小中交流会「つながれ風早の輪」集会
2019年2月8日 08時00分北条北中校区の6年生全員が北条北中に集まり、交流会が行われました。まずは中学1・2年の授業を見せていただき、先輩方の真剣なまなざしや態度に感動していました。集会では、中1の先輩方に、中学校生活への不安や悩みを相談し、たくさんのアドバイスをもらいました。また、部活動見学も行いました。今日の交流会で、中学校のことがよくわかり、希望や目標をもつことができました。北条北中のみなさん、本当にありがとうございました。
北条北中校区の6年生全員が北条北中に集まり、交流会が行われました。まずは中学1・2年の授業を見せていただき、先輩方の真剣なまなざしや態度に感動していました。集会では、中1の先輩方に、中学校生活への不安や悩みを相談し、たくさんのアドバイスをもらいました。また、部活動見学も行いました。今日の交流会で、中学校のことがよくわかり、希望や目標をもつことができました。北条北中のみなさん、本当にありがとうございました。
今日の学習の様子です。1・2・3年生は体育で縄跳びを、4・5年生はパソコンを使い、調べたことをまとめる作業、6年生は理科で、電気を作って使う実験をしました。
卒業する6年生と一緒に写真を撮影しました。全校で一緒に、先生方と一緒に、校長先生&担任の先生と一緒に…みんな笑顔です。素敵です。卒業まであと少し。浅海での残り少ない生活を、ずっと笑顔で過ごしたいですね!
昨日3・4年生は、総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きして、点字について学習しました。点字のしくみや読み方、そして実際に道具を使って点字を打つ体験をしました。学習を通して、いろいろな方の立場で物事を考えることのできる人になってほしいと思います。
今日は3年生と1年生が参加。教室での給食の様子からはたまた紅白歌合戦、欅坂46のことまで、幅広い話題で楽しく会食できました。
本日の朝会は、まず表彰が行われました。その後、先生から、物を大切に扱うことの大切さについてのお話がありました。自分の物もみんなの物も大切に使い、気持ちの良い浅海小にしていきたいですね。
今月の掲示、テーマは「節分」。あたたかい心をもった鬼が大集合です。図書掲示委員が作成しました。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
今日の学校保健委員会は、愛媛大学から日野克博先生をお招きして行われました。まず先生から、姿勢の良しあしが体や心に影響を及ぼすことや、姿勢をよくするためには姿勢の大切さを知り、日々気を付けて生活することが大切であるというお話がありました。続いて、愛媛大学の学生さんを中心に、実践です。ヨガのポーズや全身を使ったじゃんけん、動物の動きなど、体感を鍛える運動に取り組み、心地よい汗をかきました。日野先生、学生の皆様、ありがとうございました。
今日は4年生と1年生が参加。将来の夢や、嵐の活動休止、AKBなど、アイドルの話をして楽しく会食しました。
昼休みに保健集会が行われました。内容は、「正しいお箸の持ち方学習会&仲良し班別豆つかみリレー大会」です。正しくお箸を持つのはなかなか難しく、多くの子が悪戦苦闘。でも、先生や上学年の友達に教えてもらい、はし先がそろうようになってきました。
豆つかみリレーでは、1班が優勝!どの班からも「がんばれ、落ち着いて・・。」などと励ましの言葉がずっと聞こえていました。チームワーク賞は全部の班に!
これからも正しいお箸の持ち方を意識して食べようね。