高学年の子たちは、運動会に向けて、応援について話し合っていたところでした。



先生方からのアドバイスを受けながらも、自分たちでよりよいものをとの思いで取り組んでくれています。
そんな中、校舎から再び運動場に目をやると……、

校務員さんと草抜きをしてくれている子たちの姿が!
後から二人を見つけてお礼を言うと、本人たち曰く、「え?遊んでいただけですよ!」とのこと。校務員さんとお話ししながら、草を抜いてくれていたのでしょうか。
何とも……、すてきな子たちです!ありがとね!
今朝は、少し寒いくらいでしたが、皆様、体調など崩されていないでしょうか。
さて、今週も始まり、運動会まであと2週間となりました。
1時間目は全校表現でした。先週までは体育館で振り付けを覚える練習が主でしたが、今日は隊形の確認のため、運動場での練習でした。
今回も、あえての「ちょっと出し」です。



いつも浅海小学校のために、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
朝晩、涼しくなってきたとは言え、先ほどの記事でもお伝えしたように、日中はまだまだ暑い日が続いています。確か、もう10月ですよね( ̄▽ ̄;)
今週の初めから平常時程で活動ができるようになり、うれしい反面、中には少し疲れた顔をしている子も見かけます。
本日より「感染警戒期」になりましたので、この週末はどこかへお出かけになるご家庭もおありかと思いますが、感染症対策はもとより、お子様をゆっくりと休ませてあげる時間もつくってあげてください。
基本、みんな元気なのですが、休養をとるからこそ次への活力もわいてくるというもの。ご配慮、どうぞよろしくお願いします!
月曜日の朝の、みんなの元気な「おはようございます!(o^―^o)」を心待ちにしています!
2時間目……全校練習(開・閉会式練習) ピシッといい感じです!



3時間目……全校表現 もう明日が運動会でもイケる?



お昼休み……リレー練習 何と!これは5・6年生からの提案による自主練習です!
うまくないですか?いえ、写真が捉えた一瞬ではなくて、バトンパスが!




そして……、これはどこで、何と書いてあるか分かりますか?あえて見にくく撮影してみました。今年度の運動会のスローガン、お子様にお聞きになってみてください!


今日も暑かったですね(;^_^A
感染症予防はもとより、熱中症の心配もされる日でした。
しかし、子どもたちは元気です。2時間目の全校練習と3時間目の全校表現の間の休み時間、何人もの子が何をしていたと思います?サッカーです……。やるなあ……。放課後は……、そう、陸上部練習があります。やるなあ……。
昨日(9月30日)は、2回目の記録測定(走り高跳び)でした。
はさみ跳びで跳ぶ子もベリーロールで跳ぶ子もいましたが、みんな美しいフォームで跳んでいました。


これらの記録測定の結果を基に、練習種目を絞っていきます。
今日は、2学期1回目のなかよし班遊びで、鬼ごっこでした。
子どもたちは本当に元気いっぱいです!





お昼休み終了前には、うがいや手洗いもしっかりと。
昨年度、設置していただいたこの「のめるん」、本当に重宝しています!



以前にもHPでご紹介したと思いますが、日頃から手洗いやうがい、また、ミストシャワーとしても活用しています。
今日も走るととっても暑く感じたので、ミストを浴びて、「おお~!気持ちいい!」と、子どもたちにも大好評です!
ありがとうございます!
「おはようございます!」
「おはようございます!」
「昨日から陸上部の練習が始まったけど、筋肉痛になってないかい?」
「なってま~す(◎_◎;)」
「めっちゃ痛いですぅ……( ̄д ̄)」
「大丈夫です!昨日、マッサージしましたから!(^ω^)」
「や、やるなあ……f^_^;」
「当たり前」については、6月の「学校だより 浅海」を通じて、日々を、自分の身の回りを、見直すきっかけにしてほしいということをお伝えしました。
子どもたちにも今の自分たちの生活を振り返ってみて、「当たり前」だと感じるようなこと、「当たり前」とも感じないようなことについても、「感謝する心」を持ってほしいということは、日頃から伝えているところです。
とは言え、そんな環境が実際に、浅海小の子どもたちの回りに「当たり前」にあるということは、本当にありがたいことです。
この正門回りも教頭先生や校務員さんのおかげで「当たり前」にあり、いつも子どもたちや教職員、ひいては保護者や地域の方々の目と心を癒してくれています。

