体育館練習が始まりました
2023年10月10日 11時25分松山市小中学校連合音楽会に向けて、全校での体育館練習が始まりました。今まで学年で練習してきた成果を生かして、一生懸命取り組んでいました。
松山市小中学校連合音楽会に向けて、全校での体育館練習が始まりました。今まで学年で練習してきた成果を生かして、一生懸命取り組んでいました。
10月9日(月)に秋祭りがあります。本校の4年生から6年生までの児童が「獅子舞」を披露します。昭和62年から郷土クラブで「浅海子供獅子舞」として引き継がれて、春と秋の地域のお祭りで披露をしています。総合的な学習の時間に、地域の方に来ていただいて、ご指導をしていただいています。児童たちも教えていただいたことを一生懸命練習して頑張っています。今日は、お祭りに向けての最後の練習でしたが、みんな本番に向けて真剣に練習をしていました。
本番では、練習の成果を発揮して、かっこいい獅子舞を披露してくれることと思います。ご指導してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
11月21日(火)に行われる松山市小学校連合音楽会に向けて、全校練習が始まりました。本校は、1年生から6年生までの26名全員がステージに立ちます。これからさらに、本番に向けて、完成度を高めていきます。
10月17日(火)に松山市小学校体育大会(陸上の部)が開催されます。9月末から陸上練習に取り組み、自己ベストが出せるように一生懸命練習に取り組んでいます。
本日、5、6年生を対象に愛媛大学から講師の先生に来ていただいて、「おもしろ理科出前教室」がありました。様々なドローンを紹介していただきました。そして、小型ドローンを実際に飛ばしてみました。子どもたちは、自分がドローンを操縦できて、とても喜んでいました。とても貴重な体験ができました。ありがとうございました。
1、2年生が、サツマイモほりをしました。校務員さんにもお世話になり一緒にサツマイモほりをしました。1年生は、サツマイモがとれるたびに大喜びをしていました。2年生は、去年とれたサツマイモの大きさを思い出して比べていました。大きなサツマイモがたくさんとれたので、大喜びでした。今度、サツマイモパーティーをする予定だそうです。
9月30日(土)に「浅海小学校創立150周年記念キャンドルアート」がありました。浅海まちづくり協議会、放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」の方々が中心となって、毎年行われている浅海地区の観月祭の時に、「浅海小学校創立150周年記念キャンドルアート」を企画してくださいました。
中心にある大行灯のデザインは、本校の卒業生であるエヒメデザイン協会会長 山内敏功さんにアドバイスをいただきながら、夏休みから放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」の先生方が、子供たちを指導して製作をしてくれました。
お昼にペットボトルの中にろうそくを立て、周りには不織布を巻き、地域の方と一緒に子どもたちが公民館前にそのペットボトルを並べて、キャンドルアートの準備をしました。
夕方、並べたペットボトルの中のローソクに火を付け、校章をイメージしたキャンドルアートが浮かび上がったときは、子供たちも大喜びでした。たくさんの地域の方々にも見に来ていただき、一緒にキャンドルアートを楽しむことができました。また、オカリナの演奏もあり、秋の夕べに地域の皆様と素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
<退所式>
あっという間の充実した2日間でした。
みんなで協力し、自分の責任を果たした二日間でした。
自然の中で思いっきり活動した思い出を胸に帰路につきます。
〈クラフト教室〉
午後からはクラフト教室です。講師の先生のお話を聞いて、クラフトづくりに取り組みます。
思い出深い作品ができました。
<野外炊飯>
上手にご飯が炊けました。
カレーも完成しました。自分たちが作ったカレーはとてもおいしいようです。
食事がすんだら部屋を片付けます。
お世話になった施設をきれいにします。
みんな取りかかりも早く、隅々まできれいに掃除をしています。
奉仕の心が育っています。