なかよし班結成式
2022年4月12日 10時16分今日のさわやかタイムは、なかよし班(縦割り班)の結成式でした。
これからお掃除やお昼休みの遊びなど、いっしょに活動することが多くありますよ!みなさん、仲よく楽しく活動しましょうね!
班ごとに分かれて、自己紹介をしたりこれからの活動について話し合ったりしました。
最後に、班ごとにパチリ!
これから1年間、よろしくお願いします(^0^)/
今日のさわやかタイムは、なかよし班(縦割り班)の結成式でした。
これからお掃除やお昼休みの遊びなど、いっしょに活動することが多くありますよ!みなさん、仲よく楽しく活動しましょうね!
班ごとに分かれて、自己紹介をしたりこれからの活動について話し合ったりしました。
最後に、班ごとにパチリ!
これから1年間、よろしくお願いします(^0^)/
1年生にとっては、初めての集団登校でした!
班長さんはじめ、班のお友達がやさしく連れてきてくれていましたよ!
登校後は、水やりもしっかりとしてくれました。
明日からも安全に登校してきましょう!1年生のみなさんはまだ慣れないと思いますが、お兄さんやお姉さんに助けてもらいながら、がんばりましょうね!
今年度の浅海小学校は、2名のかわいいお友達をお迎えすることができました!
入退場の様子も、座ってお話を聞く様子も、記念品を受け取る様子も、大変すばらしい二人でした。
6年生代表児童の歓迎の言葉も大変心のこもった内容で、きっと二人の1年生も保護者の方も安心されたことと思います。
また、在校生代表である6年生の態度は、さすがでした。最高学年として、1年生をしっかりと見守ってあげてくださいね。
2~5年生のみなさん!みなさんのおかげで、このようにすてきな入学式ができましたよ!準備ありがとね!月曜日からもよろしくお願いしますね!
保護者の皆様方、地域の皆様方、かわいらしい仲間が増えました。これまで同様ご理解とご協力を賜りますよう、どうかよろしくお願いいたします。
桜舞い散る好季節、令和4年度の浅海小学校に子どもたちが帰ってきました!
昨日の入学式準備でも力を貸してもらったのですが、いよいよ「本番」開始です!
まずは、新しく来られた先生方との新任式です。
6年生の代表児童が、浅海小の行事や浅海っ子のことを紹介するなど、温かい歓迎の言葉を述べました。
つづいて、始業式がありました。
校長先生からは、昨年度に引き続き、① 命を大切にすること、② 進んで挨拶をすること、③ 浅海小学校のことをもっともっと好きになること、の三つのお話がありました。
今年度の子どもたちの成長を想像するだけでワクワクしてきます。新しい1年生とともに、全校みんなで楽しい浅海小学校をつくっていきましょうね!
今日は、明日の入学式に向けて、2~6年生のみなさんが入学式準備に来てくれました。
みんなががんばってくれたおかげで、予定していた時間より早く準備できましたよ!
お昼前に行われた新入児代表のお友達の練習もばっちりでした!
明日はお天気もよいようです!新入児のみなさん、楽しみに来てくださいね!2~6年生のみなさん、今日はありがとうございました!
春休みもあと数日となってまいりましたが、お子様や保護者の皆様方、いかがお過ごしですか?
新しい学年を気持ちよく迎えるために、特に以下の2点について、ご留意くださいますようお願いします。
① 感染症対策
4月1日より、愛媛県の感染対策レベルが、「感染対策期」に引き下げられました。「引き下げられた」とは言え、引き続き緊張感をもって感染症対策に取り組まなければならない状況に変わりはありません。手洗いやお部屋の換気等、基本的な感染症対策に努めてください。
② 基本的な生活習慣
春休みの間に、生活習慣が乱れてしまっているお友達もいるかもしれません。「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣を取り戻していきましょう。
4月7日(木)の入学式準備では大変お世話になります。いつもより1時間遅れで、ふだんとは違う時間帯での登校となりますので、特に交通安全に気を付けて登校するようお声がけくださるとありがたいです。
このあとも、しばらくよいお天気が続くようです。感染症対策に気を付けながらも、今しか味わうことのできない「春」を十分に満喫してほしいと思っています!
