今朝の「さわやかタイム」は、交通安全についてのお話でした。
教員が作成した資料を基に、浅海校区の中の危険な場所について説明し、具体的な対策等について考えました。
危険な場所について、教員がただ説明するだけでなく、「どうして、ここが危ないと思いますか?」などと問いかけることで、子どもたちが自分事として考えられるよう、工夫しています。


1年生のご家庭は未知のこととして、2年生以上のご家庭は改めて、お子様とともに確認していただきますと、事故の未然防止につながります。ご協力よろしくお願いします。
「浅海っ子 自分のみを、自分でまもろう!」(児童に示した資料より)
昨日は、避難訓練がありました。
地震を想定しての訓練でした。
「お」「は」「し」「も」「ち」の合い言葉のもと、全校児童が避難しました。
「お」は、「おさない」
「は」は、「はしらない」
「し」は、「しゃべらない」
「も」は、「もどらない」
「ち」は、「ちかよらない」
これは、建て物の中での合い言葉ですが、建て物の外に出ると、五つの内一つだけ変わる部分があります。
さて、どこでしょう。浅海っ子のみなさんは覚えていますよね?
言葉は変わるけど、全力ダッシュはかえって危ないから気をつけないといけなかったですよね。




いざというときのための訓練、一生懸命にできたかな?
どうしてこのような訓練をしないといけないのか、どうして押したらいけないのかなど、考えたうえで行うと、よりしっかりと身につきますね!
このような訓練をしたときにご家庭でも話題にしていただけると、防災の意識等もより高まると思います。よろしくお願いします。
8日の入学式から始まった1年生の学校生活ですが、毎日が新しいことの発見のようです。
また、今日から新しいことが始まりました。給食です!
2年生といっしょに準備をして食べましたよ。
はじめての小学校での給食はどうだったかな?おいしかったかな?



ぜひ、お家でも話題にしてみてください!
今年度も、なかよし班が決定しました。
「なかよし班」とは、異学年の縦割りで構成する班で、朝掃除や学校行事、なかよし班遊びなどの活動をいっしょに行います。




新しく1年生も加わり、浅海っ子がもっともっと仲よく楽しく活動できるといいですね!
1年生のみなさん、そして、ご家族の皆様方、ご入学おめでとうございます!
浅海小学校のお兄さん、お姉さん、先生たちもずっと心待ちにしていました。やっとみなさんに会えて、うれしい気持ちでいっぱいです。


また、みなさんのやる気は、学級担任の先生に名前を呼ばれたときの、元気のよい返事からもよく分かりました。すばらしいです!

校長先生からは、命を大切にすることと、気持ちのよい挨拶をすることをがんばりましょうと、お話がありました。ぜひ、がんばってください。

また、在校生を代表して、6年生女子が、1年生一人一人の名前を呼びながら、浅海小学校の紹介や、みんなが待っていたことなど、歓迎の言葉を述べました。心のこもったすばらしい歓迎の言葉でした!

1年生のみなさん、明日からは、お兄さんやお姉さんたちといっしょに、登校してきましょう。そして、楽しくお勉強したり、遊んだりしましょうね!
始まりました、令和3年度!
子どもたちが元気に登校してきた後、新任式、続いて、始業式が行われました。
今年度は、今治市立波方小学校から秋山徹也校長先生、松山市立北条小学校から田中一喜先生が、新しく赴任されました。
児童代表として、6年生男子が、浅海小学校のよいところやみんなの仲のよさなどを紹介し、歓迎の言葉を述べました。浅海小学校のことがよく分かる歓迎の言葉でした。

始業式では、校長先生が、
① 命を大切に ② 気持ちのよい挨拶を ③ 浅海小をもっともっと大好きに
というお話をされました。
この後は、いよいよ入学式です。
昨日、在校生のみなさんが準備万端整えてくれたので、本当に気持ちよく式典を行うことができます!
今日は、新2年生から新6年生までが登校し、明日の入学式に向けての準備をしてくれました。
新入児の皆さんのために、春休みの大事な一日を使って準備してくれました。



新入児のみなさん!学校をあげて、かわいいみなさんのご入学を心待ちにしていますよ!
全校
3月25日は、修業式でした。
(1年間の教育課程を修了したことを証する修了証を渡す日なので、「終業式」ではなくて「修業式」としています。)
しばらく、始業式や終業式は放送で行っていましたが、
今日は体育館で距離をとり、換気をした上で行いました。
まず、各学年の代表者が、修了証を受け取りました。



次に、全校を代表し、1年生が1年間の感想を発表しました。
学習や運動などで頑張ったことをしっかりと話すことができました。
校長式辞では、「いのちを守ること」「あいさつをすること」に気をつけて春休みを過ごすよう伝えました。
全校
本日は、令和2年度卒業証書授与式でした。
教室は、前日に在校生や教員が、心を込めて飾り付けをしました。

いよいよ、式のはじまりです。
6年生の表情がお家の方によく見えるよう、マスクの代わりにマウスシールドを着用しました。

卒業証書授与・校長式辞の後、松山市長様からのお祝いのビデオメッセージを拝見しました。
市長様が二人の卒業生の名前を読み上げてくださり、感激しました。

卒業生は、万感の思いを胸に、浅海小学校を巣立っていきました。

卒業生の皆さん、ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。
教職員一同、お二人の今後のご活躍を心から願っています。
そして、これまで卒業生を支えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。