三連休の間は台風の影響で、大変な思いをされた方もいらっしゃったでしょうか。本校においてはありがたいことに、今のところ、大きな被害の報告は受けておらず、ほっと胸をなでおろしているところです。
さて、今朝は少し気温も低く、さわやかな朝を迎えました。今朝のさわやかタイムは、梨の子ブックタイムが開かれました。
新しいモニターも活用され、学校図書館支援員さんの優しい語り口と相まって、子どもたちは本の世界に引き込まれていましたよ!
気温的にも一気に秋めいてきました。「読書の秋」です!
1・2年生は、先日の造形大会の作品の仕上げに向けてがんばっています!
もう「ゴール」間近で、完成形もだいたい分かってきましたよ!
3・4年生は、算数科の授業で、長さ(3年)と、割り算(4年)の学習です。
3年生は、この後ワークスペースでも、巻き尺を使っていましたよ!
5年生は、保健の先生といっしょに、けがの手当ての学習でした。
けがは、しないにこしたことはありませんが、万が一のために備えておかなくてはなりませんね。
6年生は、算数科で、円の面積について、なぜ、(半径)×(半径)×(円周率)で求められるかについて考えていました。
単に暗記するのではなく、根拠や理由などもいっしょに覚えると、理解が早く、確かなものになります。
今日の午後は、学校健康委員会として、愛媛県警察本部 人身安全対策・少年課 少年対策係より講師をお招きし、「情報モラル教室」を行いました。
講師であるフィルタリングマンが、大変分かりやすくお話をしてくださり、子どもたちは、インターネットやSNSを利用するときに気を付けることについて、自分のこととしてしっかりと聞くことができましたよ!フィルタリングマンからの質問に対しても、しっかりと手を挙げて答えていました!
被害やトラブルに遭わないために……
① 個人情報を送らない! ② 写真・動画を送らない! ③ 直接会わない!
ということを教わりました。
その他詳しい内容については、具体例も挙げて説明してくださっていますので、ぜひ、お子様にお聞きください。
学校健康員会でしたので、保護者の方も来てくださっていました。
保護者の皆様へ
今日の教室の内容については、必ずお家の方とお話しするように「宿題」を出しております。命に係わる大切な内容ですので、遅くとも三連休中には、時間をお取りいただき、配布した資料を基に、お子様とお話し合いくださいますようお願いします。
1・2年生(道徳科)
19日(月)の敬老の日を前に、「おじいちゃん 大すき」という教材で学習していましたよ。入院したことやお手紙のやりとりをしたことなど、そのときの気持ちを考えて、自分たちの思いを交流していました。
3・4年生(国語科)
自分が想像する登場人物の気持ちなどについて、タブレットを使って整理していました。
5年生(道徳科)
元プロ野球選手の現役時代の様子を振り返り、栄光の陰にあった努力することの大切さなどについて、みんなで考えました。
6年生(国語科)
慣用句の授業でしたが、途中、「を」の発音の仕方について話題が及んでいました。先日あるテレビ番組でも取り上げられたようですし、私も聞いたことがありますが、「を」を「wo」と発音するのは、愛媛県はじめ一部の地域だけとか……。子どもたちも、不思議に感じているようでした。
授業をきっかけに興味を持ったことなどについて、子どもたちが自発的に調べ、更に議論するような習慣は、どんどん推奨していきたいと思っています。
今朝も外掃除の時間でした。一週間が早く感じます。
朝から気温30度に迫る中での活動でしたが、子どもたちはそれぞれの持ち場でがんばってくれましたよ!
人数に限りがあるため大変なところもありますが、子どもたちや教職員、そして、校務員さんの力によって校内の美しさが保たれています。
また、先日は、公民館はじめ、まちづくり協議会や消防団など、地域の皆様方のご協力により、学校の周りもきれいにしていただきました。本当に助かります。ありがとうございました。
今日は、2学期初めてのクラブ活動の日で、みんなでバドミントンをしましたよ!
今日も日中暑かったですが、大型扇風機を稼働させ、水分補給しながら、熱いバトルを展開していました!
