なしのこブックタイム

2019年10月8日 14時11分

 今朝のさわやかタイムは「なしのこブックタイム」でした。今回のテーマは「〇〇の秋」・・。「食欲の秋」の絵本では、おいしそうなおいもが登場し、食欲をそそりました。「勉強の秋」では「石」のこと、「スポーツの秋」では跳び箱を跳ぶ女の子のお話が紹介されました。

 子どもたちは、今、何の「秋」を満喫しているでしょう。

体育科「ハードル走」「障害リレー」

2019年10月4日 17時09分

 今日は、体育科の専門講師を招き、「走運動」の授業について学習会を行いました。普段とは一味違う講師の先生による模範授業を通して、走る楽しさや技能を高めるためのポイントなどを指導していただきました。

 4・5・6年生は「ハードル走」。記録測定の後、自分に合ったインターバルの長さを選んで練習し、再度測定を行いました。子どもたちは、走力をすぐに伸ばすことはできなくても、跳び方を整えていくことで記録が伸びていくことに喜びを感じていました。また、1・2・3年生は「障害リレー」。カラーコーンやフラフープ、ミニハードルなどの障害をリズムよく駆け抜けながらリレーを行いました。スピードを落とさないように障害をスムーズに駆け抜けるためのコースを工夫したり、ハードルの高さの怖さを軽減するための段ボールハードルなどを使用したりしながら、みんなで走運動を楽しみました。

避難訓練・防災教室

2019年10月2日 14時53分

 「地震→火災→津波」を想定した避難訓練です。「物が倒れてこない・落ちてこない」運動場中央が、第一次避難場所です。その後、「津波警報が出た」という想定で、第二次避難場所 校舎の3階へ上がりました。消防署の方の講評では、ハンカチで煙対策をすることの大切さをご指導いただきました。 

 次は防災教室。1~3年生は「命の教育」、4~6年生は「救急救命法」です。防災の大切さ、心肺蘇生を上手く交代させて命のリレーをすることの大切さなどを学びました。松山中央消防署北条支署の方、地域の女性消防団の方、ご指導ありがとうございました。

 

代表委員会

2019年10月1日 13時27分

 今日から10月、昼休みの代表委員会では新しい生活目標の手立てについて話し合いました。

 「休み時間にきちんと次の準備をしておく。」「おしゃべりをしない。」「立腰を守る。」など、けじめのある生活を送るため各学級が考えた手立てを発表していました。陸上総体や音楽発表会など大きな行事に向けた練習が続きますが、子どもたちは学習時にはきちんと気持ちを切り替えて取り組んでいます。心も体も成長中!

観月祭

2019年9月30日 08時07分

 9月28日(土)の観月祭。まるで満月が広場に降りてきたかのような、幻想的なキャンドルアートが公民館広場に描かれていました。最後は子どもと大人が入り混じり、ステージで「校歌」を歌って閉会となりました。浅海愛にあふれるまちづくり協議会・実行委員会の方たちの思いを、子どもたちが受け継いでいくよう願っています。

校内造形大会

2019年9月27日 11時43分

 今日は「校内造形大会」です。低・中・高学年別の題材に取り組みました。

 低学年「ともだちハウスをつくろう」の様子です。いろいろな紙や箱を利用し、「ともだち」のための家づくりに取り組んでいました。「ともだち」とは、学級の友達だったり、ペットだったり、想像の世界のものだったり、様々です。との家も一緒に遊ぶと楽しそうです。

 中学年「〇〇〇ワールドを作ろう」の様子です。新聞紙を様々な形に変身させ、自分がイメージした世界のものを作っていました。クラゲのような形や鳥の足のような形があり、「貝の中の真珠です。」というものまで・・。子どもたちの世界は広がります。

 高学年「葛城神社」の写生の様子です。高学年らしい細かい描写に挑戦です。奥行きを出すことに苦労していますが、どっしりとした重みのある屋根の特徴をよく捉えていました。着色されるとどんな神社になるのかとても楽しみです。

さわやかタイム

2019年9月26日 08時50分

 今朝の「さわやかタイム」は外掃除です。台風の強い風が去った後なので、折れた木の枝や葉がたくさん落ちていました。フラワーランドの地面には銀杏が足の踏み場もないほど落ちています。運動会では秋空ばかり注目していましたが、フラワーランドにも「秋」が訪れていました。

 9月21日(土)から秋の交通安全週間が始まりました。今朝、たくさんの地域の方、交通安全協会の方が通学路に出てくださり、子どもたちの安全な登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。

令和最初の運動会

2019年9月23日 13時06分

 台風の影響による実施の決定に何日も悩まされましたが、本日秋空の下、無事運動会を終えることができました。地域との合同開催とならなかったことが大変残念ですが、地域の方のたくさんの応援をいただくことができ、子どもたちも充実感を味わえたことと思います。「ソーラン節」の最後のポーズに「涙が出そうになった。」と言われる方もいらっしゃり、感動を届けることができたことをうれしく思います。

 来年度からは「春開催」となります。新しい浅海の運動会の形を創り上げていってほしいと願っています。

運動会順延のお知らせ

2019年9月21日 12時24分

 公民館と協議した結果、明日(22日)の運動会は、台風接近に伴い雨だけでなく強風も予想されるため23日(月)に順延します。

①22日(日)学校は休みです。台風情報に留意し、ご家庭での過ごし方指導をお願いいたします。

②23日(月)7時から準備を行いますので、ご都合のつく方はお手伝いをお願いいたします(9/19配付文書参照)。

③小学校のみの実施となり、午前中で終了します。子どもたちと一緒に片付けにご協力いただきますようお願いいたします。その後親子下校となります。

④変更したプログラムはホームページでご確認ください。

⑤今後の台風の進路や速度、また運動場の状態により、23日(月)の実施が困難となることも考えられます。その場合は23日の朝6時30分にMACメール・ホームページで情報発信します。

 ご理解の上、ご協力のほどよろしくお願いいたします。