クラブ活動
2024年2月14日 15時16分クラブ活動で、ホットケーキ作りを行いました。ボウルに牛乳と卵を入れよく混ぜた後、ホットケーキミックスを加えてもう一度混ぜました。その後、ホットプレートで焼きました。全体に焼き色がついて、とてもおいしそうにでき上がりました。
でき上がったホットケーキをみんなで美味しく笑顔でいただきました。
クラブ活動で、ホットケーキ作りを行いました。ボウルに牛乳と卵を入れよく混ぜた後、ホットケーキミックスを加えてもう一度混ぜました。その後、ホットプレートで焼きました。全体に焼き色がついて、とてもおいしそうにでき上がりました。
でき上がったホットケーキをみんなで美味しく笑顔でいただきました。
【群読練習】
朝の時間に「響け!言霊『ことばのちから』群読コンクール」の練習を行いました。一人一人、今まで以上に大きな声が出始めたので、体育館に声が響くようになりました。
【4、5、6年生 体育の授業】
バスケットボールの授業を行っていました。自分たちで作戦を立て、ゲームに臨み、チーム内で声をかけ合い、一生懸命取り組んでいました。
【昼休み】
寒さに負けず、低学年は縄跳び、高学年はサッカーをして楽しく遊んでいました。
1月24日(水)~1月30日(火)は全国学校給食週間でした。その週間に合わせて、お昼の放送で「全国学校給食週間について」「共同調理場の様子」のビデオを流したり、食に関するクイズやカルタとりをしたりしました。今日は、一人一人が、栄養教諭の方や共同調理場の方々や牛乳の配送員の方に、感謝の気持ちを書いたメッセージカードや感謝状をみんなで渡しました。
これからも給食に関わってくださっている方々に感謝の気持ちを持って、おいしく給食をいただきます。
朝の時間を使って、響け!言霊「ことばのちから」群読コンクールに向けて全校で練習に取り組んでいます。練習を重ねてきたので、声を合わすところや動作をつけるところが、そろうようになってきました。一人一人の声も明るく大きな声で響くようになってきました。「大すき浅海」という想いを伝えられるようがんばります!
朝の時間に「梨の子ブックタイム 150周年記念特別バージョンパート2」が行われました。始めに、図書館支援員の先生が、紙芝居を使ってお話をしてくれました。次に、みんなで一緒に歌を歌いながらストーリーが進んでいくお話をしてくれました。みんな楽しいそうにお話を聞いていました。 最後は、図書委員会の児童が読み聞かせと「150周年記念そよかぜ移動図書館」のお知らせをしてくれました。図書委員会の読み聞かせは、よく練習をしていて、とても上手でした。
【群読コンクールに向けて】
朝の時間に、群読コンクールに向けて練習を頑張っています。早口言葉でお口の体操をした後、群読練習に移ります。全体で声をそろえるところ、動作を入れるところの確認を行いました。聞いている人に「大すき 浅海」という気持が届くよう練習を重ねています。
【外国語の授業】
5年生は、ALTの先生にランチメニューを作って、プレゼントしていました。ALTの先生もとても喜んでいました。
【図画工作】
1、2年生は、「ごちそうパーティー」で作った自分のお弁当の鑑賞会をしていました。お友達のお弁当のおいしそうなところを見つけ合っていました。どのお弁当もとてもおいしそうでした。
今まで6年生を中心に子供獅子舞を披露してきましたが、6年生が卒業をしても子供獅子舞が披露できるよう、次の学年に引き継ぎをしています。獅子の動きや太鼓のリズムや篠笛の吹き方や狩人の動きなど、6年生が下級生に分かりやすく優しく教えていました。細かい動きなどは、地域の方が丁寧に教えてくれるので、上達が早いようです。教えてもらったことを上手にできるように何度も反復練習をしていました。
春祭りでは新メンバーで子供獅子舞を披露します。楽しみです。
授業中、どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいました。
1、2年生と3、4年生は、タブレットを活用して調べ学習や学習のまとめをしていました。
3、4年年生は、のこぎりや金づちを上手に使って、図工の作品を製作していました。どんな作品ができるか楽しみです。
5、6年生は、道徳の授業で互いの考えの意見交換を行っていました。社会の時間には、明治時代に活躍した人たちで、自分たちが、ねんりんピックで応援旗を作成した埼玉県出身の渋沢栄一さんも話に出てきてとても喜んでいました。
新入児1日体験入学、入学説明会がありました。児童玄関で新入児をお迎えして、1、2年教室で交流会をしました。
2時間目は、自己紹介をしたり、1、2年生が学校生活の様子を紹介しました。そして、1、2年生が考えた1時間目から5時間目までの授業を一緒に体験しました。仲よく一緒に学習をして楽しんでくれました。新入児の喜んでいる様子を見て、1、2年生はとても喜んでいました。
3時間目は、5年生が考えた交流会を体育館で行いました。ドッジボールなどをして、高学年の児童とも交流を深めました。
休み時間には、校舎の中を案内もしました。帰るときは、すっかり仲良くなってみんなでお見送りをしました。4月に入学してくることをみんな楽しみにしています。
4月から勉強にスポーツに遊びに一緒にがんばりましょうね!
【朝会(校長先生のお話)】
本日、朝会がありました。朝会では、校長先生が、先日グローブをプレゼントしてくれた大谷翔平選手が、目標をもって努力してきたことをお話してくれました。そして、大谷選手のように自分たちも目標をしっかり持ち、3学期生活していきましょうと話されました。
【5、6年研究授業】
5、6年生が国語科の複式の研究授業を行いました。教科書から読み取った内容を自分の言葉でまとめ、発表することができました。友達の発表を聴く態度も大変立派で、落ち着いて学習に取り組めていました。