修学旅行日記「消灯までの時間」
2019年5月23日 21時46分ゆっくりと温泉に入ったあとは、自由時間。宿のお土産売り場は一時行列ができるほどに…。
班会で明日の打合せを終え、就寝の準備です。明日に備えてしっかりと睡眠をとりましょう。
ゆっくりと温泉に入ったあとは、自由時間。宿のお土産売り場は一時行列ができるほどに…。
班会で明日の打合せを終え、就寝の準備です。明日に備えてしっかりと睡眠をとりましょう。
宿に到着しました。お腹が空いていたので、食欲旺盛です!みんな元気にご馳走を食べています。
自動車の歴史やエンジン、生産過程、世界中に運ばれる港の様子などたくさんのことを学びました。最後は新車の試乗です。かっこいいスポーツカーが人気でした。
さて、バスレクしながら宿へと向かいます。
間近で原爆ドームを見たり、原爆の子の像の前で黙祷をしたりしました。その後の資料館ではたくさんのパネルや資料を見て、平和への思いを深めることができました。
ちょっと早めの昼食は広島風お好み焼き。厨房でお好み焼き作りを体験させていただくなど、笑顔いっぱいの子どもたちです。
車中の様子です。先生にマイクが渡り、盛り上がりました。みんな元気です!
来島海峡サービスエリア、結団式の様子です。快晴のもと、来島海峡大橋を背にみんなよい顔をしています。いざ広島へ!
待ちに待った修学旅行当日、青空の下、遠足に行く下学年に見送られて6年生が出発しました。これからの二日間、楽しい思い出をいっぱい作ってきてください。
全校で活動する「浅海オレンジタイム(AOT)」が始まりました。昨日グループごとに決めためあてや活動内容を発表しています。
今年の浅海の海にどんな発見が待っているか楽しみです。
「学習アシスタント」の先生が来てくださいました。その先生の姿を見ると、子どもたちも先生たちも笑顔・・。そうです!この3月末にご退職された河野美佐子先生です。3・4年生と5・6年生の国語の学習を中心にご指導してくださいます。
4年生が河野先生といっしょに活動スペースで学習している様子です。習った漢字を使って短文作りに挑戦しました。
河野先生、これからも浅海っ子の成長を応援してください。