通学班会
2024年12月20日 13時35分昼休みに通学班会がありました。2学期の登下校の様子や校外での過ごし方の反省と冬休みの生活の仕方について、通学班に分かれて話し合っていました。一人一人がしっかり発表をしていました。
昼休みに通学班会がありました。2学期の登下校の様子や校外での過ごし方の反省と冬休みの生活の仕方について、通学班に分かれて話し合っていました。一人一人がしっかり発表をしていました。
えひめ子どもスポーツITスタジアムのスロー&キャッチラリーの部門で1、2年生とわかばが11月の第1位となって月間賞をいただきました。子どもたちは賞状を頂いて、とても喜んでいました。そして、体育の時間に気持ちを一つにして、新記録目指して、頑張っていました。
12月も月間1位になるといいですね。頑張ってください!
本日、毎月第3水曜日に浅海公民館で開かれている「よっといで あさなみ」に、3、4年生が参加させていただき、地域の高齢者の方々と交流をしました。交流会では、社会福祉協議会の方や地域包括支援センターの方々のお話の後、音楽に合わせて一緒に体操をしました。その後、3、4年生が自己紹介をして、クリスマスソングを2曲披露しました。
次に、カード交換ゲームを一緒に行いました。初めてお話をする方もいましたが、楽しくカード交換ゲームができました。
最後に、松ぼっくりで作ったクリスマスツリーをプレゼントして、肩たたきをさせていただいて、お礼を伝えました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るために、「シェイクアウトえひめ」を行いました。授業中、緊急地震速報の音を聞いた児童は、「まず低く、頭を守り、動かない」を守って、すぐに机の下に避難をしました。その後、休み時間にも緊急地震速報を流しましたが、教師の指示がなくても音を聞いた児童は、遊ぶのをやめて、すぐに避難することができました。
【しめ縄づくり】
昨日、公民館で「しめ縄づくり」がありました。地域の方からしめ縄の作り方を教わりながら、一人一人が、しめ縄飾りを作りました。とても難しいそうでしたが、最後まで頑張って作りました。出来上がったしめ縄飾りは、お正月に家に飾ると言って、嬉しそうにして持って帰りました。教えていただいた地域の皆様、ありがとうございました。
【ビオラの花の苗植え】
1、2年生が、学級園の雑草を抜いて土を耕して、ビオラの苗を植えました。土がかたかったので校務員さんにも手伝ってもらって、土を耕しました。寒い中、よく頑張りました。
昼休みに5、6年生が、1、2年生に「第2回お楽しみ会」をしてくれました。クイズやいす取りゲームなどして、大変盛り上がりました。最後は、5、6年生が参加賞を用意してくれていたので、一人一人が受け取りました。もらった1、2年生は、とてもうれしそうでした。
【授業の様子】
算数ではタブレットドリルを使って学習に取り組んだり、社会では教科書のQRコードから読み込んで動画を見たり、理科では電磁石の実験装置を作ったりして、一生懸命学習に取り組んでいました。
【昼休み】
今日の昼休みは、先生に縄跳び検定をしてもらったり、サッカーをして遊んだりして、青空の下、元気に外で遊びました。
【お芋パーティー】
1、2年生が先日収穫したさつまいもを使って、お芋パーティーをしました。お芋をきれいに洗って、ふかいしもとスイートポテトを作りました。スイートポテトづくりでは、1個1個丁寧にカップの中にお芋をつめていました。出来上がったふかしいもは、各学年にも持っていて、食べてもらいました。みんなとてもおいしいと言って、喜んでいました。
【お楽しみ会】
昼休みに、5、6年生のお楽しみ係が、1、2年生にお楽しみ会を開いてくれました。〇×クイズや三択クイズや宝探しをしてくれました。1、2年生は、みんなとても喜んでいました。最後は、全員が参加賞をもらって、お礼を言って終わりました。次も何か計画してくれているそうなので、楽しみです。
【E-ACT】
6年生が、E-ACTを行いました。落ち着いて問題を解いていました。
【体育の時間】
低学年は、体育館で折り返しリレー、なわとび、ITスタジアムの練習でスローアンドキャッチを行っていました。
高学年は、運動場でウォーミングアップで鬼ごっこをして体を温めた後、なわとび、ハードル走を行っていました。
【まつまいじめ0の日】
まつやまいじめ0の日だったので、5、6年生が、「餃子じゃんけん」を計画して、昼休みに全校で楽しく「餃子じゃんけん」を行いました。最後は、感想発表した後、計画してくれた5、6年生にお礼を言って終わりました。みんな笑顔が輝いていました。
業間マラソンを行いました。放送に合わせて準備体操をしてから、1~3年生は内側のコースを、4~6年生は外側のコースを自分のペースを守って走りました。