すもう総体壮行会・合同練習会
2019年6月5日 18時28分今朝は、松山市小学校総合体育大会(相撲の部)に向けて相撲壮行会が行われ、選手一人ひとりから決意が述べられました。また、1年生から3年生までが、選手の健闘を祈って大きな声で応援をしました。
午後からは、近隣校での合同練習会に参加し、他校の友達と交流しながら大会への思いを高めました。
今朝は、松山市小学校総合体育大会(相撲の部)に向けて相撲壮行会が行われ、選手一人ひとりから決意が述べられました。また、1年生から3年生までが、選手の健闘を祈って大きな声で応援をしました。
午後からは、近隣校での合同練習会に参加し、他校の友達と交流しながら大会への思いを高めました。
昨年度に引き続き、校長室給食が始まりました。子どもたちは「いつかな?いつからかな?」と待っていてくれたようです。まずは、6年生から・・。話題は修学旅行の思い出です。「ジェットコースターが一番!」「広島のお好み焼きがおいしかった。」など笑顔で会話がはずみました。
さて、次回はどんな話題が飛び出すでしょう。
長い間私たちの目を楽しませてくれたパンジーも終わりを迎えています。昨日から、学年ごとに花の苗の植え替えをしています。今日は3・4年生がサルビアとペチュニアを植えました。夏にきれいな花を咲かせてほしいですね。
今日は、2~6年生でプール清掃を行いました。
浅海小学校のみんなが、安全に楽しく水泳学習できるよう一生懸命清掃に取り組みました。
暑い中ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
全校で取り組む「交通安全教室」です。1・2年生は歩行の仕方、3年生以上は自転車の乗り方を練習しました。自分の命を守るためには、正しいルールを身に付けることがとても大切です。どの子も真剣な顔で活動することができました。松山市役所の方、交通安全協会の方、ご指導ありがとうございました。
松山市教育委員会の歯科衛生士の先生による「歯みがき巡回指導」が行われました。
学年に応じた分かりやすい指導をしていただきました。また、歯垢染色液で赤く染まった歯を鏡でチェックしたり、自分の磨けていない所を確認したりしました。
自分の歯は自分で守ることの大切さを学べたと思います。これからも、一回一回の歯みがきを丁寧に行いましょう。
3、4年生が学校の畑に野菜を植えていました。
収穫するのが楽しみですね。
別れを惜しむかのように、バスレクが盛り上がります。みんなで歌い、みんなが拍手し、この旅を締めくくろうとしています。最高の仲間と最高の旅ができました。
四校のみんな、先生方ありがとうございました。
吉備SAで解団式をしました。添乗員さん、ガイドさん、運転手さんへの感謝の気持ちも忘れません。初めての学びがいっぱいだった修学旅行…。これからの生活や学習に生かしていってくれることを期待しています。
すこし早いSAでのカレー、お腹が空いているか心配でしたが、みんなペロリとたいらげていました。
さあ、元気に学校へ帰りましょう。
最後の見学地です。バスでサファリパークを進みました。水辺のホワイトタイガーや大きなサイが手で触れるくらいの距離にいたり、アルパカがバスと並んで歩いたり…。大興奮のバスの中です。
さあ、帰路につきます。夕食を食べる吉備サービスエリアまで向かいます。