全校表現……

2021年10月11日 08時57分

 今週も始まりましたが、お天気は今ひとつ……。

 まずは水曜日の総練習に向けて、そして、日曜日の本番に向けて子どもたちはがんばっていますが、週間天気予報によると、何と、どちらも天候があやしい……。

 これまで一生懸命に練習してきた子どもたちたちのためにも、ベストな状態で演技を披露させてあげたいと思っています。

 今朝も、適度に休憩をとりつつ、表現やリレーの練習を行いましたよ!

 

 今後も天気予報等を注視しながら、指導に当たってまいります。

 相談・協議等の上、変更等必要な場合には、必要に応じてMACメール等にてお知らせしますので、よろしくお願いします。

 

 

 ……とはいえ、何とかみんなの願いで雲を追い払いたいものです!

お子様の体調管理について【保護者の皆様方へのお願い】

2021年10月8日 14時23分

 先週末にも同様のお願いをしましたが、子どもたちは運動会練習や陸上部練習で、疲れもピークに来ているところだろうと思います。

 学校では水分補給や休憩時間の確保等十分気を付けてはいますが、十分でないこともあるかもしれません。来週は、天候は少し心配ですが、17日(日)の運動会に向けてラストスパートをかけていく時期となります。この週末、十分に栄養と休養をとらせてあげてください。

 

 ちなみに、MACメールでもお知らせしたとおり、11日(月)は平常どおり授業日ですので、お間違いのないようにお願いします。

 また、14日(木)は繰替休業日、16日(土)は授業日(運動会準備のため)、17日(日)に予定通り運動会が実施できれば、18日(月)は繰替休業日の予定ですので、配布済みの文書をご確認なさり、こちらもお間違いのないようにお願いします。

仕上がってきましたよ!

2021年10月8日 11時00分

 今日の2時間目は、全校表現の練習でした。

 いい仕上がりです!同じ曲でほぼ同じ振り付けなのですが、それぞれの学年らしいかわいらしさやかっこよさが表現できていて、ハッと気が付くと、頬が緩んでいる自分に気付きます。

 どうも来週はお天気が今一つのようです。今のうちにしっかりと練習しておきましょうね!

 

 休憩中も自主練に余念がありません。

 

 相変わらず、「のめるん」にお世話になりっぱなしです……。

〇組の~~~!

2021年10月7日 13時23分

 今日のお昼休みは、赤白がそれぞれ分かれて、応援練習をしていました。

 赤組は体育館、白組は多目的室で行いました。

 体育館では、マスクをしているのに大きな声が出ていましたよ!多目的室では、声量にも配慮しながらの練習でしたが、昨日までの練習の成果もあり、どちらもなかなかの仕上がりを見せていました。

 子どもたちの精いっぱいがんばる姿、尊いです……T_T

石拾い【さわやかタイム】

2021年10月7日 08時44分

 今日のさわやかタイムは、先週に引き続き、運動場の石拾いでした。

 一度拾っていたため、それほどたくさんはありませんでしたが、子どもたちはけがの防止のために一生懸命でした。

 大きな運動場を少人数で行うため大変ですが、みんなよくがんばってくれましたよ!

今日も”熱い“……v(^_^)v

2021年10月6日 13時43分

 今日のお昼休みも、運動場に高学年の子たちの姿がありません。また、何かしているのかな……と耳を澄ますと、3階から声がしたので、行ってみました。

 お~~!運動場も暑かったが、こちらも“熱い”!

 応援練習をしていましたよ!

 校舎内であるため、大声を張り上げられない中での練習ですが、よく見てください。赤組はワークスペース、白組は教室で練習しています。声が聞こえてしまうのは仕方がないのでしょうが、せめて振り付けはお互い相手に見せないようにとの工夫でしょうか。やるなあ。

 とにかく、よくやってくれています!

