卒業式
2020年3月24日 16時46分浅海の海山に春が訪れ、命が輝き始めた本日、8人が旅立ちの日を迎えました。練習もできないまま、また、在校生・ご来賓の皆様の出席がかなわない卒業式となりましたが、8人の凛とした姿は、創立146年という浅海小学校の歴史に恥じない立派な姿でした。大変誇らしく思います。
8人の今後の活躍を、教職員一同祈っています。中学校の制服姿を見せに帰ってきてね。
浅海の海山に春が訪れ、命が輝き始めた本日、8人が旅立ちの日を迎えました。練習もできないまま、また、在校生・ご来賓の皆様の出席がかなわない卒業式となりましたが、8人の凛とした姿は、創立146年という浅海小学校の歴史に恥じない立派な姿でした。大変誇らしく思います。
8人の今後の活躍を、教職員一同祈っています。中学校の制服姿を見せに帰ってきてね。
在校生がいないため、教職員は一日がかりで大掃除と会場づくりを行いました。卒業式を実施できることに感謝しながら、全員で一生けん命取り組みました。
明日もよいお天気のようです。通路のプランターや演台の花が、卒業生を待っています。すばらしい旅立ちの日となりますことを祈っています。
卒業式と入学式の立て看板をリニューアルしました。文字を塗る教師の手に力が入ります。卒業生や保護者の方たちが、この新しい看板と並んで記念写真を撮る姿を思い浮かべました。先生たちは今日も頑張っています!
春らしい暖かい一日、桜の木の様子を見るためフラワーランドに登ってみました。まだまだ固い蕾ばかりに目が行きがちでしたが、注意深く見渡すと、・・・。咲いていました! きれいなピンク色の桜の花です。卒業式ができることを祝ってくれているのでしょうか。
先生たちも花の苗を花壇に植えて、卒業生を迎える準備をしました。24日(火)、卒業生の登校を楽しみに待っています。(トップページにある「卒業式開催についてのお知らせ」をご覧ください。)
今日は、東日本大震災の発生から9年…。震災が起きた午後2時46分に合わせて、教職員は黙とうを捧げました。避難生活を余儀なくされている方は、全国にまだ大勢いらっしゃいます。新型コロナウイルス感染症の終息と、避難生活を送る方たちの安心な生活を願わざるを得ません。
家庭で過ごしている子どもたちにも、「今日」という日に対して理解を深め、命の大切さを改めて感じてほしいと思います。
今日の卒業関係の作業は、掲示板の飾り付けです。1階の大きな掲示板が、卒業を祝う飾りや春の到来を告げる飾りでいっぱいになりました。子どもたちが家庭でがんばっている姿を思い浮かべながら、今日も先生たち、がんばります!
今日の卒業関係の作業は、「似顔絵」作りです。3~5年生が描いた6年生の似顔絵を台紙に貼り、飾り付けをします。工夫した飾りに、力作ぞろいの似顔絵がとても映えています。すてきな作品に仕上がりました。先生たちは大変そうでしたが、浅海っ子の喜ぶ顔を想像すると疲れも吹き飛びます!
中学校の卒業証書授与式が、実施されることとなりました。(松山市の感染状況次第では、中止になる場合もあります。)
小学校の卒業式も実施されるよう祈るばかりです。新しい情報は、MACメールでお知らせします。引き続き、学校からの情報発信にご留意いただきますようお願いいたします。
今日の教職員の卒業関係の作業は、「仲よし班の寄せ書き」作りでした。卒業生一人一人に、子どもたちのメッセージカードを貼った寄せ書きをプレゼントします。1~5年生の思いのこもったカードを丁寧に貼ったり飾り付けたりしました。
卒業生が喜んでくれることを願っています。
電話による健康観察にご協力いただき、ありがとうございます。今後も引き続き、ご協力お願いいたします。
臨時休業二日目、午後から春日和となりました。
浅海の教師集団7名は、汗が出るくらいの暖かい日差しの中、サクラソウの苗植えを行いました。フラワーランド前と正門横の花壇がピンク色に染まり、一気に春色へ!
「サクラソウが卒業式で活躍しますように・・。」との願いを込めながら、丁寧に植えていきました。先生たちも頑張っています!
* 来週からお電話で「健康観察」を実施いたします。詳細はMACメールをご覧ください。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今日、5時間目に「さよなら集会」を行いました。
プログラム1番・・・「開校記念日」恒例のプレゼンテーションです。本校の敷地に「浅海中学校」があったことや記念碑が残っていることを紹介するなど、浅海小学校の歴史を共有する貴重な時間となりました。
プログラム2番・・・明日からの過ごし方や健康管理についてのお話です。みんな真剣に聞いていました。長い休みを健康に過ごしてほしいです。
プログラム3番・・・6年生を送るコーナーです。昨年度までいらした先生のビデオメッセージが流れたり、1~5年生からメダルや賞状などのプレゼントが渡されたりしました。6年生は一人一人に贈られたメッセージを熱心に見ていました。急に寂しさが襲ってきた瞬間でした。
プログラム4番・・・「校長先生のお話」です。この一年の学年ごとの成長が紹介されました。特に6年生には、「浅海の顔」としてすばらしいリーダーシップを発揮してくれたことに、心からお礼を言いたいです。ありがとう、6年生! 自信をもって羽ばたいてくださいね。