AOT発表会
2019年7月2日 17時00分AOT活動のまとめとして、発表会を行いました。つり、ものづくり、塩、生き物のグループが壁新聞や実物を使って活動内容や調べたことを伝えました。また、1・2年生も生活科で楽しく活動したことを3グループに分かれて発表しました。浅海ならではの海での活動を通して、環境の大切さやふるさと地域の大切さについて思いを表現していました。
AOT活動のまとめとして、発表会を行いました。つり、ものづくり、塩、生き物のグループが壁新聞や実物を使って活動内容や調べたことを伝えました。また、1・2年生も生活科で楽しく活動したことを3グループに分かれて発表しました。浅海ならではの海での活動を通して、環境の大切さやふるさと地域の大切さについて思いを表現していました。
3年生二人が仲よくやってきました。校長室に入るときと出るときには、とても礼儀正しく「失礼します。」をしてくれるので、気持ちがいいです。今日のメニューは「ビビンバ」でした。おいしそうにもりもりと食べながらも、こぼさないように気を遣っていました。少し、お兄さん、お姉さんになったかな。また来てね。
5時間目、フラワーランドや中庭で、2年生がタブレットを持って活動していました。自分のお気に入りの画像をタブレットで撮影し、その場面への思いを詩に表す学習です。撮影後、すぐに「ツバメの巣・・・」と思いを口に出している子もいました。すてきなフォトポエムができそうです。
3年生二人が会食に来ました。ゲームのことや浅海の夏祭りで楽しみにしていることなどを話しました。もうすぐやってくる夏休みの予定についても話題になりました。家族や友達と楽しい思い出を作ってほしいです。また来てね。
全校で取り組んでいる「海となかよし(AOT)」の活動の発表準備・練習風景です。発表本番は、7月2日(火)です。大きなとりのこ用紙を活用したり、テレビで画像を紹介したり、作品を実際に見てもらう場をつくったり・・。グループごとに様々な工夫を凝らしていました。本番を楽しみにしています。
クラブの時間にサンドウィッチを作りました。定番の「ハム・レタスサンド」を計画した班、流行りの「フルーツサンド」を計画した班、どちらも手際よく調理し、美味しくいただきました。
校務員さんにもお世話になって育てているメダカの卵から稚魚が生まれました。写真では見えづらいですが、本日、6月26日(水)10時が誕生日となります。先日生まれたメダカは少し大きくなっており、成長の速さに驚かされました。これからも大事に育ててね。
3年生の二人が、にこにこしながらやってきました。図工の作品について教えてくれたり、昨日の夕食メニューや家族で釣りに行った話をしてくれたりしました。おいしいポテトは「最後に食べる!」そうで、終始笑顔の二人でした。また来てね。
「立ち上がった絵の世界?」、どんな作品だろうと教室をのぞきました。画用紙をドーム型にしたり円柱にしたりして、家やトンネル、乗り物などを表していました。完成した作品を見るのが楽しみです。
今日は、3年生女の子が会食に来ました。二人はいとこ同士。けんかした時のことや小さい頃の思い出話で、楽しませてくれました。特に、お互い小さかった頃の、上を向いていた髪の毛の話では、お箸を持つ手がとまるほど大笑いをしました。また、楽しい話を聞かせてね。