今日も暑い……( ̄▽ ̄;)

2021年10月6日 12時53分

 今日も登校時はとても気持ちがよいのですが、もう2時間目あたりになると、特に運動場では、暑さを感じずにはいられません。

 1時間目の全校表現は気持ちのよい中練習できましたが、2時間目の開・閉会式練習になるともう……(;^_^A

 そのような中ですから、「のめるん」に搭載されているミストは、本当に重宝しています。

 今日もこんな感じです!

 設置してくださった松山市、本当にありがとうございます。

 

 さて、全校表現も開・閉会式も、子どもたちは相変わらず一生懸命に練習しています。

 「失敗してもかまんのよ!お家の方々は、みんなが一生懸命にがんばっている姿や、笑顔で楽しんでいる様子を見に来てくださるからね!」と、子どもたちには伝えています。

 当然、できばえがいいに越したことはないのですが、演技はもとより、3年生以上は係活動もありますのでそちらも含め、子どもたちの笑顔やがんばりを楽しみに、当日はお越しくださいませ!

 

 最後に、次の画像をご覧ください。

 運動場であることはお分かりいただけると思うのですが、撮り方が悪く、今一つ状況が分かりにくくなってしまいました。

 実はこれ、2時間目の開・閉会式練習後の休み時間の様子です。サッカーボールを持って飛び出していきました。暑くて疲れてもいように……(;^ω^)

 子どもたちの元気に、元気をもらっている毎日です!

梨の子学習【さわやかタイム】

2021年10月6日 08時14分

 毎週水曜日のさわやかタイムは、梨の子学習です。

 今日も子どもたちは、自分のペースで取り組みましたよ!

 そして、間違っているところなど、その子その子の課題を先生から伝えられています。

 得意分野はより速く、苦手分野はより丁寧に、など、自分の得手不得手に気付いて、自分で適切に対応できるようになると、この活動がより生きてきますね。

避難訓練・防災教室

2021年10月5日 09時54分

 今日の2時間目は、地震及び津波の被害を想定した避難訓練を行いました。

 「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」の合言葉のもと、子どもたちは真剣に取り組みました。

 地震を想定していたため、校舎内には「障害物」を用意しての訓練でしたが、子どもたちは適切に対応しました。

 

 運動場に一次避難した後は、津波を想定しての二次避難として、3階にも避難しました。

 松山市消防局中央消防署北条支署の方からは、南海トラフ巨大地震に備えることや互いに声を掛け合うことの大切さを教えていただきました。

 校長先生からは、避難するときの合言葉のひとつである、「押さない」について、「どうして、押してはいけないの?」と問われ、子どもたちは「転ぶから」と答えました。「どうして、転んではいけないの?」「危ないから」「どうして危ないといけないの?」「どうして……?」、行き着く先は「命を守るため」でした。ほかの合言葉についても同様だと思います。きちんと理由がわかれば、子どもたちは、より真剣に取り組みます。

 

 そのあとは、上学年は救命救急法講習、下学年は防災教室として、北条地区女性消防団の皆さんや北条支署の署員さんにご指導いただきました。

 これを機会に、ぜひご家庭でも災害時の避難等についてお話し合いください。

 署員さん、消防団の皆さん、お忙しい中ご指導くださいまして、誠にありがとうございました。

おはようございま……す!?

2021年10月5日 08時33分

 今朝の登校時は、「こどもたちに元気と笑顔を届けます!『愛媛マンダリンパイレーツ』登校見守り隊」として、愛媛マンダリンパイレーツの3名の選手が浅海小学校に駆けつけてくださり、挨拶運動をしていただきました。

 子どもたちは、突然現れた鮮やかなユニフォームを着こんだイケメン選手たちにびっくりしていましたが、すぐに笑顔で挨拶をしていました。

 地元球団の方々がこのような活動をしてくださると、子どもたちも職員も元気をいただくことができ、本当にありがたいです。

 

 この様子は、10月8日(金)にケーブルテレビで放映される予定です。

 愛媛マンダリンパイレーツの3名の選手、スタッフの方、また、ケーブルテレビの方、朝早くからありがとうございました!