今日は、5年生が上難波にある「農林水産研究所」のお田植祭に行きました。昨年はあいにくの雨で田植えの体験ができませんでしたが、今年はよい天気の中、浅海小・難波小・立岩小・正岡小の四校の5年生みんなで、田植えを行うことができました。
「早乙女」の姿になり、カメラの前で得意気な顔です。水田に慣れない手つきで苗を植えていきました。その後、2019年 秋 新登場のお米「ひめの凛」やイチゴ、野菜の試食。デザートの米ゲルの生チョコも好評でした。収穫への感謝の気持ちや農業への関心を高めるよい機会となりました。





昨年度に引き続き、校長室給食が始まりました。子どもたちは「いつかな?いつからかな?」と待っていてくれたようです。まずは、6年生から・・。話題は修学旅行の思い出です。「ジェットコースターが一番!」「広島のお好み焼きがおいしかった。」など笑顔で会話がはずみました。
さて、次回はどんな話題が飛び出すでしょう。




今日は、2~6年生でプール清掃を行いました。
浅海小学校のみんなが、安全に楽しく水泳学習できるよう一生懸命清掃に取り組みました。
暑い中ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。






松山市教育委員会の歯科衛生士の先生による「歯みがき巡回指導」が行われました。
学年に応じた分かりやすい指導をしていただきました。また、歯垢染色液で赤く染まった歯を鏡でチェックしたり、自分の磨けていない所を確認したりしました。
自分の歯は自分で守ることの大切さを学べたと思います。これからも、一回一回の歯みがきを丁寧に行いましょう。






別れを惜しむかのように、バスレクが盛り上がります。みんなで歌い、みんなが拍手し、この旅を締めくくろうとしています。最高の仲間と最高の旅ができました。
四校のみんな、先生方ありがとうございました。

