美味しいよ。サツマイモ

2025年11月14日 13時20分

学級園でとれた美味しそうなたくさんのサツマイモ。

IMG_0567

1、2年生がサツマイモ料理に挑戦しました。

IMG_0561

ゴシゴシ、ゴシゴシ。

IMG_0564

IMG_0565

IMG_0566

蒸し器で蒸して、ほくほくになったら、全校みんなに食べてもらおう!「ぼくたちが作ったサツマイモです。おいしいのでたべてください。」みんなで分担して、全校のみんなに配ります。

IMG_0582

次は、あつあつのサツマイモをでスイートポテトを作ろう!

IMG_0588

IMG_0594

IMG_0600

IMG_0606

こぼさないように慎重に。お砂糖とバター、牛乳を入れて、形を整え、焼くと出来上がり。

IMG_0648

みんなで協力して、楽しく美味しくできました。収穫を喜び、料理の楽しさを味わい、全校のみんなにごちそうしてうれしそうな1、2年生たち。大満足の1日でした。

業間マラソン

2025年11月14日 13時05分

業間にマラソン練習をしています。

IMG_0568

IMG_0570

IMG_0577

IMG_0579

IMG_0578

IMG_0571

IMG_0574

それぞれの目標に向けて頑張っています。校内マラソン大会は、12月18日の予定です。

授業の様子

2025年11月14日 12時38分

校舎2階から見える浅海の空と海が青くて美しい、とても天気のいい1日でした。

IMG_0560

教室の様子をのぞいてみました。

1、2年生は、エプロンを着て準備物を持って、家庭科室に行こうとしていたところでした。今から、先日収穫したサツマイモを使ってクッキングに挑戦です。

IMG_0553

わかば、3、4年生は、算数の勉強です。

IMG_0555

IMG_0556

IMG_0557

IMG_0558

5、6年生は、国語のテストをしていました。

IMG_0559

今日も一生懸命に学ぶ浅海っ子たちです。

音楽発表会迫る!

2025年11月13日 15時28分

すてきな歌声や演奏が体育館から聞こえてきます。土曜日の音楽・獅子舞発表会に向けて練習を頑張っています。

IMG_0546

IMG_0548

IMG_0547

玄関には、当日のプログラムが飾られています。

IMG_0551

当日は、すてきな音色が広がり、すてきな笑顔の浅海っ子に出会える体育館となることでしょう。本番が待ち遠しいですね。

さわやか体育大会

2025年11月13日 15時21分

さわやか体育大会に参加しました。

IMG_0504

IMG_0518

IMG_0544

たくさんの声援を受けながら、精一杯、競技を楽しみました。

校外学習(1、2年生活科)

2025年11月12日 12時01分

1、2年生が、浅海保育園と交流しました。生活科で作ったたくさんのおもちゃと楽器を持って出発です。

IMG_0345

IMG_0348

保育園に到着。いよいよ交流会の始まりです。

IMG_0349

司会者2人が会を進めました。はじめの言葉もしっかりと言えていました。

IMG_0354

IMG_0355

最初に、自己紹介をしました。小学校に続いて保育園の友達もりっぱに自己紹介をしてくれました。すごいですね。

IMG_0357

IMG_0359

IMG_0365

♪きらきらぼし♪ 

星を持って楽しく歌ったり、鍵盤ハーモニカやハンドベルで演奏したりしました。

IMG_0369

IMG_0373

IMG_0374

IMG_0377

IMG_0376

IMG_0379

たくさんのおもちゃを作ってきた浅海っ子たち。マラカス、けん玉、迷路、パッチンガエル、ロケット。遊び方を説明し、一緒に寄り添って遊ぶ1、2年生でした。

IMG_0384

IMG_0387

IMG_0390

IMG_0395

IMG_0399

IMG_0412

IMG_0415

IMG_0436

IMG_0451

IMG_0454

IMG_0463

最後の感想発表では、みんなが手を挙げて発表しました。保育園のみんなが楽しそうに遊んでくれてとてもうれしかったようです。

IMG_0475

IMG_0481

持って行ったおもちゃは、みんなにプレゼントをしました。

IMG_0489

IMG_0494

IMG_0496

楽しい時間は、あっという間です。やり遂げた1、2年生の達成感に満ち溢れた笑顔が印象的でした。保育園には、来年、入学してくるお友達がいます。「4月からたくさん遊ぼうね。」と約束しました。待ち遠しいですね。

