愚陀仏庵見学
2023年11月17日 16時52分松山市の「まつやま小中学校文化等体験学習事業」で、3~6年生が子規記念博物館に行きました。
博物館では、正岡子規の生き方について、展示を見ながら説明を聞いたり、復元された愚陀仏庵の一部を見学したりしました。
  
  
  
いじめSTOP!デイ(5・6年生)
2023年11月16日 16時49分いじめ問題への啓発を目的として、愛媛県の小学生と中学生を対象としたライブ配信授業が開催されました。
これは愛媛県内の小学校6年生と中学校1年生を中心にした児童約24000人をオンラインでつなぎ、いじめの問題について考えるものです。
  
演劇を見て課題を話し合ったり、中継先の学校の児童生徒の意見を聞いたりしました。
特に、アンケートをリアルタイムで実施し、その結果がすぐに集まって共有でき、LIVE感がありました。
クラブ活動
2023年11月15日 15時42分4年生~6年生は、クラブ活動がありました。10月はプラバンづくり、11月はサッカーをして、楽しく活動しています。みんなクラブの時間が大好きなようです。
【プラバンづくり】
【サッカー】
学校生活の様子
2023年11月14日 14時25分【朝の時間】
1、2年生は、連合音楽会に向け楽器の練習をしていました。
3~6年生は、今週の金曜日に子規記念博物館に見学に行くので、事前学習をしていました。
【連合音楽会に向けて】
3、4校時は、連合音楽会に向けて、全校練習をしていました。アルト、ソプラノに分かれたり、振り付けの確認をしたりしていました。残り1週間真剣に練習に取り組んでいました。
創立150周年記念三世代交流もちつき大会
2023年11月13日 08時50分11月11日(土)に「創立150周年記念三世代交流もちつき大会」が行われました。公民館主催で、社会福祉協議会、浅海地区まちづくり協議会、放課後子ども教室オレンジっ子クラブの方々にご協力いただき、地域の方々にたくさん参加していただいて行われました。始めに、もちつきの仕方を地域の方から教わって、「よいしょ」の掛け声をかけながら、みんなで交代しながら、楽しくもちつきを行いました。おもちのまるめ方も教わりながら上手にまるめることができました。最後に、もちまきをしていただきました。おもちだけでなくお菓子も一緒にまいてくれたので、子どもたちは大喜びで、とても盛り上がりました。
地域の方々と浅海小学校150周年をお祝いできて、記念になりました。ありがとうございました。
連合音楽に向けての練習
2023年11月10日 08時38分朝の時間を使って、連合音楽会に向けて全校で練習を行いました。昨日の練習を生かして、頑張っていました。残り10日ほどになりましたが、当日すばらしい発表ができるよう頑張っていきたいと思います。
1、2年生校区探検
2023年11月9日 14時50分1年生と2年生が、2日間に分け、浅海小学校の校区探検に出かけました。浅海地区には、お寺や池などいろいろな場所があることが分かったようです。今まで行ったことのない場所にも行くことができて、とても喜んでいました。今度、自分たちが探検した場所についてまとめていくそうです。
【11月7日】
【11月9日】
梨の子ブックタイム(読み聞かせ)
2023年11月8日 16時15分梨の子ブックタイム(読み聞かせ)がありました。いつもの梨の子ブックタイムは、図書館支援員さんが読み聞かせをしてくれていましたが、今回は、先生たちが低学年、中学年、高学年の教室に分かれて読み聞かせを行いました。先生たちが、それぞれの学年の発達段階にあった本を選んで、読み聞かせを行いました。
【低学年】
【中学年】
【高学年】
5年生トヨタ自動車オンライン授業、3、4年生認知症サポーター養成講座
2023年11月7日 13時31分5年生が社会科の学習で、トヨタ自動車のオンライン授業を受けました。北九州のトヨタ自動車工場から車が出来上がるまでの製造過程や勤務形態や働いている人の人数等、詳しく教えていただきました。
3、4年生が、松山市地域包括支援センター北条の方々に来ていただき、認知症サポーター養成講座を受けました。認知症に対する正しい知識や正しい接し方等、お話だけでなく劇などでも分かりやすく教えていただきました。児童たちは認知症に対する知識を深めることができました。