5年 レインボーハイランド⑥

2020年10月3日 07時45分

さわやかな朝です。

 

集団宿泊訓練2日目、朝食中です。

5年生3人、今日も、難波・立岩・正岡小学校の友達と、仲よく頑張ります。

 

5年 レインボーハイランド⑤

2020年10月2日 19時18分

いよいよキャンプファイヤーが始まりました。

今日の更新はここまでです。

5年生、3人とも元気に仲よく過ごしております。

 

5年 レインボーハイランド③

2020年10月2日 12時25分

昼食は親子丼、コロッケ、サラダ、お吸い物です。

感染症予防のため、手指消毒をし、静かに食べています。

机の上の衝立は、所員さんのお手製だそうです。

5年 レインボーハイランド②

2020年10月2日 10時48分

続いて、班のみんなとアスレチックランドで遊んでいます。

2年前の豪雨で閉鎖になっていたアスレチックですが、昨日、修理を終え、使えるようになりました。

ラッキーo(^o^)o

  

5年 レインボーハイランド①

2020年10月2日 10時12分

レインボーハイランド(松山市野外活動センター)に無事に到着しました。

みんな元気です!

入所式を済ませ、只今、班会議中。

 

 

3年 算数

2020年10月1日 17時07分
3年生

昨日、3年生の算数の「円と球」の授業を見に行きました。

コンパスを使って、先生が提示した3つの幾何学的な模様のかき方を考えていました。

 

早く解けた子どもが、友達にアドバイスをする場面が微笑ましかったです。

 

 

最後は、かき方を自分の言葉で発表しました。

提示されたの円の中心や半径を見つけると模様がかけることがわかりました

 

避難訓練

2020年9月30日 16時32分
全校

今日は、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。

 

地震発生を伝える校内放送の後、まず、体育館に一時避難し、

さらに、津波発生の連絡により、校舎の3階に避難しました。

全員、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束を守り、

真剣に取り組みました。

 

続いて、消防署と消防団の方による出前授業がありました。

 

高学年は、子どもにできる救命救急法を教わりました。

蘇生訓練用人形が、1人に1台確保できるのも、少人数ならではのよさ!

 

低学年は、自分の命を守ることについて、

クイズを交えて楽しみながら教えていただきました。

 

消防署の皆さん、消防団の皆さんに教えていただいたことをもとに、

「自分の命を自分で守る」ことができるよう、がんばります。

ありがとうございました。

 

読書の秋 ~なしのこブックタイム~

2020年9月29日 11時30分
全校

浅海小の自慢の一つ、「海の見えるそよかぜ図書館」

 

今日はここで、7か月ぶりに「なしのこブックタイム」が開かれ、

図書館支援員の先生が3冊の本の読み聞かせをしてくださいました。

 

まずはじめは・・・

「どうぶつ しんちょうそくてい」(聞かせ屋。けいたろう/作)です。

 大きな絵本に1年生の瞳もくぎづけでした。

 

 

2冊目は、「じゃない!」(チョーヒカル/作)です。

チョーヒカルさんは、UNUSUAL(非日常)ARTをテーマに活動し、

テレビ等のメディアにも多数取り上げられているアーティストさんです。

バナナがきゅうりに、げんこつがアイスに・・・圧倒的な画力と不思議な世界に驚きました。

 

3冊目は、芸術の秋にちなみ・・・

「メロディー ~だいすきな わたしのピアノ~」(くすのきしげのり/作)です。

新品のピアノと女の子の交流を描いた作品です。

子どもの頃、ピアノを習っていた多くの人が、

「あるある」「わかる」「うちもそうです」と共感する物語でした。

 

感染症対策でしばらく読み聞かせを控えていましたが、

3密に気を付けながら、久しぶりにお話を聞くことができました。

 

準備をしてくれた図書委員のみなさん、

素敵な本を紹介してくださった図書館支援員の先生、

ありがとうございました

平和の語り部事業 ONLINE

2020年9月25日 15時25分
全校

松山市が小中学校の子どもたちに戦争の悲惨さや平和の大切さを伝えるために行っている「平和の語り部事業」が、

本校でも行われました。

 

今年度は感染症予防のため、難波小、立岩小、正岡小と合同で、

5・6年生がオンラインによって語り部さんのお話をうかがいました。

 

戦時中の人々のくらしや歴史について詳しく教えていただき、子どもたちは平和の大切さを実感していました。

講師の中山先生、ありがとうございました。