6月は歯と口の健康週間があります。昨日から放送・保健委員会の児童が歯みがきの時間に、各クラスに行き、歯に関するクイズを出しています。クイズに正解した児童はとても嬉しそうでした。
これを機会に、歯に関心を持ち、毎日の歯みがきも頑張りましょう。






6年生の会食最後の二人が来ました。修学旅行の思い出、昨年の校長室会食のことや「またきてね」カードのこと、保健委員会の歯のクイズのことなど話題満載でした。
卒業までにあと何回会食ができるかな。次回を楽しみにしています。



今日の6年生二人も、修学旅行の思い出で盛り上がりました。旅館の夜、消灯後もおしゃべりをしていて先生が見回りに来ると、「先生が来たよ!しーっ」・・・。私たち大人も覚えのある場面ですね。豪華だった旅館の食事や遊園地の乗り物で楽しかったことなど、話は尽きませんでした。一生の思い出ですね。



6年生二人が会食に来ました。
話題は、まず相撲総体。負けた取組を振り返りましたが、二人とも力を出し切っており、充実感を味わうことができたようでした。次は、修学旅行。「姫路城」のまぶしいほどの白さに感動したことや「マツダミュージアム」でかっこいいオープンカーに試乗したことなどの思い出を語り合いました。
小学校生活最後の一年です。たくさんの思い出を作ってほしいと思います。



グループ別の活動が本格的に始まりました。海水から塩を抽出する方法調べ、海辺で物作りの材料収集、釣竿を投げる練習、1・2年生は、砂浜に大きなアートを描いたり船を浮かべたり…。
自分たちのめあてに向かって進みましょう!






昨日、1~3年生、4~6年生に分かれてプール開きが行われました。一人一人目標発表を行い、水の中へ!子どもたちは朝からわくわくしていたので、水の感触に大きな歓声が上がっていました。
泳力を高めることは体力の向上につながるだけでなく、命を守ることにもつながります。水泳学習を通して、子どもたちの体と心の成長を期待しています。






今日姫山小学校で行われる予定だった相撲総体が、悪天候のため6月10日(月)に延期となりました。4年生以上の子どもたちは、昼休みを利用して最後の練習に励みました。
軽めの調整ですが、先生に当たる時には力が入ります!押し相撲で「合格」をもらい、本番への勢いをつけていました。がんばれ、浅海っ子!


