またまたかわいいお客様!

2022年6月9日 11時45分

 昨日の5時間目、1・2年生が学校探検で、校長室を訪ねてきてくれました。

 そこで質問タ~イム!

 「これは何ですか?」シリーズ!

 机上のペーパーウェイトや、大きな金庫、どなたかがご寄贈くださった花瓶(壺)や時計などなど、子どもたちは校長室内のいろいろなものに興味津々でした。

 そんな中、一番子どもたちの心を奪ったものが!何だと思われますか?

 ヒントはそのときの子どもたちの反応です。

「おお~~!」「あ!誰か来た!」「オレンジっ子の〇〇先生や!」「〇〇先生も映っとる!」

 正解は、防犯カメラのモニターでした。やっぱり、動くものや映像は強いのでしょうか。

「みんなを守るためについているのですよ!」と伝えると、納得してくれました。

 

 またのご来室をお待ちしています!

PON!

2022年6月9日 11時08分

 先ほど作業をしていると、正門のあたりから、「ポン!」「ポン!」という軽やかな音が!

 4年生が、理科の「空気と水」のまとめをしているところでした。

 写真を撮りに行った頃には、空気鉄砲から水鉄砲に変わっていましたが、空気や水の特性を考え、楽しくまとめをしていましたよ!

今朝は外掃除から……、いい一日のスタートです!

2022年6月9日 08時28分

 ここのところ、学級園やプランターのお世話をすることが多かった木曜日のさわやかタイムですが、今日は、平常通り外掃除をしました。

 班によっては、外トイレのお掃除もします。丁寧です!

 いつも、ちっちゃな手で、おっきな仕事をしてくれる浅海っ子たち。今日も、ありがとうございました!

 

 ……と、このHPを作成していると、何ともきれいな歌声が聞こえてきたので、思わず校舎内を探索に行きました!

 すると……、

 ちょうど、1・2年生と3・4年生が朝の会で、今月の歌「カントリーロード」を歌っているところでしたよ!何とも美しい歌声で、うっとりと聞き入ってしまいました。

 おかげで、今日もいい一日のスタートが切れました!

今日の授業

2022年6月8日 11時19分

 今朝は曇りがちな空でしたが、子どもたちはいつものとおり元気です!

 3・4年生の図画工作科の授業で、一人だけ自分の机ではなく教室の床で、それもロッカーのすぐ前あたりで活動している子を発見しました。理由を尋ねると、「風が吹いて(作業がしにくい)いるから。」とのこと。また、次のアイディアをひねりだそうと、「う~ん、ここからどうしよう……。」と悩んでいる子も……。

 いろいろと考えながらの活動は楽しくもあり、少ししんどいところもあり、といった感じでした。

プール清掃を行いました!【お手伝いくださった皆様方、ありがとうございました!】

2022年6月7日 14時30分

 来たる6月14日(火)のプール開きに向けて、今日の午後は、3年生以上によるプール清掃が行われました。

 また、今年も、たくさんの地域の方や保護者の方にもご参加いただきました。ありがとうございました!

 

 掃除前のプールの様子です。

 毎年、どこの学校でも似たような状態だと思うのですが、掃除をする前は、本当にここで泳げるようになるのだろうかと思ってしまいますf^_^;

 水泳や水遊びの授業のために、子どもたちもがんばりました!プールの「中」だけでなく、階段や更衣室もきれいにしてくれましたよ!

 

 その結果……

 こんなにきれいになりました!これで安心して授業ができます!

 

 今日の記念にパチリ!

 

 子どもたちもがんばりましたが、これも地域の方々や保護者の方々のマンパワーのおかげです!ありがとうございました。

 あとは、6月14日以降、「水の事故0」で、しっかりと水泳・水遊びの授業を行いたいと思います!この度は、本当にありがとうございました。

 

1・2年生国語科

2022年6月7日 10時31分

 1・2年生は、いつもどおりの授業で、国語科を行っていました。

 1年生は、「みんなにはなそう」という単元の学習で、内容を考え、挿絵を描き、発表(練習)を行っているとのことで、実際に目の前で発表してくれました。

 聞いてもらう相手を意識して、内容も読み方も大変しっかりとした発表でしたよ!このあとお家の方にも聞いてもらう予定とのことです。保護者の皆様、ご期待ください!

