ねばねば大好き?
2025年9月30日 13時14分今日は給食に納豆が出ました。大好きな子もいれば、少し苦手な子もいるようでした。からしをたっぷり入れたい子もいれば、からしを入れない子もいました。それぞれの教室で、ねばねば、ねばねば。ぐるぐる、ぐるぐる。
そのまま食べる子もいれば、ご飯にかけて食べる子もいました。
今日も美味しい給食をいただきました。ごちそうさまでした。
今日は給食に納豆が出ました。大好きな子もいれば、少し苦手な子もいるようでした。からしをたっぷり入れたい子もいれば、からしを入れない子もいました。それぞれの教室で、ねばねば、ねばねば。ぐるぐる、ぐるぐる。
そのまま食べる子もいれば、ご飯にかけて食べる子もいました。
今日も美味しい給食をいただきました。ごちそうさまでした。
モアレ検査を行ったのは、5年生。緊張しながら、待っている5年生です。
3年生が社会科で「みかんづくりの仕事」について学習しています。調べたことを、それぞれ、ロイロノートにまとめて発表するための準備をしていました。
一人一人、一生懸命に取り組んでいました。「いい資料があるよ。」友達からのアドバイスを生かして、さらにバージョンアップ。画面を見ながらの発表練習もがんばっています。調べたことを自信を持って発表できそうです。
「先生、見て見て。すごいのができた。」
自慢のおもちゃを次々に見せてくれ、遊び方を説明してくれる1、2年生。そして、遊びながら改良し、おもちゃはどんどんパワーアップしていました。
友達に聞いたり、作り方の画面を見たり。
発想豊かな子どもたちには、いつも驚かされます。
今朝は、雨。少し濡れながらでしたが、みんな元気に登校しました。
いつも見守り、ありがとうございます。
浅海駅に停車中のアンパンマン号も浅海っ子の登校を見守っていました。
2日目の活動の様子です。朝のつどい、朝食、野外炊飯、クラフト教室を行いました。
1日目の活動の様子です。入所式、班遊び、昼食、オリエンテーリング、係会、避難訓練、キャンプファイヤー等、充実した活動を行いました。
6年生は、校内造形大会で版画制作に取り組んでいます。これまで、下絵を描き、版を彫るための準備をしてきました。今日から、全員が、彫刻刀を使って彫り始めました。テーマは、自由。動物、昆虫、城。それぞれがていねいに根気強く、上手に彫刻刀を使って彫り進めていました。
想いのこもった作品ばかりです。仕上がりが楽しみですね。
5年生は、今日から、待ちに待った「集団宿泊活動」です。出発式を行いました。
全校で、出発式に参加。みんなで見守ります。
みんなの前で、抱負を述べる5年生たち。
朝から降っていた雨も上がりました。
大きな荷物を手に、期待に胸を膨らませ、出発です。
「行ってきます。」
「行ってらっしゃい。」
たくさんの友達と楽しい思い出を作ってきてね。
5、6年生の学級活動で目標について考えました。4月から、入学式、運動会など様々な行事の中で頑張ってきた5.6年生。自分の成長を振り返ります。
がんばった自分たちの姿に少し照れる浅海っ子たち。
自分や友達の良さを伝え合う活動を行いました。みんなからのメッセージを読んでみました。自分には気付かなかった自分の良さがたくさん書かれています。うれしそうな浅海っ子たち。
言葉で伝え合いました。嬉しそうだけどちょっぴり恥ずかしそうに照れる浅海っ子たち。
そして、なりたい自分になるために「パワーアップ大作戦」。将来の目標を見据えて、今、何ができるか、何をがんばりたいかを考えました。
「私の夢は・・・。そのためには、・・・が必要です。だから、・・・をがんばりたいと思います。」
黒板には、「作戦シート」が並びます。自分の思いをしっかりとした口調で発表する浅海っ子たち。頼もしい。
授業を終えたら、友達の作戦シートの前に集まっていました。
一人一人の思いがシートの中にたくさんつまっていました。
自分を見つめ、友達を尊重し、がんばる5、6年生たちの姿を、応援したいと思いました。