最終の全校活動「海となかよし」

2019年7月12日 16時36分

 梅雨の晴れ間となった午後。全校で取り組んできた「AOT-海となかよし-」の最後の活動となる新畑海岸の清掃、海水浴を行いました。毎年応援に来てくださる日赤奉仕団の方、「グループホームつかさ」の方、公民館の館長さん・主事さん、そして保護者の方などと協力して、海岸をきれいにしました。お世話になりました。

 海水浴では、清掃の疲れを感じることなくみんな笑顔で楽しむことができました。先生たちに水をかけたり追いかけっこをしたり、また砂浜の斜面から勢いよく走りこんできたり・・・。きれいになったこの海岸で、夏休みも楽しく泳ぎましょう。

 

 

校長室給食

2019年7月12日 12時53分

 今日は、空手を習っている2年生二人が来ました。夏祭りで披露する空手の型を見せてくれたり、夏休みに楽しみにしていること、また妖精の話など豊富な話題で楽しませてくれました。また来てね。

 

梨の子ブックタイム

2019年7月12日 09時47分

 今朝のさわやかタイムは、1学期最後の「梨の子ブックタイム」でした。友情について考えさせられるようなお話や、シロクマが隠れているたのしい絵本などの読み聞かせがありました。身を乗り出すようにしてスクリーンを見ている子どもたちの様子です。夏休みもいっぱい読書しようね。

校長室給食

2019年7月11日 13時28分

 今日から2年生です。にこにこ笑顔の女の子二人がやってきました。お互いの家で飼っている猫のことや習い事のことなど、次から次へと楽しい話題が出てきました。1年生の頃より、食べる量も多くなっています。成長に驚きました。また来てね。

 

通学班会

2019年7月10日 13時36分

 昼休みに通学班会が行われました。4つの班ごとに、登下校の反省や奉仕作業、夏休みのラジオ体操などについて話し合ったり共通理解したりしました。「もうすぐ夏休みだ!」という気持ちが高まったことと思います。1学期もあと少し、よい締めくくりをしましょう。

わくわく出前教室

2019年7月9日 15時43分

 今日は、わくわく出前教室。俳句名人の先生が来てくださいました。1~3年生(1・2時間目)、4~6年生(3・4時間目)に分かれて俳句作りに取り組みました。

 まず、季語やリズムについて学習した後、吟行に出ました。中庭の花や野菜、フラワーランドの木々など浅海小学校には夏の季語の素材がいっぱいです。素材を見つけたらいよいよ俳句作り。目をつむって情景を思い浮かべる子、季語に続く言葉を探す子など集中して取り組むことができました。

 最後はできあがった俳句紹介です。多くの子が「賞」をいただきました。夏休みも俳句作りをがんばりましょう。

 

校長室給食

2019年7月8日 13時40分

 外国語活動のゲームでペアだった3年生二人が来ました。ゲームは、1対4で女の子が勝ったそうです。ちょっと季節はずれなバレンタインデーのできごとで盛り上がりました。時間内に食事を終えることができ、余裕をもって教室に帰っていく姿に感心しました。また来てね。

 

4時間目の授業風景

2019年7月8日 13時30分

 1・2年生は、生活科でところてん作りをしました。先生たちにもおすそ分け。おいしかったよ、ありがとう!

 

3・4年生は外国語活動。文房具の名前ゲームやチャンツを楽しそうにしていました。

6年生は歴史の勉強。「安土桃山文化」の学習です。どんな特徴があるのかな?

大三島少年自然の家「村上水軍博物館・潮流体験」

2019年7月5日 12時51分

 最後の活動です。村上水軍博物館見学の後、船に乗って潮流体験をしました。二日目以降、雨が降らず予定通り活動をこなせました。貴重な体験になったことと思います。

 さて、バスに乗って帰路につきました。14時頃帰校予定です。土産話を楽しみにしています。