AOT(全校浅海オレンジタイム)始動

2025年5月23日 15時28分

浅海の海。とてもすてきな所です。

今日から、AOT(全校浅海オレンジタイム)始動です。

1、2年生は、生活科。3~6年生は、総合的な学習の時間に「海と友達になる」活動を行います。今日は、その第1回目。

IMG_6280

IMG_6281

総合的な学習の時間には、今年は、「つり」「生き物」「ものづくり」の3つのグループに分かれて学習を行います。今年は、松山市SDGs推進コンダクターの方々に来ていただいて、活動のサポートをしていただくことになりました。

浅海の海の良さを再認識し、この美しい海を未来につなげていくために、活動開始です。

サナギ、発見!

2025年5月23日 15時25分

ワイングラスの中のカブトムシの幼虫が、サナギに変身。メスでした。

IMG_6283

運動会 がんばるぞ!!

2025年5月23日 12時36分

日曜日は、いよいよ運動会。

運動場での最後の練習をしました。

IMG_6253

IMG_6254

IMG_6256

IMG_6258

IMG_6263

こまかな動きを最終チェックしました。

1年生も

IMG_6264

2年生も

IMG_6265

3年生も

IMG_6266

4年生も

IMG_6279

5年生も

IMG_6268

6年生も

IMG_6270

これまで練習を頑張ってきました。

テーマも設置完了。

IMG_6271

退場門も力を合わせて準備OK!

IMG_6252

あと、心配なのは、天気のみ。

IMG_6260

日曜日、精一杯頑張ります。地域の方々と一緒にみんなで作り上げる「浅海地区春季大運動会」です。

応援、よろしくお願いします。

樹木伐採

2025年5月23日 10時13分

体育館の駐車場にあった木。よく見ると中が空洞です。倒木の恐れがあるため、業者の方に伐採していただきました。

IMG_6247

IMG_6251

IMG_6250

根は残しました。この木は、生命力があるため、そのうち、芽を出すだろうと専門家。時間はかかるかもしれませんが、新たな芽吹きに期待です。

IMG_6249

「フラワーランド」の枯れ木、枯れ枝についても、危険がないように見ていただき、手入れをしていただきました。「フラワーランド」は浅海小学校の自慢の場所。子どたちが安全に過ごせる場所をこれからも守っていきます。

天気がいい日には・・・

2025年5月23日 10時04分

久々に朝から、太陽が顔を出しました。そんな朝は・・・。子どもたちは、登校したらランドセルを置いて、アサガオや野菜たちにお水をあげていました。

IMG_6238

IMG_6239

IMG_6240

IMG_6241

IMG_6242

たまった雨水の量にびっくり。最近、雨が多いからね。子どもたちは、上手に水をじょうろですくい、たっぷりとあげていました。

IMG_6243

IMG_6244

アサガオや野菜は、たっぷりのお水と子どもたちの愛情で、すくすく育っています。

IMG_6245

IMG_6246

大切な校舎、心を込めて

2025年5月22日 14時15分

国道を車で走っていても、JR浅海駅からも見える浅海小学校は、3階まであるりっぱな校舎が自慢です。

20250409_072509

20250409_072525

その校舎を今年は、浅海小学校の児童26名みんなで心を込めて掃除をしています。

IMG_6216

IMG_6217

IMG_6218

IMG_6219

IMG_6220

IMG_6222

IMG_6224

IMG_6225

IMG_6226

IMG_6227

IMG_6230

IMG_6232

IMG_6233

IMG_6234

IMG_6235

大切な校舎。心を込めて一生懸命取り組んでいます。

IMG_6237

校舎から見える浅海の景色。これも自慢の一つです。

アルミ缶回収

2025年5月22日 14時03分

今日は、木曜日。登校時に大きな袋を持って登校する児童がいました。

IMG_6213

袋の中には、たくさんのアルミ缶。環境・福祉委員会のアルミ缶回収に協力をしてくれているのです。

IMG_6214

毎週、少しずつ、アルミ缶が増えています。

IMG_6215

今週の協力者は、6名でした。みんなの小さな力が集まれば、大きなパワーになります。ご協力、よろしくお願いします。

お昼休みに

2025年5月21日 14時57分

天気予報通りに給食後、雨が降り始めました。そこで、昼休みの応援練習は、体育館に変更です。

IMG_6203

IMG_6209

IMG_6201

IMG_6200

IMG_6206

運動会まであと少し。頑張る浅海っ子です。

終わったら、みんなで遊びます。バドミントン、バスケット。楽しい時間を過ごしました。

IMG_6210

IMG_6211

その後、体育倉庫の片付けを手伝ってくれた高学年。おかげできれいなりました。ありがとう。

運動会 総練習

2025年5月20日 17時31分

今日は、運動会の総練習でした。

IMG_6123

旗があがりました。元気よく入場です。

IMG_6124

国旗が揚がります。

IMG_6128

IMG_6130

児童代表の言葉は、各組の団長です。

IMG_6131

ラジオ体操です。

IMG_6134

1年生も上手です。

IMG_6138

係の仕事も頑張っています。

IMG_6141

スタートの前に名前を呼ばれます。みんな大きな声で「はい。」

IMG_6143

全力疾走。

IMG_6144

「DANCING BALL」踊りもかわいい。

IMG_6149

IMG_6150

応援合戦。

IMG_6151

IMG_6152

IMG_6156

綱引き対決。全力で、引き合います。

IMG_6160

IMG_6161

今年は、地域の方々と、浅海っ子の勝負もあります。

一致団結!TEAM浅海で いざ、勝負。

IMG_6162

カラフルなバンダナを、思い思いに身に付けて、さあ、表現の始まりです。

IMG_6166

全員で、ポーズ。

IMG_6181

学年ごとに退場します。

IMG_6183

IMG_6189

閉会式。額に汗が光ります。

IMG_6196

そして、いよいよ得点発表。

IMG_6198

さて、今年の勝負は、、、。

演技も係も頑張る浅海っ子。日曜日、声援、よろしくお願いします。

授業の様子

2025年5月16日 09時49分

授業の様子をのぞいてみました。

IMG_6115

1年生は、国語。伸ばす音について学んでいました。上手に読めていました。

IMG_6118

2年生は、国語。漢字の勉強でした。ていねいに書けていました。

IMG_6108

IMG_6111

IMG_6112

3年生は、理科。モンシロチョウのたまごの観察をしていました。黄色くて細長くて。発見がたくさんありました。

IMG_6119

4年生は、理科。一日の気温の変化について学んでいました。晴れの日、曇りの日。変化の違いをみんなで確認していました。

IMG_6121

5・6年生は、家庭科。裁縫道具を机に、針に糸を通すことについて学んでいました。

26人、みんな一生懸命学んでいました。