1・2年 秋をみつけに…

2020年11月11日 15時44分
全校

今日は、1・2年生が生活科の学習で、妙見神社に、秋をみつけに出かけました

 

 

丸いドングリ、細長いドングリ・・・

いろいろな種類のドングリをみつけました。

 

 

 

タマムシを見付けた子どももいました。タマムシは名前のとおり、光輝く玉虫色でした

 

 

拾ったドングリで、何か作れそう。何を作ろうかな?

・・・それは、これからのお楽しみです

 

1・2年 コスモス畑へ!

2020年11月6日 11時02分
全校

昨日、某テレビ局のローカルニュースで、

校区内にあるコスモス畑が紹介されていました。

 

近隣の有志の方が育てておられるコスモス畑で、

広さは約50アール

この季節には、遠くからも見物人が訪れるそうです

 

実は、本校の1・2年生も、

一昨日、コスモスを写生しに出かけました。

  

きれいな花にうっとり・・・

  

 

そして、写生にとりかかりました。

  

 

下がきができたので、仕上げは学校で行います。

完成が楽しみです

3年 保健「けんこうな生活」

2020年11月4日 14時57分
3年生

今日は3年生の保健の授業を見に行きました。

 

子どもたちは、担任や養護教諭の見せてくれた資料をもとに、

「体を清潔にすることは、なぜ大切なのだろう?」という疑問をもち、

学習をスタートさせました。

 

 

まず、養護教諭の用意したブラックライトを使い、

手の汚れを確かめました 

(タブレットに写して観察しています。)

 

手洗いをした後にもかかわらず、

まだまだ汚れが残っており、驚いた子どもたち 

さっそく、養護教諭に正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。

 

また、1日使ったハンカチの汚れも、

養護教諭が特別な薬品を使って可視化してくれました 

手洗いも大切ですが、毎日、きれいなハンカチを用意することも大事なのですね。

 

 

最後に、手や体が汚れたままだとどうなるかを考え、

体を清潔にすると、

「病気になりにくい」「健康に生活することができる」ということに

気付くことができました。

 

新型コロナウイルスはもちろん、インフルエンザも心配なこれからの時期、

進んで手洗いをしてくださいね

6年 修学旅行⑩

2020年10月30日 16時38分
6年生

最後の観光スポットは、「レオマワールド」です。

 

バードフライヤーなどのアトラクションを楽しみました。

 

 

軽食を食べたり、お土産を買ったりもしました。

心に残る思い出がたくさんできました。

 

 

※ 16:00にレオマワールドを出発し、現在、帰路についています。

※ 帰校時刻は、予定通り18:30の見込みです。

 

6年 修学旅行⑨

2020年10月30日 12時33分
6年生

続いて、やって来たのは・・・

今年、開館したばかりの「四国水族館」

 

班行動で、水の中の生き物を興味深く見ることができました。

イルカショーも見て、お買い物もしました

  

6年 修学旅行⑧

2020年10月30日 10時16分
6年生

今日の最初の観光スポットは、

源平合戦の古戦場として知られる「屋島」です。

社会科の歴史学習を思い出しながら、景色を眺めました。

  

6年 修学旅行⑦

2020年10月30日 08時18分
6年生

おはようございます 

6年生は、今日も元気です。

ホテルで盛りだくさんの朝食をいただき、

退館式をして出発しました。

  

 

これから屋島に向かいます

 

6年 修学旅行⑥

2020年10月29日 21時17分
6年生

無事ホテルに到着し、

夕食は陶板焼肉でした。

おいしくいただきました。

 

 

今日の更新はここまでです。

明日の日記をお楽しみに!

6年 修学旅行⑤

2020年10月29日 16時03分
6年生

続いて、高知県香美市の「龍河洞」にやって来ました。

「龍河洞」は、地面に降った雨水が地下水となり、地中の石灰岩の隙間を溶食・浸食し、

約1億7,500万年をかけてでき上がった鍾乳洞です。

国指定天然記念物にもなっています。

 

 

自然の神秘を見ることができました。

これから、香川県のホテルに向かいます

6年 修学旅行④

2020年10月29日 15時14分
6年生

午後、桂浜にやって来ました。

龍馬像の前で記念撮影

「日本の夜明けは近いぜよ」

 

太平洋を間近で見ました