学校生活の様子
2025年1月27日 15時24分【代表委員会】
昼休みに代表委員会がありました。今までは6年生が司会をしていましたが、今回から5年生が司会をして、6年生がサポートをしていました。5年生は、6年生がサポートしてくれるので、安心して会を進めていました。
体育館では、ALTの先生とバトミントンをして楽しそうに遊んでいました。
【代表委員会】
昼休みに代表委員会がありました。今までは6年生が司会をしていましたが、今回から5年生が司会をして、6年生がサポートをしていました。5年生は、6年生がサポートしてくれるので、安心して会を進めていました。
体育館では、ALTの先生とバトミントンをして楽しそうに遊んでいました。
【学校給食週間】
今日から学校給食週間が始まりました。初日の今日は、給食の歴史について勉強しました。昭和の時代の給食を見て、今と昔の違いを見付けていました。
【凧あげ】
1、2年生が、自分たちが作った凧で運動場で凧あげをしました。浅海の海風に乗って、空高く凧が上がって、子どもたちは大喜びでした。
【クラブ見学】
3年生がクラブ見学をしました。今日は、ドッジボールだったので、ドッジボールの様子を見学した後、ルールの確認をして、一緒にドッジボールを楽しみました。3年生は、上級生とドッジボールができて、とても楽しそうでした。
本日、青空の下、大勢の地域の方々や保護者の方々に声援を受けながら、校内マラソン大会が行われました。今まで練習してきた成果を発揮して、自己ベストを目指して、頑張りました。しんどくなっても「前へ、前へ」という気持ちが伝わってきました。また、他学年が走るときには、応援も一生懸命頑張っていました。一人一人の頑張り、優しさが分かるとてもよい大会となりました。
【開会式、準備体操】
【中学年】
【低学年】
【高学年】
【閉会式・表彰】
児童の安全確保・コースの安全管理は、交通安全協会浅海支部の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
本日、3年生以上の児童が、朝のさわやかタイムの時間に10分間集中テストを行いました。問題を解き終わった児童は、何度も見直しをして時間いっぱい取り組んでいました。
業間マラソンがありました。水曜日に行われる校内マラソン大会に向けて、最後の練習となりました。自分の走れるペースを確認しながら最後の調整を行っていました。ALTの先生も励ましながら一緒に走ってくれました。大会当日は、自己ベストを目指して頑張ってほしいです。
本日、校内書き初め大会がありました。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で行いました。とめやはらいに気を付けて一画一画丁寧に心を込めて書いていました。特に6年生は、小学校生活最後の書き初め大会なので、集中して頑張っていました。みんな自分の満足する文字が書けたようで、とても喜んでいました。
【校内マラソン大会試走】
2回目のマラソンコースの試走を行いました。1回目よりタイムが速くなった児童が多く、とても喜んでいました。本番ではさらにタイムが縮まるよう頑張ってほしいです。
【全校縦割り班遊び】
昼休みに、全校縦割り班遊びでドッジボールをしました。時間いっぱいみんなで仲良く楽しむことができました。
【スクールガードリーダーさんのお話】
先日、下校時にスクールガードリーダーさんが、自転車の乗り方についてお話をしてくれました。自転車に乗るときはヘルメットをかぶって乗ることや交差点では必ず一時停止をすることをお話してくれました。大切な命をしっかり守ってほしいです。
昨日、校内マラソン大会の試走を行いました。中学年・低学年・高学年の順に試走しました。運動場と違ってアップダウンがあるので、体育の時間や業間に走る時より疲れたようでした。本番までにもう一回試走をするので、今日のタイムより早く走るように頑張りたいと言っている児童もいました。本番に向けて、頑張りましょう!
朝の時間に「梨の子ブックタイム」がありました。図書委員会の児童による読み聞かせや図書館支援員さんによる読み聞かせがありました。楽しいお話や冬の時期のお話をしていただきました。また、図書館支援員さんが、みかんの皮を工夫してむくと、今年の干支の「へび」が出来上がり、子どもたちから歓声が起こりました。
今日もとっても楽しい「梨の子ブックタイム」でした。ありがとうございました。
今日は「まつやまいじめ0の日」でした。昼休みに全校遊びを行いました。縦割り班に分かれて、各教室で、爆弾ゲームやハンカチ落としやいす取りゲームなどを行いました。みんなで仲良く遊ぶことができました。最後は、高学年の児童にお礼を言って終わりました。