秋の空の下の練習

2019年9月10日 17時55分

 今日も子どもたちは運動会練習を頑張りました。熱中症予防として、①こまめに休憩をとる②休憩時には必ず水分補給をする③ミストで体を冷やす などの対策を取っています。今日はミストが大人気! ミストが風に流されるたびに、子どもたちも一緒に移動するという光景に笑いが出ました。

 どんなに暑くても、季節は確実に秋へと変化しています。汗びっしょりの子どもたちの上空には、うろこ雲やすじ雲が・・。秋空の下で練習に励む子どもたちの様子をお届けします。

5年生の発表

2019年9月10日 17時49分

 今朝のさわやかタイムは「5年生の発表」です。「大三島少年自然の家」の思い出や学んだこと、俳句などを発表しました。楽しそうな写真を見て、低学年からは「ぼくたちも行ってみたい。」という感想が出ていました。下学年の子どもたちにとって、期待に胸を膨らませる発表となりました。

学習もがんばっています!

2019年9月9日 16時35分

 朝夕少ししのぎやすくなってきましたが、日中はまだ厳しい暑さが続いています。しかし、今年の新学期はちょっと違います。暑い中練習をがんばった後、エアコンのきいた快適な教室が待っているのです。子どもたちは、運動会の様々な練習をこなしながら、教室では集中して学習に取り組んでいます。

 今日は3年生の算数、5・6年生の外国語の授業と運動会応援練習の様子をご覧ください。

 

 

 

紅白対抗リレー練習

2019年9月6日 18時18分

 全校が4つのチームに分かれて、リレーの練習をしました。バトンパスもコース取りもまだまだうまくいきませんが、高学年の一生懸命走る姿は低学年のよいお手本となっていました。来週もがんばりましょう!

 

浅海っ子、元気です!

2019年9月5日 13時43分

 今日、高学年は運動会の「開・閉会式」の練習をしました。特に6年生は、司会や国旗掲揚、優勝旗の返還、校歌の指揮などたくさんの役をこなさなければならないので大変です。きびきびと動く姿にリーダーシップを感じました。

 昼休みは「なかよし班遊び」、紅白に分かれて鬼ごっこをしました。月曜日の始業式の日から欠席0人、遅刻・早退もなく、浅海っ子、元気です!

 

2学期最初の委員会活動

2019年9月4日 15時44分

 6校時は4~6年生による委員会活動です。掲示物を新しくしたり、ボールに空気を入れたり、集会の発表準備をしたり・・・。三つの委員会が2学期の環境を整え、新たな活動の準備をしていました。学校や学級のために、委員会・係の仕事を行うことは「キャリア教育」です。決して目立つ仕事ではありませんが、なくてはならない仕事です。今学期もよろしくお願いします!

運動会練習開始

2019年9月3日 10時05分

 今日の全校体育は、運動会練習です。紅白対抗リレー選手を決めるための50m走測定をした後、ダンスの練習も始めました。今年度は、秋季開催最後の運動会となります。暑さに負けず、練習を乗り切ってほしいと思います。

さわやかタイム

2019年9月3日 08時42分

 2学期最初のさわやかタイムは「外掃除」です。5・6年生は、夏休みの終わりの奉仕作業で出た木くずの処理。3・4年生は、外トイレや落ち葉掃除。1・2年生は学級園の草引き。みんな朝から汗を流して頑張りました。

 2学期を気持ちよく迎えることができたのも、奉仕作業のおかげです。ありがとうございました。

第2学期始業式

2019年9月3日 08時24分

 9月2日、2学期のスタートです!浅海っ子たちは、元気に全員集団登校してきました。

 表彰式の後は、始業式です。2年生二人が、夏休みの思い出や運動会・音楽発表会を頑張りたいというめあてなどを発表しました。友達の作文発表や校長先生のお話を真剣に聞く態度に、成長を感じました。

 2学期、たくさんの行事を通して仲間との絆を深めてほしいと思います。

夏休み奉仕作業

2019年8月26日 10時47分

夏休みも残り1週間余りとなりました。昨日は奉仕作業がありました。

おかげさまで学校が見違えるようにきれいになり、2学期が気持ちよく迎えられそうです。

保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

子どもたちも学校周りの草ひきや、テント立て側溝掃除等、一生懸命に頑張ってくれました。

体調を整え、残りの夏休みを充実させてほしいと思います。