6月2日(月)、四国グローバルネットワークの方とモザンビークのアーティストの方に来ていただいて、5・6年生が、平和について学習しました。


フィエルさんが作った武器アートを実際に見せていただきました。




今回の講話を通して、平和について改めて考えることができました。日本だけでなく、世界にも目を向け、自分たちにできることを見付け取り組んでいってほしいと思います。

6年生は、今月26日に、修学旅行で広島、平和記念公園を訪れます。しっかり学んできたいと思います。
雲一つない空。さわやかな風。そして、青く澄んだ海。学校から見える今日の景色は、一段と美しい。
今日、楽しみにしていた海の活動が始まりました。子どもたちは、朝からそわそわ。

いよいよ、2、3時間目に、全校で海へ。
まずは、班ごとに整列。つりやものづくり、生き物さがしなど目的は様々。それぞれ必要なものを用意して並びます。

「いっぱい遊ぶぞ!」1年生は、心の準備もばっちりです。


そして、いざ、出発!

この重そうな荷物は、釣りチーム?



校門を出ると坂道。そこから見える海を見て、さらにわくわく。

釣りチームは、エサを付けて本格的に釣りをしています。何が釣れるのかな?

みんな真剣です。

水槽をのぞくと・・・。

いました。大物です。


低学年は、それぞれに楽しみを見つけて取り組んでいます。砂浜に棒を立てて・・・。何ができるのかな?

海をのぞいてみよう。クラゲはいないかな。

長い棒は、釣り竿に変身。何を釣ろうかな?

海藻がつれました。

砂浜に立てた3本の棒が、しばらくすると大変身。「バケツのおうち」だそうです。

「バケツのおうち」に人が集まってきました。友達と協力して作ります。「濡れた砂だといいんだ。」子どもはよく知っています。乾いた砂は固まりません。濡らした砂を使って、家の土台を固めます。丈夫なお家が出来ました。

珍しいものがありました。ヒトデです。濡らすとどうなるのかな?

長い棒とバケツ。「うらしまたろう」の登場です。子どもは見立てが上手ですね。


生き物班は、カメを見付けたそうです。モノづくり班は、たくさんの石と砂、シーグラス、貝を集めていました。

海からのたくさんのプレゼント。

浅海大好き。

これからも活動は、続きます。
新体力テストを実施しました。
速く、速く、速く。




遠くへ、遠くへ、遠くへ。


長く、長く、長く。

友だちが頑張っている姿を見て運動場や体育館に「頑張れ!」の声援が響きます。
一生懸命 頑張る 応援する 浅海っ子に拍手!
プール清掃を行いました。
1、2年生もがんばっています。

更衣室。ロッカーまでていねいに拭きました。

階段も、すみまでていねいに掃きました。

どんどんきれいになっていきます。

プールは、地元消防団やPTAの方々がお手伝いに来てくださいました。

機械持参で参加してくださっています。

プールの壁が、どんどんきれいになっていきました。


床もしっかりこすります。

青い壁や床が見えてきました。

あと少し。


あっという間にプールがきれいになりました。

浅海小学校は、日頃から、様々な面で地域の方々に支えていただいています。今回も大勢の方々に参加をしていただき、助けていただきました。本当にありがとうございました。

プール開きは、6月10日の予定です。
6月6日(金)に行われる市総体(すもう部)に3名の選手が出場します。その選手たちを全校みんなで激励しようと壮行会が開かれました。
選手が入場です。

抱負を述べました。

フレー・フレー・あさなみ!
ファイト・ファイト・あさなみ!
どすこい・どすこい・あさなみ!


相手は、先生。




全校みんなから、熱いエールをもらいました。

選手のみなさん、がんばれ!!
今日は、金曜日。朝のさわやかタイムは、読書でした。




図書室をのぞいてみると季節や学びに合わせた本が紹介されていました。


先輩から学ぶコーナーもあります。

先輩が作った、生き物図鑑や取り組んだ研修から、浅海の海には、いろいろな生き物がいることが分かりました。来週は、いよいよ海に行きます。楽しみですね。
お昼休みに、6年生が全校遊びを企画してくれました。
流行りの「バナナおにっごっこ」です。
まず、3班が鬼になりました。

逃げます。

追いかけます。

先生も参加。すごい勢いで追いかけます。



あちらこちらにバナナが。助けないといけません。


あと一人。だけか来て。



後半鬼になったのは、6年生です。運動場を駆け回り、みんなで楽しく遊べました。企画してくれた6年生のみなさん、ありがとう。
生活科の時間に、低学年が、アサガオや野菜の観察をしていました。


葉の形をよく見てスケッチ。触って感触を確かめている子もいました。


キュウリも大きくなりました。トマトも花を付けています。

毎日、水をやり、大切に育てています。これからの成長が楽しみです。


梨も成長しています。
昨日、教職員で、救命救急講習を行いました。



6月3日(火)にプール清掃を行います。そして、6月10日はプルー開き。楽しみにしている水泳の授業が始まります。また、AOT(浅海オレンジタイム)では、海での活動も行います。全職員が参加し、真剣に取り組みました。
昼休みに運動場で元気に遊ぶ浅海っ子です。
元気にサッカーをしています。よく見ると1年生も高学年の仲間に入って元気にボールを追いかけていました。



大谷選手から頂いたグローブを使って、キャッチボール。


新しい遊具は、大人気です。




「先生、カニとブランコしている。」捕まえたカニを手のひらにのせ、ブランコをして遊んでいました。



捕まえたカニを飼うそうです。名前も決まっていました。
今日のウサギのお世話は、4年生。ありがとう。

みんな紅白ぼうしをかぶり、水筒も準備。熱中症対策はばっちり。


青い空の下、広い運動場に子どもたちの元気な声が響いていました。