大三島少年自然の家「バス・来島サービスエリア」
2019年7月3日 10時29分バスの中で楽しく過ごし、来島サービスエリアに到着しました。四校連合のみんなとも記念撮影です。
バスの中で楽しく過ごし、来島サービスエリアに到着しました。四校連合のみんなとも記念撮影です。
雨が心配される中、5年生二人が「大三島少年自然の家」に出発しました。校舎から、留守番の子どもたちの「いってらっしゃーい!」の声が大きく響く中、元気にバスに乗り込みました。
昨年度も、雨で二日間室内の活動に切り替えたのを思い出しました。室内の活動も、子どもたちと先生たちのみごとな演出で盛り上がりました。今年も雨に負けず、活動を充実させて交流を深めてほしいと思います。5日(金)、一回り成長した二人の帰校を待っています。
本日午後から大雨が予想されるため、下校時刻を変更します。本日はオレンジっ子クラブを行わず、5校時終了後(14:40)に集団下校を行います。お子様が帰宅しても家に誰もいないなど家庭での対応が困難な場合は、すぐに学校まで連絡をしてください。警報等の発表により、更に早まる場合もありますので、気象情報にご留意ください。よろしくお願いします。
AOT活動のまとめとして、発表会を行いました。つり、ものづくり、塩、生き物のグループが壁新聞や実物を使って活動内容や調べたことを伝えました。また、1・2年生も生活科で楽しく活動したことを3グループに分かれて発表しました。浅海ならではの海での活動を通して、環境の大切さやふるさと地域の大切さについて思いを表現していました。
3年生二人が仲よくやってきました。校長室に入るときと出るときには、とても礼儀正しく「失礼します。」をしてくれるので、気持ちがいいです。今日のメニューは「ビビンバ」でした。おいしそうにもりもりと食べながらも、こぼさないように気を遣っていました。少し、お兄さん、お姉さんになったかな。また来てね。
5時間目、フラワーランドや中庭で、2年生がタブレットを持って活動していました。自分のお気に入りの画像をタブレットで撮影し、その場面への思いを詩に表す学習です。撮影後、すぐに「ツバメの巣・・・」と思いを口に出している子もいました。すてきなフォトポエムができそうです。
3年生二人が会食に来ました。ゲームのことや浅海の夏祭りで楽しみにしていることなどを話しました。もうすぐやってくる夏休みの予定についても話題になりました。家族や友達と楽しい思い出を作ってほしいです。また来てね。
全校で取り組んでいる「海となかよし(AOT)」の活動の発表準備・練習風景です。発表本番は、7月2日(火)です。大きなとりのこ用紙を活用したり、テレビで画像を紹介したり、作品を実際に見てもらう場をつくったり・・。グループごとに様々な工夫を凝らしていました。本番を楽しみにしています。
クラブの時間にサンドウィッチを作りました。定番の「ハム・レタスサンド」を計画した班、流行りの「フルーツサンド」を計画した班、どちらも手際よく調理し、美味しくいただきました。
校務員さんにもお世話になって育てているメダカの卵から稚魚が生まれました。写真では見えづらいですが、本日、6月26日(水)10時が誕生日となります。先日生まれたメダカは少し大きくなっており、成長の速さに驚かされました。これからも大事に育ててね。