夏休みも目前、今日は学級のお楽しみ会におじゃましました。
5・6年生は、ハンカチ落とし。小さい円をくるくる回って目が回りそうです。2年生は、かき氷大会。冷たくて甘いかき氷に、子どもの頃の懐かしい味を思い出しました。明日はいよいよ1学期終業式です。1学期の思い出を全校のみんなで振り返りましょう。






昼休みに、1学期最後の仲よし班遊びがありました。体育館で二班に分かれてドッジボールです。コートの中を走り回る子、ボールを投げる子、ボールを受けとめる子。勝ち負けは関係なく仲よくゲームをする姿を見て、心がほっこりしました。
また、2学期も楽しく遊びましょうね。




今日は、1年生男子二人が来ました。初めての校長室給食です。夏休み楽しみにしていることや最近のおもしろいテレビ番組のことを、一生懸命話してくれました。残念ながら、「ヒーローもの」の番組の話題には全くついていけませんでした。小学校に入学してから一番楽しかったことを尋ねると、二人とも「浅海オレンジタイム」の海の活動だということでした。「砂浜にいっぱい絵を描いたり、生き物を探したりしたことが楽しかった。」「砂浜に穴を掘って水(海水)をためたよ。」などと笑顔で話してくれました。
入学してまだ4か月。りっぱな浅海っ子に成長しましたね。また来てね。




今日は元気な2年生男子3人が来ました。お話もたくさん、でも食べるのも一生懸命!夏休みのキャンプに始まり、昼休みにある「サマージャンボブッくじ」への参加などわくわくする話題がいっぱいでした。とてもにぎやかな校長室給食でした。また来てね。



朝のさわやかタイムは「水泳総体壮行会」が行われました。今年は、6年生8名が選手として出場します。選手を励まそうと、全校のみんなで応援しました。1~5年生の大きな声援が選手の心に響いたことと思います。本番では、自己ベストのタイムを期待しています。がんばれ!




昼休みには、お楽しみの「サマージャンボブッくじ」が行われました。子どもたちは、本をたくさん読んでくじがあたるのを楽しみにしています。動物パズルやノートを手にした子どもたちはとても喜んでいました。「このノート、自主勉強に使おう。」などという声を聞くとうれしくなります。夏休みも図書館に通って、たくさん本を読みましょうね。




7月15日(月)の愛媛新聞で、全校で取り組んでいる「浅海オレンジタイム(AOT)」の活動が紹介されました。本校の伝統の活動が広く紹介されて、とてもうれしく思います。愛媛新聞をぜひご覧ください。「物作りグループ」の笑顔の写真が大きく載っています。
梅雨の晴れ間となった午後。全校で取り組んできた「AOT-海となかよし-」の最後の活動となる新畑海岸の清掃、海水浴を行いました。毎年応援に来てくださる日赤奉仕団の方、「グループホームつかさ」の方、公民館の館長さん・主事さん、そして保護者の方などと協力して、海岸をきれいにしました。お世話になりました。
海水浴では、清掃の疲れを感じることなくみんな笑顔で楽しむことができました。先生たちに水をかけたり追いかけっこをしたり、また砂浜の斜面から勢いよく走りこんできたり・・・。きれいになったこの海岸で、夏休みも楽しく泳ぎましょう。






今日は、空手を習っている2年生二人が来ました。夏祭りで披露する空手の型を見せてくれたり、夏休みに楽しみにしていること、また妖精の話など豊富な話題で楽しませてくれました。また来てね。


