全校
1学期に総合的な学習の時間、生活科で取り組んできた「浅海オレンジタイム(AOT)」最後の活動になります。未来にきれいな浅海の海を残したいという気持ちで、縦割り班ごとに浅海の砂浜を清掃しました。地域の日赤奉仕団の方々や消防団の方々、保護者の方々と一緒に行いました。とても暑い中でしたが、みんな一生懸命清掃を頑張っていました。清掃をお手伝いしてくださった方々、ありがとうございました。



その後は、みんなが楽しみにしていた。海遊びでした。浅海の冷たくてきれいな海で、思いっきり海遊びを楽しみました。






感想発表では、「浅海の砂浜をきれいにすることができてよかったです」「浅海の海のことがよく分かりました」「海の水がとても気持ちよかったです」「来年のAOTの活動が楽しみです」といった感想が聞かれました。

浅海オレンジタイム(AOT)の学習を通して、いつもでも浅海の海がきれいであってほしいという願いを持ちました。
6年生
1学期に5年、6年の外国語、3年、4年の外国語活動で英語を教えてくれたAETの先生と最後の授業とお別れ会をしました。授業では、先生と楽しく学習をしていました。授業の最後に一人一人が書いたメッセージを渡しました。2学期からも外国語の学習をがんばります。1学期間、楽しい英語の授業をありがとうございました。





全校
総合的な学習の時間に3年生以上の児童が、浅海地区に昔から伝わる伝統芸能の獅子舞を練習しています。上級生が篠笛、太鼓、獅子の動きを下級生に教えたり、地域の方にもご指導をしていただいたりしています。浅海地区には、「浅海獅子舞保存会」と浅海小学校児童の「郷土クラブー浅海子供獅子舞」があり、春と秋のお祭りの時に披露をしています。みんな地域の方に上手に披露できるよう練習を頑張っています。




全校
朝の時間に、縦割り班清掃を行いました。運動場のまわりに生えている草をみんなで抜きました。どの班もたくさん草を抜くことができました。




昼休みは、6年生が縦割り班遊びを企画してくれました。6年生から説明を聞いて、みんなで仲よく遊ぶことができました。




1年生
1、2年生が、国語科「大きなかぶ」で学習したことを劇で発表しました。おじいさん役、おばあさん役、孫役、イヌ役、ネコ役、ネズミ役を演じました。せりふを覚えて大きな声で発表していました。教科書に載っていないせりふも上手に発表していました。おじいさんが種をまいたかぶが大きくなって、みんなで力を合わせておおきなかぶをぬきました。ぬけたときはみんな大喜びでした。





全校
本日、朝の時間に「なしのこブックタイム」がありました。図書館支援員の先生が、3冊の本を読み聞かせをしてくれました。そのうち1冊の本では、2つの写真を見比べて、「どこが違うのか、なぜ違うのか」など、子どもたちが見つけたり、考えたりして、発表し合って、楽しいブックタイムの時間となりました。図書館支援員の先生、ありがとうございました。次回の「なしのこブックタイム」も楽しみです。




全校
7月になったので、清掃場所の交代をしました。掃除の時間の始めに、班長さんが中心となって、新しい掃除分担場所の話合いをしました。低学年だけにならないよう、高学年と低学年が一緒になるように工夫していました。決まった後は、隅々まで丁寧に掃除を頑張っていました。人数が少ないので、一人一人の清掃分担は広くなりますが、時間いっぱい掃除を頑張っていました。





6年生
6年生