 

 ちなみに、1・2年生のAOT(校外での活動)は、今週木曜日を予定しているとのことです。

AOT!

2022年6月7日 09時54分

 今日は、3年生以上はAOTの活動日でした。

 それぞれのグループに分かれて、外に出て活動するグループ、より具体的な活動計画を立てるグループと様々でしたが、みんな楽しそうに活動していましたよ!

 浅海ならではの、このAOT(浅海オレンジタイム)ですが、まさに、浅海の豊かな自然あっての活動です。今日、久しぶりに新畑海岸を訪れたのですが、昨年度よりもきれいになっていた印象を受けました。今年も来月に予定していますが、海岸清掃をはじめ、地域の皆様方のご尽力のおかげだと思います。

 「チーム浅海(浅海地区)」の宝のひとつである新畑海岸。これからも地域と学校が協力し合って守っていきたいと感じました。

 個人的には、〇イキキビーチにも負けていないと思っています(^_^)

今日の午前中

2022年6月6日 11時15分

 昨日からの雨は結構強くてびっくりしました。皆様お変わりはなかったでしょうか。

 今朝の子どもたちの登校時にも少し降っていましたが、今は上がっています。

 この時間は、漢字練習をしている学級が多くありました。そんな中、ある3年生の姿勢のよさが印象的でした。漢字の書き取りや算数の計算練習など、集中してしまうと顔が机に近づきがちになるものですが……。姿勢のよさは見た目の美しさだけでなく、視力や内臓等への影響もよいとも言われています。いいことですね!

 また、6年生の外国語科の授業では、じゃんけん(この時の掛け声も英語ですよ!)をしたあと、「神経衰弱」を行っていました。今回の神経衰弱はただの「絵合わせ」ではなく、そこに、ひとひねりあったようです!ぜひ、お子様にお聞きになってみてください。

暑い中での、熱い練習!

2022年6月3日 15時21分

 4月29日に明見神社で披露した獅子舞ですが、今日の6時間目は、郷土クラブでその獅子舞の練習をしました。

 保存会の方も駆けつけてくださり、いつも以上に練習に熱が入ります。

 また、今日は暑い!そこで、秘密兵器の投入です!

 2台の大型扇風機をフル稼働させて練習に臨みましたよ!

 4月のご披露のときより、舞も演奏も、美しく力強くなっているように思います。次の発表に向けて大変楽しみです!

 

 ひとつ前の記事でもお願いしましたし、ニュースによると、県外ですが、中学生が熱中症で搬送されたとのこと。この時期、のどが渇いたと感じる前の水分補給が大切です。十分お気を付けください!

 よい週末を!

今日もいつものとおり……

2022年6月3日 11時57分

 今日もそれぞれの学級で充実した授業が展開されていましたよ!

 今日は、1年生の二人の手の挙げ方や問題が出てからの取り掛かりの早さ、2年生のみんなの発表や聞く態度のよさに驚きました。学習に対する意識の高さが、行動に表れていましたよ!

 

 さて、今週も終わります。現時点での予報では、来週は予想最高気温も25℃にいくかいかないかくらいですが、明日の土曜日は、30℃となっています。熱中症などにならないように、水分補給や休憩などに十分ご留意ください。

 

 さらにお願いです!!!

 水際が恋しい季節となってきましたが、海や川などへは、必ず保護者やご家族などの大人と行くようにして、絶対に水の事故に遭わないように十分に気を付けてください。毎年、必ずと言っていいほどニュース等で、水の事故を目や耳にします。交通事故や感染症の対策と同様に、十分にお気を付けください!