空から見た浅海小学校!

2022年7月8日 13時29分

 この度、愛媛県教育研究協議会事務職員部ドローンクラブ様のご提供により、空から見た浅海小学校及び周辺地区の映像をいただきました。

 ただ眺めるだけでも浅海小学校や浅海地区への愛着が一層わいてきますが、改めて地形等を確認することで見えてくることもあるかと思い、クラブに了承を得たうえで、掲載しています。よろしければご覧ください。

 空から見た浅海小学校は、こちら

 

 

だ~る~ま~さ~ん~が……、ころんだ!

2022年7月8日 13時24分

 今日のお昼休みも、5年生はいませんでしたが、みんなで遊ぶ日でした。

 運動場から、「だ~る~ま~さ~ん~が……」との声。いやあ、懐かしい!

 動いた、動いてないなどと、ワイワイ盛り上がっていましたよ!

 私の子どもの頃は、判定をめぐって大体けんかをして終わっていたような記憶がありますf^_^;

篠笛づくり【2・3年生】

2022年7月8日 12時00分

 2・3年生が今日の1・2時間目、地域の方を講師に迎え、獅子舞で使う「篠笛」を作りました。2年生はまだ今年は使わないのですが、2年に一度作成するため、3年生といっしょに作りました。

 地域の方にご協力いただいて切り出してきた竹(しかも、バーナーで乾燥させるなどの下準備もしてきてくださっていました)をしっかりと磨き、穴をあけ、更に磨くという工程でしたが、言うは易し行うは難しで、子どもたちは悪戦苦闘していました。

 作るのも大変でしたが、音を出すのはもっと大変な様子でした。「横笛」ですから、高い技能を求められますね。

 仕上げがあるため、講師の方には、また週明けにもお世話になります。ありがとうございます。

 これだけ時間をかけ、気持ちを込めて作った篠笛です。きっと愛着を持って練習に取り組んでくれることと思います。

 

 このような活動を通して、地域の方々の子どもたちへの愛情や学校への愛着を感じます。学校としても、健やかな子どもたちの成長や、より密な地域との連携に対して、前向きに取り組んでいきます。

宿泊活動9

2022年7月8日 11時05分

 朝ごはん、お掃除、そして、野外炊飯の様子です。

 かまどの火もうまく着いたようですね!

 仕上がりも予想より早かったとのこと。で、肝心のお味の方は……。

 教頭先生曰く、「めちゃくちゃ、おいしー!」とのこと。よかったです(^_^)!

宿泊活動8

2022年7月8日 07時26分

 活動二日目の今朝は、小雨がぱらついてるそうですが、みんな朝6時までぐっすり休み、検温もし、元気とのことです。

 今日の活動も、予定通り実施できそうです。

宿泊活動7

2022年7月8日 07時21分

 昨日の様子です。

 避難訓練、夕べのつどい、夕食、そして……

 

 キャンプファイヤーです!

 厳かに、そして、楽しく活動できたようです。

 夜もみんなよく眠っていたようで、しっかりと疲れをとることができたようです。

宿泊活動6

2022年7月7日 15時44分

 オリエンテーリングが無事に終了しました。みんな元気にゴールしたとのことです。

 

 この後は、キャンプファイヤーです。準備も着々と進んでいます。

 

 今日の更新はここまでとさせていただきます。みんな元気に過ごしているとのことで安心しております。

 明日のHP更新、そして、子どもたちのお帰りをお待ちください!

 

午後の授業

2022年7月7日 14時21分

 5年生は今頃、オリエンテーリングの真っ最中ですが、浅海小学校はいつもどおりの授業です。

 テストをしていたり、話し合いをしていたり、暗唱をしていたりなど活動は様々でしたが、1学期のまとめをみんながんばっていました!

今日のお昼休み

2022年7月7日 14時04分

 今日のお昼休みは、5年生はいませんでしたが、なかよし班遊びをしました。こおり鬼でしたよ!

 自分たちで運営することの大切さや難しさなど、遊びの中からもたくさん学んでほしいと思っています。

 

 そうそう!お昼休みが終わり掃除場所に行くときに、ある6年生がひと言「あ!セミの声!」。「ん?……、おう!本当やね!」と、今期初のセミの声に、驚きと喜びを感じました!よくぞ教えてくれました。ありがとう!

宿泊活動5

2022年7月7日 13時56分

 今晩子どもたちが泊まる宿泊棟です。

 オリエンテーリングもスタートしています!

 事前の話し合いの様子です。