第6回北条ふれあい農業まつり
2019年12月2日 14時00分11月30日(土)に行われた「第6回北条ふれあい農業まつり」のオープニングにおいて、本校の子ども獅子舞を披露しました。6年生にとっては、最後の発表となりました。「これで見納めかなあ・・。」と思うと、見ていてしみじみとしてきました。大勢の方にたくさんの拍手をいただき、小学校生活のよい思い出になったと思います。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
11月30日(土)に行われた「第6回北条ふれあい農業まつり」のオープニングにおいて、本校の子ども獅子舞を披露しました。6年生にとっては、最後の発表となりました。「これで見納めかなあ・・。」と思うと、見ていてしみじみとしてきました。大勢の方にたくさんの拍手をいただき、小学校生活のよい思い出になったと思います。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
今日の業間から、マラソン練習が始まりました。初日なので、何だか体が重そうです。それでも寒さや海風に負けず、音楽の合わせて走ることができました。「何週走る」という自分の目標をもって、毎日頑張りましょう。
今日は2年生最後の二人でした。苦手な食べ物や習い事の話をしたり、思わず吹き出しそうなおもしろい言葉探しをしたりして、終始笑顔で会食が進みました。おしゃべりに夢中になり、あっという間に給食終わりの時間がやってきました。にこにこ笑顔のすてきな2年生、またきてね。
社会科学習の一環として、3校合同で市内のジュース工場と選果場の見学に行きました。集積されたみかんが、様々な工程を経てジュースとなっていくまでを見学しました。みかんを選別したり、洗ったり、搾汁されたりしていく様子を見て、機械の大きさや作業の速さに驚いていました。また、選果場では、作られたみかんが集められ、箱詰めされていく様子を見学しました。広い工場の中は、今ではほとんどの作業が機械化されてきているという説明を聞きました。最後に、お土産としておいしいみかんを2個もいただきました。
2年生女子二人が、にこにこ笑顔でやってきました。いろんな話題が出て、大きな笑い声が校長室に響いていました。
特に、子ウサギの名前の話題で盛り上がりました。「ペロとペコ」「ホワイトとダーク」「ミルクとコーヒー」「イチゴとあんこ」などなど、ユニークな名前の候補がたくさん出ました。28日(木)の代表委員会で決定する予定です。何に決まるか楽しみですね。また来てね。
今朝のさわやかタイムは「ウサギの飼育について」でした。先日、かわいい白と黒の子ウサギ二羽がやってきましたが、黒の子ウサギは警戒心が強く、人の気配で逃げてしまいます。そこで、二羽ともしばらく1年生教室に引っ越し、子どもたちに馴れてもらうことになりました。
二羽のウサギの性格の違いや当番の期間、掃除の方法などを先生たちに教えていただきました。早く馴れて、抱っこできるようになるといいですね。大切な命です。お世話もしっかりとしていきましょう!
午後からは、子どもたちが楽しみにしていた「動物ふれあい教室」がありました。
浅海小学校にやってきたのは、ウサギ、モルモット、ヘビ、トカゲ、カメ、ハリネズミ、犬(シーズー)の「りこ」ちゃん・・。心臓の音を聴診器で聴き、心音の速さを比べたり、体をさわったり、抱っこしたり、ヘビを首に巻いたり、時間いっぱい動物と触れ合い、命のぬくもりを感じました。「ぷにゅぷにゅしている。」「甲羅は固いね。カメは何歳くらいなんだろう。」などと話しながら、子どもたちは小さな命の大切さを理解していました。
また、白と黒の子ウサギをいただきました。二羽の名前は、代表委員会で決める予定です。愛媛県獣医師会の先生方、ありがとうございました。
今日は、2年生の男の子二人がやってきました。校長室にある時計や写真の話、ディズニーワールド・ユニバーサルジャパンに行った話など次々と話題が出てきました。「ぼくたち二人がいないと、2年生教室はさみしいかなあ~」という言葉が、低学年らしくとてもかわいらしいなと思いました。
冬仕様の「またきてね」カードを喜んでくれました。またきてね。
3・4年生は、12月に「グループホームつかさ」訪問を計画しています。そのための学習として、「松山市地域包括支援センター北条」から3名の講師の方をお招きし、「お年寄り接し方講座」を行いました。お年寄りの体の状態について理解を深め、どのように接するとよいかを学びました。
お年寄りとの交流で喜ばれることを、実際にみんなでやってみました。講師の方のオカリナ演奏に合わせて歌ったり、昔から伝わる遊び歌に合わせて体を動かしたり・・・。次の時間からは、今日の学習を生かして、お年寄りの方に喜んでいただける出し物や簡単なゲームを考えていきます。相手を思いやる心がもっともっと育つよう願っています。3名の講師の方、ありがとうございました。
今日は、2年生の男の子と3年生の男の子がやってきました。好きな食べ物の話、昨年の校長室給食のエピソード話、好きな体育の学習の話など豊富な話題で盛り上がりました。好き嫌いなくおいしそうに給食を食べる二人から、たくましさを感じました。「またきてね」カードをとても楽しみにしていると言ってくれて、うれしかったです。これからもかわいいカード作りますね。また来てね!