2月の梨の子ブックタイム
2019年2月26日 10時25分今朝の朝会は、梨の子ブックタイムでした。みかんを使って動物を作ったり、今日のなわとび集会に合わせた内容の本を読んでくださったりと、読み聞かせの先生のアイディアで、とても楽しい時間となりました。そして図書館には早くもお雛様が…週末にはもう、3月です。
今朝の朝会は、梨の子ブックタイムでした。みかんを使って動物を作ったり、今日のなわとび集会に合わせた内容の本を読んでくださったりと、読み聞かせの先生のアイディアで、とても楽しい時間となりました。そして図書館には早くもお雛様が…週末にはもう、3月です。
今日は、本年度最後の委員会活動が行われました。放送保健委員会は1年間の振り返り、図書掲示委員会は活動の反省と掲示の貼り替え、環境福祉委員会は花の植え替えを行いました。 6年生は最後の委員会、今までご苦労様でした。また、今日は特別に3年生が委員会見学を行いました。来年度から活動に参加する3年生、どの委員会で学校のために頑張るのか…もう、決まったようでした。来年度からの活躍を期待します!
卒業式に向けて、花の植え替えをしました。週末にはいよいよ3月を迎えます。3学期もあとわずかです。お花を大切に育てながら、どの学年も次のステップに向けて頑張っていきます。
今日は、仲よし班別校長室給食の最後の日です。1年生と3年生の二人が来ました。今朝の「ワハハTV」のおもしろかったところや、先日の遠足の楽しかったことなどを話しました。いつのまにか1年生がたくさん食べれるようになっていたので、驚きました。みんな、大きく成長してね。
3年生の七輪体験です。校務員さんに教えていただきながら、火をおこすことができました。お餅やするめを網に乗せるとすぐに焼き目が付き、こげてしまいます。火加減が難しいことに気づきました。ガスレンジや電気調理器が当たり前の今の時代、貴重な体験となりました。
今日の朝会はワハハTVでした。どの出し物も楽しくて、全校爆笑の渦でした!
今日は遠足の予備日でしたので、お弁当でした。4・5・6年生は、屋上ベランダで「いただきます!」をしていましたよ。
今日の学習の様子です。1年生は算数、2・3年生は昨日の遠足の作文、4・5年生は道徳、6年生は家庭科の学習をしていました。
午前中のウォークラリー表彰式が行われ、優勝チームには賞状とメダル、その他のチームには賞状が贈られました。どのチームも力を合わせて頑張りました。お天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。
ウォークラリーの後は、お弁当タイムです。各班で仲良くいただきました。食事の後は、お待ちかねの「おやつもぐもぐタイム」です。やはり、遠足のお楽しみは昔も今もおやつですよね!