外掃除【さわやかタイム】

2022年9月8日 08時29分

 今日は木曜日なので、さわやかタイムは、外掃除でした。

 いつもの場所に行く前に、プランターの草抜きをしましたよ。

 その後はいつもの場所で、枯れ葉を集めたり草を抜いたりしました。

 夏休みがあったので、どこもすごい状態でした。でも、その分自分たちの頑張りが目に見えて分かったようで、「お~!土が見えてきた!」などと、達成感を感じている子も少なくありませんでした。

今日もにぎやかな運動場【お昼休み】

2022年9月7日 15時20分

 今日は、暑くもありましたが、からっと気持ちのよいお昼休みでした。

 しかし、子どもたちは、くるくる回るのが好きな子が多いです(◎_◎;) つり輪を持って、しばらく回り続けている子も少なくありません。

 聞けば、やはり目が回ってふらふらするとのこと( ̄▽ ̄;)

 鉄の輪を強く握って赤くなってしまった手もよく見せてくれますが、それでも回っちゃうんですよね(;^ω^) 楽しそうで何よりですが……。

 当たり前の日常に、幸せを見いだしている今日この頃です(*^^*)

マットあそび・マット運動(体育科・1~3年)

2022年9月7日 15時06分

 1~3年生が、楽しそうに体育科の授業を行っていましたよ!

 特に、準備運動が楽しそうでした。はじめはみんな「かえる」で、じゃんけんをして勝っていくと、「くま」「人間」と変身していき、早く「人間」になった人の勝ちです。

 遊び感覚で、手首や腰、首などのストレッチを行う目的で行っています。

 そして、マットあそび(運動)です。

 子どもたちにとっては簡単なのかもしれませんが、なかなかの運動量です。

 このような運動を通して、体を支持する力や回転するときの感覚を養っていきます。

「わくわく出前教室」(下学年)

2022年9月7日 14時19分

 今日は、小学校の元校長先生である青野郁恵先生を講師にお招きして、「わくわく出前教室」(俳句)を行いました。

 1・2時間目は、下学年(1~3年)でした。

 俳句とはどのようなものか、ということをクイズ形式で学習した後、「俳句のたね」を探すべく、五感を頼りに校内で吟行しましたよ!フラワーランドで昆虫を捕まえたり梨の甘いにおいを感じたりすることをとおして、みんな言葉のイメージをを膨らませていました。

 後半はいよいよ俳句づくりです。五・七・五を意識しながら仕上げていきます。友達のつぶやきや先生のご指導も生かしながら、みんなすてきな作品を仕上げていきましたよ!

 最後は、名前を隠して発表し、表彰や解説をしていただきました。講師の先生の親しみやすい楽しい授業により、子どもたちは深く、そして楽しく俳句に親しみました。

「てこのしくみとはたらき」【6年・理科】

2022年9月6日 10時29分

 6年生の理科の授業の様子です。日頃からICTも効果的に活用していますが、体感を伴った授業も、もちろん行っています!

 教科や領域、教材等によって、より効果的な指導を模索する先生方に感謝です!

さわやかタイム

2022年9月6日 08時15分

 台風の影響が心配されましたが、今のところ被害等の報告は受けておりません。今朝もみんな元気に登校してきています。

 とはいえ、今しばらく気象状況を注視して子どもたちの安全確保に努めます。

 

 さて、今朝のさわやかタイムは、タブレットドリルでした。進行状況等によっては、梨の子学習をしている子もいましたが、朝からみんな一生懸命でした。

 地道に黙々とがんばることの大切さを実感します。

お昼休みと……

2022年9月5日 13時34分

 今日のお昼休みも、にぎやかな運動場でしたよ!

 お掃除の関係で、いつもより少し時間は短かったのですが、みんな元気よく遊んでいました!

 

 図書室の特設コーナーです!

 季節を感じさせるものや、大人気の新しい本コーナーなど、子どもたちの読書意欲をかき立てるものとなっています!

 まだ暑い日が続いているとはいえ、そろそろ「読書の秋」と言ってもいい季節がやってきます。楽しい本にたくさん出合ってほしいです!

今日から本格的に……

2022年9月5日 10時14分

 今週も始まりましたよ!

 1・2年生は、学級園のお片付けで、ネットなどの後始末をしました。収穫することもできましたよ!途中、テントウムシが登場するなど、お片付けを阻まれる場面もありました( ̄▽ ̄;)

 

 3・4年生は、算数科でした。電子黒板を使って理解を深めていましたよ!

 

 5・6年生は、外国語科でした。デジタル教科書を使って、音声を聞いたり書き込んだりしていましたよ!

 

 先週は、「助走」のような面もありましたが、今日から本格的に教育活動が始まりました。

 まだまだ日中は暑いので、体調管理等に気を付けたいと思います。

 

 今夜から明朝にかけて、台風が本県に最接近するようです。今後の天気・台風等の情報に十分ご注意いただき、警報発表時の対応等についても再度ご確認ください。

“ Back to Playground ” !

2022年9月2日 13時32分

 運動場にも、帰ってきましたよ!子どもたちが!

 やはり、教室も運動場も、子どもたちがいてこそ本来の「姿」と言えます!

 みんな、ボールや遊具で遊んだり、お友達とお話をしたりと、楽しいお昼休みを過ごしていましたよ!

2学期二日目……

2022年9月2日 10時15分

 新学期が始まって二日目です。

 今日から授業も給食なども「通常どおり」です。

 算数科や社会科の授業も行われていましたが、しっかりと先生や友達の話を聞くことができていました。2学期のめあてや係を決めたり、夏休みの思い出を発表したりしている学級もありました。

 

 そんな中、このようなお友達を見付けました。本日の「姿勢チャンピオン」です!

 彼は、昨日の始業式のときにも、意識して姿勢を正していました。自分なりの思いがあり、姿勢正しくすることを2学期のめあてとしているのでしょうか。

 いずれにせよ、この姿を見て、自律の心が育っていると感じました。自らを律することは大人であってもなかなか大変なこと。それをこのように体現できる子がいるというのは、本当に頼もしく、うれしい限りです。

 このような姿を見た周りのお友達が、「私も負けないぞ!」とか「ぼくはこれをがんばろう!」などと思えるような支援に当たりたいと思います。

 子どもががんばる姿って、見ているだけでこちらの活力もわいてきます!

 私も負けないぞ!……って、決して「勝ち負け」ではないのですけどねf^_^;

 

 台風の動きが気になるところです。最接近すると思われる月曜日から火曜日にかけてはもちろんですが、それまででも強風や大雨など、このあとの天気予報等の情報にご注意いただき、先日のMACメールや年度当初の学校からのお知らせ等もご確認のうえ、週末も十分に気を付けてお過ごしください。