6年 修学旅行②
2020年10月29日 09時27分6年生は、石鎚サービスエリアに到着し、「結団式」を行いました。
この後、高知に向かいます
6年生は、石鎚サービスエリアに到着し、「結団式」を行いました。
この後、高知に向かいます
6年生は、難波小・立岩小・正岡小の友達とともに、
今日から1泊2日の修学旅行です。
今朝、2人とも元気に出発しました。
バスに乗る際は、乗務員さんがちゃんと手指消毒をしてくださいます。
全校児童が見送りました。
楽しい思い出をたくさんつくってくださいね
昨日は、郷土クラブの活動がありました。
浅海小学校では、3~6年生が郷土クラブに所属して
「浅海子ども獅子舞」に取り組み、地域の文化や伝統を受け継いでいます。
今年度は様々な地域行事やお祭りが中止となり、
獅子舞の発表の場を失っていましたが、
11月28日(土)の参観日にて保護者の皆様に見ていただくこととなりました
久しぶりの出演を控え、
今回は衣装を着て、本番さながらに練習しています。
獅子や狩人、太鼓は5・6年が担当しています。
4年生は横笛と旗を担当します。
3年生も先輩に教わりながら、縦笛で練習しています。
参観日での発表をお楽しみに
また、11月1日(日)に文化の森で開かれる「風早にぎわいレトロまつり」にも
4~6年生の有志が出演することとなりました。
「獅子舞に取り組む子どもたちに活躍の場を与えたい」という
地域の方々のご配慮によるものです。
皆様に感謝しながら、がんばります
本日は、さわやかな秋空のもと、運動会が開催されました
【かけっこ】
みんな、力一杯走りました
【応援合戦】
6年生が団長となり、全校を盛り上げました
【個人種目】
様々な障害を乗り越えて走る、障害物競争に挑戦しました。
抜きつ抜かれつの接戦に、見ている方もドキドキしました
【団体種目】
1~3年はデカパンレースでした。かわいかったです
4~6年は、フラフープやラグビーボールをパスしてつなぐレースでした。
練習ではパスをつなぐのに苦戦していましたが、本番では上手になっていました。
作戦を練ったり、よく練習したりしたことがうかがえました
【全校リレー】
ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。
全員でバトンをつなぎました
【表現】
最後は、「パプリカ」と「紅蓮華」の曲に合わせ、みんなで楽しく踊りました
決めポーズが、かっこいいです
子どもたちが、一生懸命がんばる姿に感動しました。
保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援をありがとうございました。
また、準備や片付けをお手伝いいただいた皆様にも、心よりお礼申し上げます。
今日の午後は、明日の運動会の準備でした。
3~6年生の子どもたちに加え、
有志の保護者の方々や公民館の方々が手伝ってくださいました。
テントも手際よく立てていただき、感激しました
入場門も保護者の皆さんが設置してくださいました
子どもたちも、全員、協力して働きました
みなさんのおかげで、準備もバッチリ
お手伝いいただいたみなさん、誠にありがとうございました。
運動会が楽しみです。
明日も子どもたちへの応援をよろしくお願い申し上げます。
運動会が近づきました
10月25日(日)9:00開始です
プログラムは、以下をクリックしてください。
昨夜は、急な大雨警報発令に驚きましたが、
日曜日は好天になりそうです
感染症予防のため、今年度は午前中の開催といたします。弁当は要りません。
ご来校の際は、マスクの着用をお願いします。
また、事前に配布した体調確認票(検温・体調・氏名等)を記入し、
受付時に提出してください。
ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
6年生の修学旅行が近づいてきました
5年生の集団宿泊訓練のときと同様に、
6年生も、同行する難波小・立岩小・正岡小との打合せを
オンラインミーティングで行っています。
運動会、修学旅行と行事が続きますが、
6年生はどちらも、めあてをもってがんばっています
もう一つ、お知らせです
松山市教育研修センターのホームページに、
浅海小学校の取組が紹介されました。
ICTを積極的に取り入れていることが評価されています。
10月19日(月)に松山市上野町のニンジニアスタジアムにて、
松山市小学校総合体育大会陸上の部(陸上総体)が開かれ、
浅海小学校からも、5・6年生5名が出場しました。
それに先立ち、16日(金)に、全校で「陸上壮行会」を行いました。
まず、選手による決意発表。
それぞれ、自分のめあてを堂々と発表しました。
5・6年生が出場するので、見送る側の壮行会の司会進行は、4年生が務めました。
全校応援も4年が団長となり、3・3・7拍子などのエールを送りました。
選手に1~3年生がチャレンジするコーナーもありました。
さすが、5・6年生
すばらしい走力・ジャンプ力・投球力を見せてくれました。
下学年の応援の気持ちを受け止め、選手も決意を新たにしました。
そして、迎えた「陸上総体」当日・・・
今年はコロナ禍で、すもう総体も水泳総体も中止になってしまいましたが、
その分、選手全員が陸上練習に力を注いできました。
本番でも、それぞれが自分のめあてに向かって精一杯がんばりました
応援に来てくださった保護者の皆様、
また、万全な感染症対策に取り組み、大会を準備・運営してくださった役員の皆様、
本当にありがとうございました。
秋空の広がる中、今日は運動会の総練習を行いました
こんな、ほほえましい競技も
児童数が少ない浅海小学校では、
1~3年と4~6年に分かれて団体種目や個人種目を行うので、
5・6年生が出場中の場合は、3・4年生も係の仕事を行います。
←4年生が実況放送を担当中!
練習とは言え、競技はもちろん、係の仕事でも
子どもたちが一生懸命にがんばる姿に感動しました
本番が楽しみです
昨日の退勤時に学校の玄関を出ると、ふっとよい香りがただよって来ました
気付かない間に、玄関横の金木犀(きんもくせい)の花が満開になっていたのです
人間たちは、やれ「新しい生活様式だ」とか、やれ「GO TO だ」とか右往左往しておりますが、
草木は秋が来たことを人知れず感じ取り、いつもどおりに花を咲かせるのですね。
よい香りを堪能し、日々のわずらわしさをリフレッシュすることができました
また、こんな俳句を思い出しました。
木犀やしきりに匂ふ宵の程(正岡子規)
児童や保護者の皆さんも、玄関横で金木犀を見つけてみてください