代表委員会
2025年4月23日 15時05分代表委員会が行われました。
5月に行われる運動会のテーマを話し合いました。
2年生からは、「浅海っ子」という言葉を入れてほしいという意見が出されました。さて、どんなテーマに決まったのかな?続けて各委員会から、「アルミ缶回収をするので、協力してほしい。」「本を読んだらみきゃん通帳に書こう。」「気持ちよくトイレが使えるように、整理整頓しよう。」などのお知らせやお願いがありました。
明日から、運動会練習が始まります。頑張れ!浅海っ子!
代表委員会が行われました。
5月に行われる運動会のテーマを話し合いました。
2年生からは、「浅海っ子」という言葉を入れてほしいという意見が出されました。さて、どんなテーマに決まったのかな?続けて各委員会から、「アルミ缶回収をするので、協力してほしい。」「本を読んだらみきゃん通帳に書こう。」「気持ちよくトイレが使えるように、整理整頓しよう。」などのお知らせやお願いがありました。
明日から、運動会練習が始まります。頑張れ!浅海っ子!
今日は雨。休み時間に体育館に向かう子どもたちに出会いました。
雨の日は、体育館で遊べます。ボールで遊ぼうかな。
先生、バドミントンをしよう。
チームに分かれて対戦です。その中には、先生の姿も。
楽しい業間の20分間でした。
登校した2人が、早速。
栽培・福祉委員会の2人です。花に水をあげています。
きれいな花が長く咲き続けているのは、こうしてお世話をしてくれている人がいるからですね。ありがとう。
休み時間に、ぴょんこルームをのぞいてみると・・・。
ウサギのお世話をしている5年生がいました。
入れてもらったエサを早速ほおばり、きれいなったトイレにGO。
ココアとラテは、今日も元気です。こうして、みんなが大切にお世話をしてくれているからですね。ありがとう。
体育が終わって、運動場から帰って来る1、2年生が列になっています。
昨日、会えなかった校務員さんに出会いました。早速、自己紹介開始。
今日もとても上手にご挨拶ができました。学校は、いろいろな人に支えられていることが分かりました。
参観日。
1年生は、算数です。1、2、3、4,5を学んでいます。保育園や幼稚園の先生にも見ていただきました。たくさん発表しています。
2年生は、グラフを作っています。何月生まれが多いかな。みんなの誕生日が分かりました。
3、4年生は、外国語活動。ALTの先生は、先週、どこに行ったのか、必死で聞き取っています。
行った場所は、坊っちゃんスタジアム。そこにいたのは、、、。
写真を見て、びっくりしていました。
5年生は、2人組で、「うぐいす」の詩を工夫して読みました。声をそろえたり、分担したり、強弱をつけたり。よく考えています。
6年生は、「枕草子」の暗唱を披露。「春はあけぼの~」「夏は夜~」みんな覚えていました。すばらしいです。
わかばは、社会の勉強。学習してきたことを思い出しながら、ワークシートに、記入したり発表したり。しっかり学べています。
26人、みんな頑張っていました。
総会、理事会にも多くの保護者の方にご参加いただきました。
総会、理事会では、今年度に向けて、前向きな話合いが行われました。ありがとうございました。
職員室に1、2年生がやってきました。
ここは、どんなお部屋かな?
2年生からの説明が始まりました。
次に、一人一人、先生に自己紹介をしました。
好きな色は?好きな食べ物は?
自己紹介が終わったら、先生にサインをもらいました。上手にできていたので、みんなご褒美シールをもらいました。
次は、校長室です。
みんなとても上手にご挨拶ができました。
2年生のお姉さんにいろんなことを教えてもらいながら、6人の1年生は、どんどん成長しています。頼もしく、頼りになる2年生です。
今日の午後は、1年生にとって初めての参観日です。楽しみですね。
海があり山があり、豊かな自然に恵まれた浅海地区。
小学校の正門を入ると、右手にフラワーランド。学級園。池には鯉が泳いでいます。ぴょんこルームのウサギは、今日も元気です。
春さがしに、3年生が、ルーペとタブレットを持ってやってきました。
黄色く色づいたキンカンを見付けました。「おいしそう。」
クローバーを見付けました。実際にとって、触感を確かめます。
元気に動き回るアリがいました。タブレットで撮影し、後でみんなに見せます。
フラワーランドの桜は、緑の葉に変わりましたが、学級園のチューリップは、まだまだきれいに花を咲かせています。子どもたちは、自然豊かな場所で、自然を楽しみながら、学んでいます。
お昼の放送で5.6年生から、お知らせがありました。
「今日は、体育館でドッジボールをします。」
みんなが集合しました。
リーダーから、ルールの説明です。「低学年には、両手で投げましょう。」低学年への思いやりを忘れません。さすが、高学年です。
さて、試合開始。広い体育館をいっぱいに使って遊びます。
ボールと、一緒に、自らの体を1年生に差し出す場面も。
優しさあふれるドッジボールでした。
5.6年生のみんな、ありがとう。
授業の様子をのぞいてみました。
1、2年生は、体操服に着替えていました。脱いだものは、きちんとたたんでかごへ。すばらしいです。少し寒かったのか、着替えが終わると、教室のわずかに日が差し込む場所を見付けて、仲よくひなたぼっこをしていました。
3年生は、国語の勉強です。
発想がおもしろいね。たくさん発表していました。
4年生は、ワークシートに考えをまとめていました。頑張っています。
5年生は、理科の勉強です。ふりこの運動について学んでいました。
6年生は、テスト中。静かな教室に、鉛筆と紙をめくる音だけが響きます。みんな集中して、一生懸命取り組んでいました。
浅海小学校のすぐ横には浅海駅があります。
登校の時に駅に停車していたのは、、。
アンパンマン号!
今日も元気に一日がスタートしました。