教育実習生が来られました!
2021年9月13日 08時47分今日から二週間、愛媛大学からお二人の教育実習生をお迎えすることになりました。
「感染対策期」でもありますので、感染症対策は十分に行った上で授業観察等を行います。
今朝は、Teamsを使って先生方のご紹介を行いました。
お二人の先生方にとっても、本校の子どもたちにとっても、充実した二週間となりますように、しっかりとサポートしてまいります。
今日から二週間、愛媛大学からお二人の教育実習生をお迎えすることになりました。
「感染対策期」でもありますので、感染症対策は十分に行った上で授業観察等を行います。
今朝は、Teamsを使って先生方のご紹介を行いました。
お二人の先生方にとっても、本校の子どもたちにとっても、充実した二週間となりますように、しっかりとサポートしてまいります。
5・6年生は、葛城神社の写生です。
低・中学年とは打って変わって、目の前にあるものをよく見て写生していました。
ただ、描こうとしている場所や構図などは千差万別で、子どもたちそれぞれにこだわりがあるようでした。
みんな自分なりに納得のいく作品をつくってほしいと思っています。仕上がりが楽しみです!がんばれ!
今日は、校内造形大会です!
まずは、校内で立体の作品づくりを行っている1年生から4年生までの紹介です。
1年生は「ふしぎないきもの」、2年生は「ともだちハウス」、3・4年生は「『えき体ねんど』を使って」です。
私などには到底思いつかない形で、また、「そこにその材料を使うか!」と材料の使い方にも工夫のある、楽しい作品が仕上がりつつあります。
子どもたちの想像(創造)力は、本当にすごいですね!
昨晩?明け方?は雨が降っていたようですが、今朝はとても気持ちのよい朝でした。
子どもたちは、朝から久しぶりの外掃除にもがんばりました。
授業にも大変落ち着いて取り組んでいましたよ!
1年生 算数科 | 2年生 算数科 | 3年生 国語科 |
4年生 国語科 | 5年生 図画工作科 | 6年生 社会科 |
明日は、校内造形大会も予定されています。楽しみですね!
新学期が始まってほぼ一週間がたちました。
今朝のさわやかタイムは、「梨の子学習」です。子どもたち個々のペースに合わせて行うドリル学習です。
みんな自分のペースでがんばっていましたよ!
基本的に週に1回のこの時間。「たかだか週一のこと」と雑に取り組むか、「この20分間でどれだけできるか」と全力で取り組むかも、ある程度子どもたちに任されていますし、子どもたちの「本音」は、その行動から推し量ることしかできません。
もちろん、担任は声掛け等指導に努めていますが、中には能動的な活動となり得ていない子もいます。その原因の一つとして、最近の言葉で言う「ルーティーン」が構築できていないことが挙げられると思います。
ご家庭でも、朝起きると、「おはよう!」のあと、トイレ、食事、洗顔・はみがき、身支度……、と子どもたちなりのルーティーンがあると思うのです。
学校においても、「おはよう!」(これは集合場所で、でしょうか)のあと、水やりをし、教室に上がり、教科書等を机の中に入れ、カバンをしまい、次の日の計画帳を書き……と、これはルーティーンと言うよりは、「ルール」に近いかも知れませんが、朝の基本的な「流れ」があります。(時には、時間割りや活動等の変更により、この限りではないこともありますが。)
これらがきちんとできにくい子に、梨の子学習に前向きでない子が多い気がします。ひいては「学習」そのものに対しても。
学校としてはこれまでにも増して、子どもたちのモチベーションを高めつつ、基本的な生活習慣について指導するなど、より質の高い教育活動を推進するために力を尽くしてまいります。
朝から、長文となってしまいました。すみません。
今日の2校時は、全校体育でした。
10月17日(日)に実施予定の秋季大運動会に向けて、組み分け等を行うために、50m走をしました。
1学期の新体力テストのときにも行いましたが、より早くよりたくましくなった印象です。
5月から延期しての大運動会。10月には何とか実施したいと思っています。
そのためにも、子どもたちは感染症対策をがんばっています!
今朝は少し気温が低く、とても過ごしやすい朝です。
登校時に吹く風もとても心地よく感じました。
子どもたちも、静かに読書から始め、落ち着いて授業に取り組んでいます。
このように教育活動が行えるのもひとえに、お家の方々のご協力によるものと、本当にありがたく思っております!
とはいえ、今週はまだ、学校としての教育活動は、給食までとなっております。引き続いての感染症対策をよろしくお願いします。
本日13:04に大雨警報は解除されました。
13:10下校予定のご家庭については、可能な限りお迎えをお願いします。
オレンジっ子教室に行く児童の以後の下校(16:30下校も含む)については、通常どおりとします。
よろしくお願いします。
先ほど、Macメールでもお知らせしましたとおり、以下のような対応をします。
本日8:55、松山市に大雨警報が発表されましたが、児童の安全を考慮し、このまま学校でお預かりします。給食も予定どおり実施します。
下校時刻も予定どおりですが、下校の時点(13:10及び16:30)で警報が継続されている場合には、保護者の方によるお迎えをお願いします。その際には、改めてMacメールにてお知らせします。
昨日Macメールでもお知らせしましたとおり、来週の下校時刻は、以下のとおり、今週同様に給食後下校となります。
〇 9月6日(月)~9月10日(金)
・ 午前の授業のみ行います。【給食あり】
・ 13時10分下校となります。
※ オレンジっ子教室は13時30分より実施します。
〇 9月13日(月)以降については、感染状況等を踏まえ、後日ご連絡します。
新学期早々ご負担をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。