13日(水)の総練習では、みんな一生懸命にがんばりました。
今日は、総練習での反省を生かして、演技や準備などの最終チェックをしました。





いろいろな面において、着々と準備が進んでいますよ。いつもありがとうございます!

また、重ねてのお願いになりますが、子どもたちの健康管理についてです。
週末、特に日曜日はぐっと気温が下がる予報です。子どもたちがこれまでの成果を十分に発揮できるように、体調面・服装面のご準備をよろしくお願いします。
あとは……、お天気のみです。現時点では、土曜日の夜から日曜日未明にかけて雨の予報が出ていますが、その後回復することから、子どもたちの体調等に十分留意した上で、できれば日曜日に実施したいと考えております。
詳細は後ほどMACメールにてお知らせしますので、ご対応よろしくお願いします。
先週末や今週はじめあたりは、水曜日の天気はあまりよくなかったのですが、少し暑いくらいのよいお天気となりました。
いい感じで総練習ができましたよ!










演技の最終確認や係の動きの確認など、本番にしっかりと実力が発揮できるようにと、みんな一生懸命でした。
運動会本番に向けてここまで進めることができたのも、お子様の健康管理や水分・タオルのご準備など、ご家庭のご協力あってのことと本当にありがたく思っております。
6年生にとっては最後の、1年生にとっては初めての、2~5年生にとってもその学年でたった1回の運動会まであと少しです。
あとは……、お天気……。お願いします!
今日は、「いつもの」お昼休みでした。
サッカーに興じる子、ジャングルジムやブランコを楽しむ子、つり輪に……、といった様子でした。





自然と「縦割り」で遊べているのも浅海ならではです。後ろから押してくれる時も、力加減を考えてくれていますよ!
中には、つり輪をがんばりすぎて、少し掌が痛くなった子も。でも、こうしてたくましくなっていくものですね。ちょっと痛いけど……。
「いつもの」「日常」が当たり前にやってくる毎日。幸せです!
今回は、主に「実技」的な活動をご紹介!
タブレットの活用【3・4年生】
だいぶ操作にも慣れてきましたが、少しつながりにくいところもあるようです。


エプロンづくり【5・6年生】
チャコペンでしるし……、アイロンで……、しつけをして……、ミシンで!みなさんにも覚えがありますよね?




音楽科【1・2年生】
タンブリンを使って、何かリズム打ちのテストをしていたようです。低学年期に、これだけ丁寧に、個別にご指導いただけるのは、本校の強みです!合格した子たちはとてもうれしそうでしたよ!



少人数であるために叶いにくいこともありますが、上のような活動の際には、少人数であるがゆえに子どもたち一人一人に目が届き、丁寧に指導することができます!
今朝は、運動場に出ての応援練習でした。
これまでは、体育館や多目的室での練習であったため十分に声が出せないところもありましたので、一気に解放された感じでした。
両団長の声の張りには、本当に心揺さぶられる思いがしました!当日までに声をつぶさないでよ、と心配するほどです。



また、運動会練習でいつも心に留まるのが、休憩時の子どもたちの様子です。表現練習のときもそうなのですが、必ず「あそこはこうした方がよかったよね。」とか「次はこうしよう!」という振り返る声が上がり、更に、次への取り組み方を話し合ったり実際に動きの練習をしたりと、「修正」しているのです。いわゆる自主練です。
確かに教員の方から指導することもありますが、その場合も本当に素直に受け入れ、一生懸命に正そうとする姿勢に頭の下がる思いがします。


それだけ「自分たちの大切な運動会を成功させたい」と思っているからなのでしょうね。これも、これまでの先輩方が言葉で、背中で、語ってくれたおかげなのでしょう。浅海小のすばらしい伝統です!
最後に……。実は先ほどの練習、両団長・副団長の声はよく出ていたのですが、ほかの子たちの声が小さかったのです。でも、それもすでに修正されているようです。今、校舎の中まですごい声が聞こえてきています!本番当日をお楽しみに!
今週も始まりましたが、お天気は今ひとつ……。
まずは水曜日の総練習に向けて、そして、日曜日の本番に向けて子どもたちはがんばっていますが、週間天気予報によると、何と、どちらも天候があやしい……。
これまで一生懸命に練習してきた子どもたちたちのためにも、ベストな状態で演技を披露させてあげたいと思っています。



今朝も、適度に休憩をとりつつ、表現やリレーの練習を行いましたよ!
今後も天気予報等を注視しながら、指導に当たってまいります。
相談・協議等の上、変更等必要な場合には、必要に応じてMACメール等にてお知らせしますので、よろしくお願いします。
……とはいえ、何とかみんなの願いで雲を追い払いたいものです!
先週末にも同様のお願いをしましたが、子どもたちは運動会練習や陸上部練習で、疲れもピークに来ているところだろうと思います。
学校では水分補給や休憩時間の確保等十分気を付けてはいますが、十分でないこともあるかもしれません。来週は、天候は少し心配ですが、17日(日)の運動会に向けてラストスパートをかけていく時期となります。この週末、十分に栄養と休養をとらせてあげてください。
ちなみに、MACメールでもお知らせしたとおり、11日(月)は平常どおり授業日ですので、お間違いのないようにお願いします。
また、14日(木)は繰替休業日、16日(土)は授業日(運動会準備のため)、17日(日)に予定通り運動会が実施できれば、18日(月)は繰替休業日の予定ですので、配布済みの文書をご確認なさり、こちらもお間違いのないようにお願いします。
今日の2時間目は、全校表現の練習でした。
いい仕上がりです!同じ曲でほぼ同じ振り付けなのですが、それぞれの学年らしいかわいらしさやかっこよさが表現できていて、ハッと気が付くと、頬が緩んでいる自分に気付きます。



どうも来週はお天気が今一つのようです。今のうちにしっかりと練習しておきましょうね!
休憩中も自主練に余念がありません。

相変わらず、「のめるん」にお世話になりっぱなしです……。


今日のお昼休みは、赤白がそれぞれ分かれて、応援練習をしていました。
赤組は体育館、白組は多目的室で行いました。




体育館では、マスクをしているのに大きな声が出ていましたよ!多目的室では、声量にも配慮しながらの練習でしたが、昨日までの練習の成果もあり、どちらもなかなかの仕上がりを見せていました。
子どもたちの精いっぱいがんばる姿、尊いです……T_T