修学旅行5
2022年6月24日 11時14分四国水族館での様子です。
イルカショーも見られたようです!
次はいよいよ、NEWレオマワールドです!
四国水族館での様子です。
イルカショーも見られたようです!
次はいよいよ、NEWレオマワールドです!
今朝、すでにみんな元気に宿を出発したとのことです。
二日目の今日は、子どもたちの気持ちの熱さも、気温の暑さもピークを迎えそうです。熱中症に十分注意しながら、楽しく充実した一日にしてほしいと思っています。
保護者の皆様方、今夕のお迎えも大変お手数をおかけします。近づきましたらMACメールにてお知らせしますので、どうぞよろしくお願いします。
広島平和記念公園です。
宿の入館式です。
みんな、各訪問地での見学態度もよいとのこと。さすが浅海っ子!
体調を崩している子もいないようで、何よりです。今晩もしっかりと休み、明日に備えてほしいです。
今日のHP更新は、ここまでといたします。明日の更新をお楽しみにお待ちください。
来島海峡SAでの結団式の様子です。
小谷SAです。トイレ休憩です。
最初の訪問地、江波山気象台です。
昼食(和洋ビュッフェ)の様子です。
昼食後、広島平和記念公園に向かいます。
予定通り、みんな元気に過ごしています!
今朝のさわやかタイムは、学級園の草抜きを行いました。
6年生は修学旅行に行っていていませんが、みんながんばりましたよ!
作業中に5年生が4年生に話していたことに感動しました。聞けば委員会活動のことで、今日は6年生がいないから自分も手伝うよ、という内容でした。
思わず「かっこええなあ!」と、声を漏らしてしまいました。「6年生に言われていたから……。」とにっこりしていましたが、そうだとしてもすてきなことです!
誰かのために力を尽くすって、簡単そうですが、心からそう思って行動することは、なかなか難しいと思います。私の感覚が冷たいのかもしれませんが( ̄▽ ̄;)
二日間6年生がいないのは寂しいことですが、「いいこと」もあるのだなと感じました。いやあ、うれしい!
今日は、6年生にとって待ちに待った修学旅行の日です。
6年生一人一人が、また、保護者の皆様が気を付けて体調管理に努めてくださったからこそ、10名全員がそろって出発することができました。本当にありがたいことです!
出発式では、「広島ではしっかりと勉強し、香川ではしっかりと遊びましょう!」という代表の力強い言葉もありました。
出発時刻がちょうど下級生の登校時刻とも重なり、みんなで盛大にお見送りしましたよ!
6年生のみなさん、二日間楽しんできてくださいね!元気なお帰りをお待ちしています。
業間は体育館で、お昼休みは雨も上がっていたので運動場で遊びましたよ!
こちらはお友達カメラマンによる撮影です。いい瞬間を捉えています!
運動場の水はけのよさは、本校の自慢のひとつでもあります。雨さえ降っていなければ……、という感じですよ!
やっぱり、体を動かすのって気持ちいいですね。
今朝子どもたちは、小雨が降る中での登校でした。
全員マスクを着用して登校していましたが、昨日配布の文書をお読みいただき、熱中症のリスク回避という視点から、場面によるマスクの脱着に対してご理解とご協力をお願いします。学校でも改めて確認します。
5年生は、来週の集団宿泊活動の事前交流会に向けて、オンライン学習の確認中でした。他校のお友達との交流は、楽しみでもあり緊張もしますね。
教科や領域、教材等によって違いはあるものの、できるだけ「やらされている」学習ではなく、「やりたい」学習となるように意識して、先生方は指導に当たっています。
とはいえ、やりたくなくてもやらないといけない学習も当然あるのですけどね。そのようなときにも、可能な限り子どもたちに、課題意識をもたせ継続させることが重要と考えます。
業間に続いてお昼休みも何人かの子が体育館で遊びました。
久しぶりにお友達カメラマンが撮影してくれましたよ!浅海っ子の息遣いまで聞こえてきそうな感じがします!
また、このお昼休みは、代表委員会も行われていました。
今月の反省と来月のめあてについて話し合いましたが、6年生を中心に建設的な意見が出されるなど、実のある話合いができたようです。
1学期も残すところ1か月を切ってきましたが、みんな一層充実した学校生活を送ることができています!
今日は雨が降っていましたので、業間は体育館で遊ぶ子もいました。
今日は、何人かの子がバスケットボールのシュートをしていたのですが、みんなとても上手でした!
本校体育館のバスケットボールのリングは、場所によっては高さが高いものもあるので、リングに届かせるだけでもなかなか大変なはずなのに、けっこう決めていたのです。更にシュートとして放たれたボールもきれいな回転をしていてすごいと思いました!
やるなあ!浅海っ子!