出会いは別れの始まり、とは世の常ですが、フラワーランドの美しい桜がかえって物悲しく感じるくらい、今日は一年間のうちで最も寂しい日でした。
今年度末でお別れするお二人の先生との離任式を行いました。
代表児童によるお礼の言葉や花束贈呈など、式は滞りなく進みました。
お二人の先生がご挨拶の中で、共におっしゃったことは、「浅海(浅海小学校)って、とてもよいところです。これからも仲間とともに大切に」ということでした。今いる私でさえそう思うのですから、卒業した(する)人や転出・転任した(する)人からすると、なおさらかもしれません。
お二人の先生、本当にお世話になりました。新しい赴任先でも、どうかご活躍くださいますよう、心からお祈りしています。
これからも浅海っ子や浅海小学校のことを見守っていてください。そして、いつでも浅海小学校にお越しくださいね。
浅海っ子のみなさん、春休み中にもかかわらず離任式に来てくれてありがとうございました。また、何名かの保護者の皆様方にもお越しいただきました。お忙しい中、お時間をつくってくださり、誠にありがとうございました。皆様方のおかげで、心温まる離任式となりました。
浅海っ子のみなさんは、次は4月7日(木)の入学式準備に来てもらうようになります。これも春休み中ではありますが、かわいい1年生のために、どうかよろしくお願いします。それまで体調や交通安全に十分気を付けて、楽しい春休みを送ってくださいね。
標題のことについて、文部科学省から愛媛県教育委員会及び松山市教育委員会を通じて、以下のとおり通知がありました。
本日、子どもたちに指導しましたので、ご家庭におかれましてもご留意くださいますようお願いします。
1 感染症対策の強化・徹底の継続について
〇 体調不良時には外出を控え、医療機関を受診すること
〇 不特定多数が集まり、混雑が予想される感染リスクの高い場所には行かないこと
〇 特に「集団で」「マスクを外し」「大声を出す」行動は控えること
※ 学校内外の活動全般において、適切な行動をとることは、自身や周囲の方々の安全と健康を守ることにつながることを十分に自覚させ、感染予防行動の徹底について指導すること。
2 部活動について(省略)
3 家庭での感染症対策について
〇 松山市教育委員会から3月25日付で、各小中学校の保護者に向けて、MACメールにて周知する。
以上です。本HPや松山市教育委員会からのメールを参照のうえ、一層の感染症対策に取り組んでいただきますようお願いします。
今日は、修業式でした。
昨日の卒業式といい今日の修業式といい、本当にいいお天気の中、子どもたちは登下校することができました。
各学年の代表者が、修了証を受け取りました。みんな大変よい返事・態度でしたよ!
1年生と5年生の代表者が、言葉を述べました。
3名が述べたことで共通していたのは、今年度の思い出やがんばったこと・できるようになったこと、そして、来年度は下学年の子を大切にするとともに、範を示したいという気持ちでした。本当に頼もしい限りです。
校長先生からは、学年末に際して、五つのお話がありましたが、そのほとんどが「宿題」のようなことでした。
一つ目と二つ目は、〇〇にお礼の気持ちを伝えましょう!でした。このHPがアップされる頃には、すでにできているはずです。
三つ目は、今年度のことを思い出して、自分で自分を褒めましょう!でした。これも、何人かはすでにできているかな。
四つ目は、来年度のめあてを考えることでした。4月8日を楽しみにしていますよ!
最後の五つ目は、命を大切にすることです。昨日も県外で大変痛ましい事故がありました。元気な顔で再会できるようにお家でもご留意ください。
今年度も無事に終え、先ほど子どもたちを見送ることができました。これも、子どもたちのがんばりはもとより、ご家族や地域の皆様方のご理解とご協力、ご支援のおかげと、心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
春休みの間も、交通安全・防犯等において、子どもたちを見守ってくださると大変ありがたく存じます。いつもお願いすることばかりですが、今後とも浅海小学校のためにお力をお貸しくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、卒業式でした。
昨日までの雨もすっかりやみ、まるで卒業生の門出を祝うかのように、さわやかな春空が晴れ渡りました!
このような春の佳き日に、3名の卒業生全員を、30名の在校生全員で送り出すことができるのは、本当に幸せなことです。
在校生の大半は教室でTeamsにて視聴し、代表の子たちが体育館に列席しました。オレンジっ子クラブの先生方も教室で見守ってくださいましたよ。
3名の卒業生は、大変立派な態度で式に臨み、滞りなく全ての日程を終えることができました。
その後は、学級担任との最後のお別れをし、みんなで卒業生を見送りました。
本当におめでたいことであり、お祝いするべきことなのですが、学校としては、大きな存在との別れに、今は寂しさの方が勝っています……。
しかし、昨日の会場準備や今日の卒業式での様子など、ここのところの5年生の言動を見ていると、すでに最高学年としての自覚を感じるところも少なからずあり、「これからは、わたしたちが!ぼくたちが!」という気概を感じました!頼もしい限りです。
本日ご列席いただくことがかなわなかった地域の皆様方、大変申し訳ございませんでした。何とか3名の卒業生を送り出すことができました。ありがとうございました。今後とも浅海小学校、並びに浅海っ子のためにお力添えを賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!みなさんのますますのご活躍を心からお祈りしています!がんばってね!
さあ、今年度の教育活動も明日で最後です。最後までしっかりと見守りたいと思います!