集団宿泊活動1日目 到着
2023年9月28日 09時26分<入所式>
松山市野外活動センターに着きました。浅海小、難波小、立岩小、正岡小のお友達と一緒に入所式を行いました。
<入所式>
松山市野外活動センターに着きました。浅海小、難波小、立岩小、正岡小のお友達と一緒に入所式を行いました。
〈出発式〉
出発式では、5年生児童が頑張りたいこと、楽しみにしていることを発表しました。その後、全校、保護者の皆様に見送られて、元気に出発しました。2日間、他校の友達と元気に活動して、楽しい思い出を作ってほしいです。
本日、3,4年生の道徳の研究授業がありました。相手のことを考えた言動の大切さについて考えました。タブレットに自分の考えを記入し、友達と話し合いました。友達の意見をよく聞いて、発表を頑張っていました。そして、自分の気持ちを相手に伝えるときにどのようなことが大切か考えを深めていました。
全校児童から150周年のスローガンを募集し、代表委員会で話し合って決定した「150年の今 26人のきらめく笑顔 未来とともに輝け浅海っ子」のスローガンの横断幕が完成しました。5、6年生の児童が正門横に取り付けてくれました。自分たちが考えたスローガンが横断幕になって、子供たちは大喜びでした。先日は航空写真撮影、そして、150周年に関する行事をこれからもいろいろ行っていきます。
1、2年生が国語の授業で学習した「けんかした山」の劇を見せてくれました。一人一人が役になり切って、とってもかわいかったです。みんな笑顔で、動作を交えながら感情をこめて、大きな声でせりふを発表して、とても楽しそうでした。
本日、歯科衛生士の先生に来ていただき、歯磨き巡回指導を行いました。低学年、中学年、高学年別に、どのようにしてむし歯になるのか教えていただいたり、むし歯にならないようにする正しい歯磨きの仕方を教えていただいたりしました。子供たちは正しい歯磨きをして、自分の歯を大切にしようとする気持ちを持つことができました。
【1、2年生】
【3、4年生】
【5、6年生】
本日、150周年事業の一つ航空写真の撮影を行いました。150の文字の中に立ち、人文字を作りました。保護者、地域の方々にもたくさん来ていただき、一緒に撮影することができました。飛行機が飛んできたとき、子供たちは大喜びでした。撮影が終わると、みんなで手を振って飛行機を見送りました。前日には、全体写真、クラス写真も撮影しました。
お忙しい中、航空写真に協力していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
浅海小学校は、毎朝、登校班で元気に登校してくる児童に、見守り隊の方、地域の方が安全を確認しながら学校まで一緒に登校をしてくれています。下校も「放課後子ども教室―浅海オレンジっ子クラブ」の先生方が一緒に安全を確認しながら下校をしてくれています。おかげで児童たちは、安心して登下校をすることができています。
暑い日も雨の日も浅海っ子のためにありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
本校は、全学年複式学級で、2学年が一緒に学習を進めています。学習アシスタントの先生に入っていただき、練習問題を解くとき、分からないところを教えていただいたり、調べ学習の時に一緒に図書館やタブレットで調べていただいたりして、学力の定着を図っています。学習アシスタントの先生が優しく分かりやすく教えてくれるので、子供たちも質問しやすいようです。
今週、図書館支援員さんによる「梨の子ブックタイム」(読み聞かせ)がありました。お話を聞いて気持ちが楽しくなり、つい笑ってしまうお話や心温まるお話など3冊の本の読み聞かせをしてくれました。子供たちは、図書館支援員さんの読み聞かせを楽しそうに聞き入っていました。
その後、図書委員会から150周年記念として作成した「150周年記念樹 そよかぜブックツリー」の紹介がありました。子供たちが1冊本を読んだら、本の紹介を記入した梨の実を掲示していくそうです。本の紹介だけでなく、浅海小学校図書館「海が見えるそよかぜ図書館」の素敵なところや図書委員会が行ってきた活動の紹介も梨の実に掲示していくそうです。
早速、梨の実がなっていました。これからどんどん梨の実が増えていくのが楽しみです。