全校
本日、「6年生を送る会」が行われました。送る会の前には、6年生が琴の演奏を披露してくれました。その後、浅海子供獅子舞の引き継ぎで、6年生の獅子と下級生の獅子の2つの獅子で演舞し、引き継ぎを行いました。



6年生を送る会では、各学年の心温まる出し物やお世話になった先生からのビデオメッセージがあり、素敵な送る会になりました。
【6年生入場】


【はじめの言葉】

【1、2年生 】「思い出してね6年生 おつかれさま6年生」


【3、4年生】「6年生に挑戦!」


【5年生】「浅海たんけん隊」


【先生から】


【全校思い出づくり】「進化じゃんけん」


【6年生からのお礼の言葉】


【おわりの言葉】

【6年生退場】


6年生にとって、浅海小での素敵な思い出の1ページなったようです。小学校での思い出を胸に、中学校でも活躍することを願っています。
【コサージュづくり】
6年生を送る会の後、卒業式のときに身に付けるコサージュを保護者の方と一緒に作りました。世界に一つだけの自分だけのコサージュを身に付けて卒業式に臨みます。


全校
【不審者侵入に対する避難訓練】
本日、不審者侵入に対する避難訓練を行いました。不審者役の先生が校舎内に侵入してきた想定で行いました。先生たちは、110番通報をする先生、不審者を制止する先生、子供を守る先生に分かれ、対応をしました。子供たちは、いつもの避難訓練と同じように先生の指示をよく聞き、落ち着いて避難することができました。避難後は、学校内だけでなく校外で不審者に声をかけられたときの対応「いかのおすし」も確認しました。





【3年生クラブ見学】
3年生が、クラブ見学をしました。タブレットを使っての活動だったので、4~6年生に教えてもらって一緒に楽しく活動しました。


1年生
29日(木)に6年生を送る会があります。その会に向けて、プレゼントづくりや出し物の練習を行っていました。




きっと6年生が喜んでくれると思います。
全校
【名石山 桜記念植樹】
24日(土)に、6年生が卒業記念に地域の名石山に、名石山保存会の方々と一緒に桜の木の植樹をしました。毎年、6年生が桜の木の植樹をしています。今までの卒業生が植樹した桜の木が大きく育っていました。花が咲くころはとてもきれいだそうです。今年、植樹した桜も大きく育ってきれいな花を咲かせてくれることと思います。楽しみです。






【代表委員会】
代表委員会は、5年生が司会をしました。6年生に教わりながら、とても上手に会を進めてることができました。少しずつ6年生からバトンを渡されています。6年生と一緒に過ごせるのもあと20日ほどです。しっかりよき伝統を受け継いでほしいと思います。



全校
本日、校内なわとび大会が行われました。1~3年生部門と4~6年生部門の2つの部門に分かれ行いました。それぞれ5種目全て跳べた児童には、パーフェクト賞がもらえるので、みんな張り切って縄跳びをしていました。自分が跳んでいない時は、大きな声で友達を応援したり、跳べた友達に拍手をしたりして、温かい雰囲気の中で行われた校内なわとび大会でした。
【開会式】
代表児童が、なわとび大会のめあてを発表しました。

【1~3年生部門】


【4~6年生部門】


【目指せ!チャンピオン】
4種目の中から自分が出場する種目を決めて出場し、それぞれの種目で一番長く跳べた児童がチャンピオンに選ばれました。



【なわとび紹介】
工夫した跳び方や難しい跳び方を友達に紹介しました。


【閉会式】
閉会式では、感想を発表したい児童がたくさんいました。


全校
【研究授業】
わかば組が研究授業を行いました。導入で的当てゲームをして、的に当たった数を基にした問題として、それぞれの課題に取り組みました。最後まで集中して取り組むことができました。




【休み時間】
今日は雨で運動場が使えなかったので、体育館で縄跳びやバスケットボール、バトミントンをして元気よく遊んでいました。



【委員会見学】
3年生が、委員会の見学を行いました。4年生なって入りたいと思う委員会を見付けられたそうです。


6年生
本日、愛媛県全部の小学校とオンラインでつながって、プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」がありました。事前WEBアンケートで答えていた結果発表、職場紹介動画視聴、中学生の職場体験学習発表、事後WEBアンケート実施、結果発表などがありました。子供たちは真剣に職場紹介動画視聴、中学生の職場体験学習発表を見ていました。子どもは、働く意義を考えたり、ジョブチャレ(職場体験学習)に興味・関心が高まったりしたようで、とてもいい機会となりました。




全校
本日、第16回響け!!言霊「ことばのがっしょう」群読コンクールに出場しました。創立150周年の浅海小学校は、浅海への想い、浅海小への想いを一人一人メッセージ作りに取り組みました。そして、その想いを高学年児童が中心となって1つの詩にまとめ、本日の群読コンクールで「大すき 浅海」として発表しました。




今まで練習してきた成果をステージ上で笑顔で発表しました。創立150周年の記念の年に共に過ごした仲間で発表できて、とてもうれしく思います。
150年目もあとわずかとなりましたが、26人のきらめく笑顔がさらに輝いてほしいと思います。
全校
【群読練習】
朝の時間に、第16回響け!!言霊「ことばのがっしょう」群読コンクールに向け、練習を行いました。今日は、自分たちの群読の様子をビデオに撮って確認をしました。最初のころよりとても上手になった自分たちを見て、とても喜んでいました。18日の本番が楽しみです。


【1,2年生の図工の作品】
1、2年生が、完成した図工の作品を職員室に見せに来てくれました。一人一人が工夫したところなどを説明してくれました。一つ一つ作品名があり、とてもかわいかったです。



【心の劇場】
5、6年生が、心の劇場「ファミリーミュージカル『エルコスの祈り』」の観劇に行きました。楽しいシーンや感動するシーンがたくさんあって、とても感激したそうです。とてもいい体験ができました。



