6年 修学旅行⑦
2020年10月30日 08時18分おはようございます
6年生は、今日も元気です。
ホテルで盛りだくさんの朝食をいただき、
退館式をして出発しました。
これから屋島に向かいます
おはようございます
6年生は、今日も元気です。
ホテルで盛りだくさんの朝食をいただき、
退館式をして出発しました。
これから屋島に向かいます
今日の更新はここまでです。
明日の日記をお楽しみに!
続いて、高知県香美市の「龍河洞」にやって来ました。
「龍河洞」は、地面に降った雨水が地下水となり、地中の石灰岩の隙間を溶食・浸食し、
約1億7,500万年をかけてでき上がった鍾乳洞です。
国指定天然記念物にもなっています。
自然の神秘を見ることができました。
これから、香川県のホテルに向かいます
午後、桂浜にやって来ました。
龍馬像の前で記念撮影
「日本の夜明けは近いぜよ」
太平洋を間近で見ました
6年生が修学旅行に行っているので、1~5年生は遠足に行きました。
行き先は、「波妻の鼻わくわくランド」です。
ちょっと遠いけど、1年生もがんばって歩きました。
すばらしいロケーション
坂をすべったり・・・
遊具で遊んだり・・・
「だるまさんがころんだ」をしたり、5年生におんぶしてもらったり・・
シロツメグサで冠や腕輪を作ったり、カマキリを見付けたりもしました。
たて割班で、仲良く、楽しい1日を過ごすことができました
6年生は、順調に修学旅行を続けています。
午前中は、坂本龍馬記念館を見学しました。
龍馬に関係する実物の品々が展示されており、よい歴史の勉強ができました。
太平洋は広いぜよ
昼食は、高知名物・カツオの藁(わら)焼きやシラス丼などでした。
自分でカツオを焼きます。
藁の香りがカツオの風味を増すのです
おいしくいただきました
6年生は、石鎚サービスエリアに到着し、「結団式」を行いました。
この後、高知に向かいます
6年生は、難波小・立岩小・正岡小の友達とともに、
今日から1泊2日の修学旅行です。
今朝、2人とも元気に出発しました。
バスに乗る際は、乗務員さんがちゃんと手指消毒をしてくださいます。
全校児童が見送りました。
楽しい思い出をたくさんつくってくださいね
昨日は、郷土クラブの活動がありました。
浅海小学校では、3~6年生が郷土クラブに所属して
「浅海子ども獅子舞」に取り組み、地域の文化や伝統を受け継いでいます。
今年度は様々な地域行事やお祭りが中止となり、
獅子舞の発表の場を失っていましたが、
11月28日(土)の参観日にて保護者の皆様に見ていただくこととなりました
久しぶりの出演を控え、
今回は衣装を着て、本番さながらに練習しています。
獅子や狩人、太鼓は5・6年が担当しています。
4年生は横笛と旗を担当します。
3年生も先輩に教わりながら、縦笛で練習しています。
参観日での発表をお楽しみに
また、11月1日(日)に文化の森で開かれる「風早にぎわいレトロまつり」にも
4~6年生の有志が出演することとなりました。
「獅子舞に取り組む子どもたちに活躍の場を与えたい」という
地域の方々のご配慮によるものです。
皆様に感謝しながら、がんばります
本日は、さわやかな秋空のもと、運動会が開催されました
【かけっこ】
みんな、力一杯走りました
【応援合戦】
6年生が団長となり、全校を盛り上げました
【個人種目】
様々な障害を乗り越えて走る、障害物競争に挑戦しました。
抜きつ抜かれつの接戦に、見ている方もドキドキしました
【団体種目】
1~3年はデカパンレースでした。かわいかったです
4~6年は、フラフープやラグビーボールをパスしてつなぐレースでした。
練習ではパスをつなぐのに苦戦していましたが、本番では上手になっていました。
作戦を練ったり、よく練習したりしたことがうかがえました
【全校リレー】
ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。
全員でバトンをつなぎました
【表現】
最後は、「パプリカ」と「紅蓮華」の曲に合わせ、みんなで楽しく踊りました
決めポーズが、かっこいいです
子どもたちが、一生懸命がんばる姿に感動しました。
保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援をありがとうございました。
また、準備や片付けをお手伝いいただいた皆様にも、心よりお礼申し上げます。