子を教えてくれました。雰囲気を出すために、ALTの先生はサンタクロースの格好をして教えてくれました。子どもたちは、とても喜んでいました。
【業間マラソン】
2学期最後の業間マラソンがありました。青空の下、元気いっぱい走っていました。
【代表委員会】
2年生以上の児童が集まって、12月の反省と1月のめあてを話し合っていました。友達の意見を聞いて発表し、6年生が上手に進めていました。
昼休みに通学班会がありました。2学期の登下校の様子や校外での過ごし方の反省と冬休みの生活の仕方について、通学班に分かれて話し合っていました。一人一人がしっかり発表をしていました。
えひめ子どもスポーツITスタジアムのスロー&キャッチラリーの部門で1、2年生とわかばが11月の第1位となって月間賞をいただきました。子どもたちは賞状を頂いて、とても喜んでいました。そして、体育の時間に気持ちを一つにして、新記録目指して、頑張っていました。
12月も月間1位になるといいですね。頑張ってください!
本日、毎月第3水曜日に浅海公民館で開かれている「よっといで あさなみ」に、3、4年生が参加させていただき、地域の高齢者の方々と交流をしました。交流会では、社会福祉協議会の方や地域包括支援センターの方々のお話の後、音楽に合わせて一緒に体操をしました。その後、3、4年生が自己紹介をして、クリスマスソングを2曲披露しました。
次に、カード交換ゲームを一緒に行いました。初めてお話をする方もいましたが、楽しくカード交換ゲームができました。
最後に、松ぼっくりで作ったクリスマスツリーをプレゼントして、肩たたきをさせていただいて、お礼を伝えました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。