水曜日の朝

2025年11月12日 11時41分

今日は、水曜日。地域の方に見守られて、今日も元気に登校した浅海っ子たちです。いつも見守り、本当にありがとうございます。

IMG_0338

IMG_0337

IMG_0339

IMG_0336

IMG_0340

浅海駅に停車中のアンパンマン号も、登校を見守ってくれていました。

IMG_0341

IMG_0342

今朝のさわやかタイムは、音楽発表会の全校練習でした。

IMG_0343

IMG_0344

昨日の6時間目は、高学年が体育館で器楽合奏の練習に取り組んでいました。

IMG_0332

IMG_0333

発表会、楽しみですね。

今日も元気に

2025年11月11日 13時14分

穏やかな海。さわやかな秋晴れの空。

IMG_0321

IMG_0322

今日も元気に登校した浅海っ子たち。

IMG_0323

IMG_0324

IMG_0325

IMG_0326

IMG_0327

IMG_0328

26名、全員そろって、音楽・獅子舞発表会の練習に取り組みました。

IMG_0330

IMG_0329

IMG_0331

3、4年生外国語活動

2025年11月11日 12時46分

3、4年生の外国語活動の研究授業を行いました。「ほしいものは何か?」今回は、オリジナルピザを作るための材料をそろえていきます。

What do you want  I want ~,please.    How many  Two),please. Here you are. Thank you.

IMG_0204

IMG_0203

前の時間には、オリジナルパフェを作りました。ホワイトボードには、果物がたくさん入った美味しそうなパフェが飾られていました。始めは、挨拶。「今日の調子は?」

IMG_0207

IMG_0210

次は、ALTの先生にお休みに日にしたことを話してもらいました。よく聞いていたので、いつ、どこで、何をしたのかよく分かっていました。すごいね。どんどん手を挙げて発表していました。そして、いよいよお店屋さんです。交代で、ピザの材料を買いに行きます。作るピザは、先生におすすめのピザです。「私は、〇〇先生に食べてもらうピザを作ろう。」上手にやり取りしながらどんどん具材を揃えていきます。出来上がったピザは、タブレットで撮影し、ピザソースをかけたり、チーズをトッピングしたり。おいしそうなピザを友達のとのやり取りの中で完成させていました。放課後の研究協議では、よりよい授業づくりについて話し合いました。浅海っ子たちの学びが、より深まっていくようにこれからもがんばります。

IMG_0213

IMG_0219w

IMG_0221a

IMG_0223次行いました。「生に

IMG_0236

IMG_0238  

IMG_0243

IMG_0241

IMG_0268

IMG_0271

IMG_0309

IMG_0292

IMG_0311

IMG_0312I wapl

IMG_0317e

IMG_0318ase. 

Ho3、4年生の外国語活動の研究授業を行いました。「w many  

Two),please.

Here you are. 

Thank you.

What do you want 

I want ~,please. 

How many  

Two),please.

Here you are. 

Thank you.

What do you want 

I want ~,please. 

How m

 

Two),please.

Here you ank you.

大収穫

2025年11月10日 10時38分

1、2年生が芋ほりをしました。1畝だけ掘ってみました。土の中から次々と顔を出す、たくさんのサツマイモたち。

IMG_0179

IMG_0162

IMG_0163

IMG_0164

IMG_0170

IMG_0167

IMG_0171

IMG_0174

IMG_0177

IMG_0176

IMG_0180

IMG_0183

たくさんのイモが収穫できました。あと一畝は、次回のお楽しみ。たくさんのツルをはぐっていくと、水路や芝生広場からもサツマイモが見つかりました。

IMG_0187

「スイートポテト、焼き芋。何がいいかな?」このお芋をみんなでどんな風に調理して食べようか、掘りながら話す子どもたち。「ほかの学年にもおすそ分けしたいね。」優しい1、2年生たちです。