バドミントンをするときに扇風機?それも大型?と、思われるかもしれませんが、うまくやっていました(;^ω^)
今日の午前中、3年生以上を対象に、元小・中学校の先生でいらっしゃる濱田徹也先生と檜垣正先生をお招きして、「わくわく出前教室」(書写)が開催されました。
筆の運び方やスピード、姿勢についてなど、細かくご指導いただきましたよ。
子どもたちは先生がお話しになることをよく聞き、先生が水書版に書かれるときには筆や先生自身の動きを注意深く観察していました。
今日教えていただいたことを、今後に生かしてくれるものと思っています!
今日の午後は、鍵盤楽器コンサート実行委員会(松山市文化・スポーツ振興財団、聖カタリナ大学ほか)主催の「第1回 鍵盤楽器コンサート」が、聖カタリナ大学 聖カタリナホールにて実施されました。
本校は、全校で参加させていただきました。
聖カタリナ大学短期大学部 非常勤講師でいらっしゃる大澤宣晃先生が演奏してくださったのですが、その美しい音色ににみんな魅了されていました。
コンサートのタイトルにもあるように、ピアノ、チェンバロ(写真1枚目の右側及び2枚目に写っている楽器です。)、オルガン(イメージしていた一般的なものではなく、巨大なパイプオルガンでした!)と、三つの鍵盤楽器を使ってたくさんの曲を弾いてくださいましたよ!それぞれが特徴的な音を奏で、聴いたときの印象が大きく違いました。
1枚目の写真と、3枚目の写真を見比べていただくとお分かりいただけると思うのですが、パイプオルガンを弾くために、「白いところ」(3枚目写真の下側にスクリーンの上部が映っていますが、その上に小さく見える四角い部分です。)に上がって演奏していらっしゃいました。(個人的には、大きなロボットの腹部に搭乗し、操縦しているような印象を受けました。)
また、弾いていらっしゃる様子がスクリーンに映し出されていたのですが、手で弾くだけでなく、足もとにもたくさんの鍵盤(?)があり、全身を使って演奏していらっしゃる姿がとても感動的でした。
私もそうでしたが、子どもたちも、プログラムの曲名や作曲者名を見ただけではどんな曲か分からなかったかもしれませんが、実際に演奏を聞くと知っている曲も多数あったと思います。
聴いている最中はもちろん、聴き終わった後にも気持ちが豊かになる、そんなコンサートでした。
主催してくださった関係者の皆様方、コンサートはもとより、行き帰りの交通手段の手配や感染症対策等へのご配慮、本当にありがとうございました。
今日のお昼休み、運動場に行くとまず目に飛び込んできたのが、6年生のスタート練習でした。聞けば、今日から始まる陸上の練習に向けての自主練習とのこと。やるなあ!
「いかん!夏休みがあったけん……、いかん……。」と、何とも頼もしいことですが、今日からの練習が、オーバーワークにならないようにしてほしいものです……。
他のみんなは、学級遊びがあったり、自由に遊んだりと、いつものとおり楽しそうでした!
これは、運動場にいた小さなお客さまです!
うまおいでしょうか。
最後に……。
これ、決定的瞬間じゃないですか!お友達カメラマンです!跳んでいる子のフォームも、撮っている子のテクニックも、なかなかやるでしょ!
5年生の外国語科の様子です。
「サイモンセッズ」をしていましたよ!
外国語アシスタントの先生の「Simon says(サイモン セッズ) ……」に続く指示に従って動きます。「Simon says , Simon says …… turn right !」だと、右を向く、という具合です。ぼくが子どもの頃には、「宇宙人の命令」というのがありましたが、それの英語版です。ご存じないですか?
主なルールとしては、「Simon says ……」と言われていないのに動いてしまうと、ダメということです。
でも、「Simon says , Simon says ……turn left !」などと何度か繰り返した後、「Simon says , Simon says ……go straight ! ……Jump !」なんて言われてしまうと、思わずジャンプしてしまうのですよ( ̄▽ ̄;) (このときは、「Simon says」と言われていなので、ジャンプしてはダメなのです……。)
楽しみながら英語に親しむって大切です。