3・4年 総合的な学習の時間発表会
2019年3月1日 12時31分4時間目、3・4年の「総合的な学習の時間」の発表会がありました。先日の点字体験や自分たちで調べたことをまとめた「新聞」の発表です。点字の歴史や身の回りにある点字、盲導犬の役割などを一人一人が発表しました。これからの生活に生かしていきたいという思いをもつことができました。
4時間目、3・4年の「総合的な学習の時間」の発表会がありました。先日の点字体験や自分たちで調べたことをまとめた「新聞」の発表です。点字の歴史や身の回りにある点字、盲導犬の役割などを一人一人が発表しました。これからの生活に生かしていきたいという思いをもつことができました。
5時間目、2階から楽しそうな声が響いてきました。2・3年生の教室からです。入ってみると「先生、ひみつです!」・・・なるほど~、すぐ理解できました。何やら素敵なものを製作中でした。もうすぐ「6年生を送る会」があるものね。どんなプレゼントかみんなにはひ・み・つです。6年生はきっと喜んでくれるよ!
今日は月末大掃除の日でした。いつもより少し長い時間、清掃活動をがんばり、きれいになりました。
今日の昼休み、2月の代表委員会が行われました。今月の生活の反省と、来月の目標について話し合いました。次はいよいよ3月。締めくくりの月です。めあてを守り、よりよい浅海小にしていきましょう。
今日の学習の様子です。1年生はお家でできる仕事探し、2年生は自分の小さいころを振り返る学習を、3、4年生は図工で木材の作品作り、5年生も図工、そして6年生は卒業プロジェクトの続きをしていました。
今日はなわとび集会が行われ、全校児童が日頃の成果を発揮しました。まずは、一定の時間飛び続けると入賞となるパーフェクト部門と、長く飛べた人がまさにチャンピオンとなるチャンピオン部門が行われました。チャンピオン部門の優勝者にはそれぞれメダルが送られました。おめでとうございます!
最後に、難しい技や新しく工夫した跳び方を紹介するなわとび紹介部門。今年は、縄を絡ませて跳んだり、三重跳びに挑戦したりしました。
みんなとても頑張りました。これからも体力づくりとして、なわとびを続けていきましょう!
今朝の朝会は、梨の子ブックタイムでした。みかんを使って動物を作ったり、今日のなわとび集会に合わせた内容の本を読んでくださったりと、読み聞かせの先生のアイディアで、とても楽しい時間となりました。そして図書館には早くもお雛様が…週末にはもう、3月です。
今日は、本年度最後の委員会活動が行われました。放送保健委員会は1年間の振り返り、図書掲示委員会は活動の反省と掲示の貼り替え、環境福祉委員会は花の植え替えを行いました。 6年生は最後の委員会、今までご苦労様でした。また、今日は特別に3年生が委員会見学を行いました。来年度から活動に参加する3年生、どの委員会で学校のために頑張るのか…もう、決まったようでした。来年度からの活躍を期待します!
卒業式に向けて、花の植え替えをしました。週末にはいよいよ3月を迎えます。3学期もあとわずかです。お花を大切に育てながら、どの学年も次のステップに向けて頑張っていきます。
今日は、仲よし班別校長室給食の最後の日です。1年生と3年生の二人が来ました。今朝の「ワハハTV」のおもしろかったところや、先日の遠足の楽しかったことなどを話しました。いつのまにか1年生がたくさん食べれるようになっていたので、驚きました。みんな、大きく成長してね。