紅白対抗リレー練習
2019年9月6日 18時18分全校が4つのチームに分かれて、リレーの練習をしました。バトンパスもコース取りもまだまだうまくいきませんが、高学年の一生懸命走る姿は低学年のよいお手本となっていました。来週もがんばりましょう!
全校が4つのチームに分かれて、リレーの練習をしました。バトンパスもコース取りもまだまだうまくいきませんが、高学年の一生懸命走る姿は低学年のよいお手本となっていました。来週もがんばりましょう!
今日、高学年は運動会の「開・閉会式」の練習をしました。特に6年生は、司会や国旗掲揚、優勝旗の返還、校歌の指揮などたくさんの役をこなさなければならないので大変です。きびきびと動く姿にリーダーシップを感じました。
昼休みは「なかよし班遊び」、紅白に分かれて鬼ごっこをしました。月曜日の始業式の日から欠席0人、遅刻・早退もなく、浅海っ子、元気です!
6校時は4~6年生による委員会活動です。掲示物を新しくしたり、ボールに空気を入れたり、集会の発表準備をしたり・・・。三つの委員会が2学期の環境を整え、新たな活動の準備をしていました。学校や学級のために、委員会・係の仕事を行うことは「キャリア教育」です。決して目立つ仕事ではありませんが、なくてはならない仕事です。今学期もよろしくお願いします!
今日の全校体育は、運動会練習です。紅白対抗リレー選手を決めるための50m走測定をした後、ダンスの練習も始めました。今年度は、秋季開催最後の運動会となります。暑さに負けず、練習を乗り切ってほしいと思います。
2学期最初のさわやかタイムは「外掃除」です。5・6年生は、夏休みの終わりの奉仕作業で出た木くずの処理。3・4年生は、外トイレや落ち葉掃除。1・2年生は学級園の草引き。みんな朝から汗を流して頑張りました。
2学期を気持ちよく迎えることができたのも、奉仕作業のおかげです。ありがとうございました。
9月2日、2学期のスタートです!浅海っ子たちは、元気に全員集団登校してきました。
表彰式の後は、始業式です。2年生二人が、夏休みの思い出や運動会・音楽発表会を頑張りたいというめあてなどを発表しました。友達の作文発表や校長先生のお話を真剣に聞く態度に、成長を感じました。
2学期、たくさんの行事を通して仲間との絆を深めてほしいと思います。
夏休みも残り1週間余りとなりました。昨日は奉仕作業がありました。
おかげさまで学校が見違えるようにきれいになり、2学期が気持ちよく迎えられそうです。
保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
子どもたちも学校周りの草ひきや、テント立て側溝掃除等、一生懸命に頑張ってくれました。
体調を整え、残りの夏休みを充実させてほしいと思います。
今年も夏の恒例となった「浅海公民館まつり」が開催されました。この日のために、子どもたちは出し物の練習、PTAの方々は出店の準備を進めてきました。お祭りが始まると、会場はあっという間に地域の方々でいっぱいとなりました。先生たちの出し物(サンバ!?)に続き、子どもたちも歌や踊りを披露しました。5・6年生が準備した「ヨーヨーつり」、夜遅くまで店番を頑張りました。PTAの方々も準備から片付けまで、暑い中、一日ご苦労様でした。
8月に入り、気温・水温ともにかなり高い状態が続いています。特に水温は、32度を超えるようになり、「暑さ指数」も「危険」の状態が続くことが予想されます。また、来週は台風接近に伴う荒天も予想されます。そこで、子どもたちや保護者の皆様の安全を第一に考え、8月5日(月)~7日(水)のプール開放を中止することといたします。急な対応でご迷惑をおかけしますが、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。当番の保護者の方や子どもたちへの連絡をお願いいたします。
アクアパレットにて、松山市小学校総合体育(水泳の部)が開催されました。この日のために練習を続けてきた子どもたちは、練習の成果を出し切る思いで大会に臨みました。広さ、深さ共に小学校のプールとは違い、会場の雰囲気にものまれそうになりましたが、自己ベストを目指して泳ぎ切ることができました。精一杯泳いだ後は、仲間の応援に声を出しました。また、コース横には、担任の先生がスターターとして頑張っていました。