卒業式練習始まりました
2019年3月7日 10時03分昨日の6年生を送る会を終え、今日から本格的に卒業式練習が始まりました。まずは呼びかけからです。どの学年も、1回目とは思えないほど気合が入っていました。
昨日の6年生を送る会を終え、今日から本格的に卒業式練習が始まりました。まずは呼びかけからです。どの学年も、1回目とは思えないほど気合が入っていました。
今月の正門掲示は、1年生の作品です。テーマは、「浅海小に春が来た!」。お立ち寄りの際は、ぜひこの力作をご覧ください。
今日は、6年生を送る会が行われました。6年生が一人一人入場の後、各学年からの出し物とプレゼント、以前にお世話になった先生方からのメッセージビデオ、そして浅海小学校の先生方からの歌のプレゼントがありました。
後半は、6年生からお礼のメッセージと下学年へのプレゼントです。1年生を迎える会で改心した、ブラック改めホワイト仮面も登場してくれました。そして全校合唱、校長先生からのお話を聞き、全校児童のアーチの中、6年生は退場しました。
下学年の6年生への思いが伝わる、とても楽しく、心温まる集会でした。すてきな時間をありがとう、浅海っ子たち!
今日は、浅海小学校の開校記念日。今朝の朝会は、校長先生から、旧浅海小学校(現浅海公民館のある場所)にあったユーカリの木や、卒業生のお話をしていただきました。そして、これからは、私たちが歴史を作っていく番です。
今日は本年度最後の郷土クラブがありました。次年度から練習に参加する2年生も練習の様子を見学しました。6年生はこれが最後の郷土クラブとなりましたが、最後まで最高学年らしく、後輩の指導を行っていました。6年生、今までありがとう。お疲れ様でした!
今日はバイキング給食。まずは配送と調理をしていただく調理員さんたちに、浅海っ子から感謝のメッセージカードをお渡ししました。そして配膳。一人一つずつ取り、余ったものは後から分けていくようにしました。
小さい一口サイズのおにぎりがたくさん準備されているなど、手間がかけられているメニューでした。調理員さんに感謝です。本当にありがとうございました。
縦割り班でおいしくいただきました。これからもいろいろな方々に感謝していただきましょう。
ふだん当たり前のように飲んでいる給食の牛乳。しかし、いつも安全に運んでくださる方がいるからこその牛乳です。今日は、その配達員さんに、浅海っ子から感謝の色紙が手渡されました。「これからも、おいしくて安全な牛乳を届けます。」と言われた配達員さん。これからも、いろいろな人に感謝して給食をいただきたいですね。
今日は、最後のクラブ活動があり、ホットケーキづくりに取り組みました。3年生もクラブ活動見学で参加。最後はみんなで楽しく会食しました!
今日は、浅海小を3月に卒業する子どもとその保護者の方々、名石山保存会の方々と一緒に、名石山で記念植樹を行いました。今はまだ小さい苗木ですが、卒業生が大きくなるころには、きっと立派な桜が咲いていることでしょう!
その後、いよいよ名石山に登りました。20分程度の山道ながら、急な登坂もあり、なかなか大変…。しかし、頂上についてからの眺めは、疲れも吹っ飛ぶすばらしいものでした!以前に植樹した卒業生の桜も咲いていました。保護者の皆様、ご協力いただいた名石山保存会の皆様、本当にありがとうございました!
一気に春が来たかのような快晴の下、仲良し班遊びはけいどろをしました。みんな汗をかきながら、楽しく遊べました。今日から3月。この縦割り班で活動できるのも、あと少しです。充実した活動ができるよう、浅海っ子、一致団結して頑張ります!