1・2年生は、特別の教科 道徳。


3・4年生は、国語科。


5・6年生は、総合的な学習の時間。

どの授業も、まずは自分の中で思いや考えを持ち、そして、それらを友達と交流する中で、はじめの自分の思いや考えを確認したり高めたりしていきます。
6年生は途中から、北条北中学校から2名の先生方をお迎えし、北条北中学校説明会に参加しました。
お二人の先生方の大変丁寧で温かいご説明は、3名の6年生が中学校生活に期待を寄せるには十分な内容でした。

また、北条北中学校生徒会作成の学校紹介ビデオが大変すばらしかったです!冒頭のドローン映像や演奏にまず圧倒され、その後の校歌や一日の様子、部活動等の紹介など、具体的で大変分かりやすく、6年生も食い入るように観ていました。
その後、部活動等について更に詳しい説明があり、その歴史や戦績などがよく分かりました。


ご説明いただいた後は、6年生が、部活動や委員会、定期テストのことなどについて、質問していました。

お二人の先生方は、その質問にも丁寧にお答えくださり、子どもたちは安心した様子でした。
ここで、「中学生になるに当たり、小学生のうちにしておいたらよいこと」という重要な情報をゲット!
中学生になると、どうしても宿題の量が増え、部活動も始まるため、時間を上手に使うように習慣づけておくとよいとのことでした。キーワードは、「スピード」とか「効率的に」などでしょうか。
今回、説明会をいっしょに受けさせていただき、北条北中学校の生徒さんの資質の高さ、先生方の生徒さんに向けられている愛情の深さ、そこから生まれる先生方と生徒さんの厚い信頼関係、などを垣間見た感じがしました。
「浅海小学校も、更にがんばらねば!」と、改めて気を引き締める機会をいただいた説明会でした。
北条北中学校の先生方、本当にありがとうございました。
今日水曜日は、それぞれの学級で決めた遊びの日でした。




子どもたちの遊ぶ様子を見ながら、何人かの子と話していると、自分のことや友達のことなど、いろいろ話してくれます。そんな中からも子どもたち同士の人間関係のよさが分かり、楽しいです!
明日は午後の降水確率が高いようです。今日みんなで遊べてよかったです。
今日の業間マラソンもなかなか熱かったですよ!







練習はうそをつかない!また、「本番だけがんばろ」は、きっといい結果にはつながらない!
来月の本番に向けてこつこつ練習を積み重ね、心も体も鍛えていきましょう!
今日の午後は、学年ごとにマラソンコースの確認でした。先生方から気を付けないといけないことなどを教えてもらいながらコースの確認をしましたよ!
「去年は、ここで応援してくれました!」「去年は〇位でした。」「今年は……。」など、子どもたちと話しながらの確認でした。
やはり、単に「がんばれ!」ではなく、「〇〇さん(くん)!がんばれ!」と名前を呼ばれた方が、よりやる気が出るそうです。応援してくださる方々、当日はどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
今朝のさわやかタイムは、梨の子学習でした。
いつもなら全学年がプリント学習に取り組んでいますが、今日は学年によって、プリントだったりタブレットだったりしましたよ!




最近お天気のいい日が続いていますが、そんな時、改めて浅海小学校の立地の良さを再確認します。


海に近し山に近し。見ているだけで心が癒される景色です。
今朝も寒い朝でしたが、子どもたちは毎日の日課を欠かしません。
先日植えたお花の水やりです。



ジョロの片付けもばっちりです。お疲れさまでした。


今日は、中学年のみんなが花の苗植えをしましたよ。
他の学年同様にプランターにも植えたのですが、今日紹介するのはチューリップの球根植えです。


花壇の手前に植えるのは簡単だったのですが、中ほどになると土が結構硬かったのと、背が届きにくいのとで、なかなか悪戦苦闘していました。
中ほどから先に植えると割とやりやすかったと思うのですが……。ま、これも勉強ですね(^0^)
芽を出すのが今から楽しみです!
今朝の朝の時間は、図書・掲示委員会による図書集会でした。


まずは、たくさん本を読んだ人の表彰でした。


すでに200冊前後の本を読んでいる子がいると聞いてびっくりしました!
続いておすすめの本の紹介です。みんな読みたくなったのか、とても真剣に聞き入っていましたよ。

そして……、




「だいぶつのうんどうかい」という本をペープサートで発表しました。楽しく発表を聞いていたのですが、なんと途中で終わってしまったのです。そして、「続きが気になる人は、ぜひ本を読んでみてください!」とのこと。

あとの感想発表でもありましたが、そりゃ、読みたくなるでしょ!実に上手な「プレゼン」でした!
「わくわくジャンボブックくじ」という「みきゃん通帳」と関連付けたものも紹介してくれましたよ。何が当たるのかな?

浅海小学校では、先日紹介した「梨の子ブックタイム」しかり、図書室の環境しかり、そして、今朝の集会しかり、担当や委員会が中心となって、読書推進のための働きかけをしっかりと行っています。私も一冊手にして、「本に恋して」みようと思います。
午後からは高学年のみんなも、パンジーとビオラを植えましたよ!



低学年のときには、プランターに少し土を入れた状態から始めるなど先生がアシストしていましたが、さすがに高学年は土運びから自分たちで行い、プランターに適量の土を入れるのも自分でしました。
ただ、土の入れ方や植え方などは、気性(性格?)が大きく影響しているようで、なぜか、「どりゃぁ~~!」なんて声も聞こえていましたよf^_^;楽しそうではありましたが。
大きく美しく育ちますように!
今日のお昼休みの運動場もにぎやかでしたよ!




今日は、何人かのお友達とお話をする時間がありましたが、なぜか途中からは、「これまでの痛かったこと」エピソードに花が咲いてしまいましたよf^_^;
「~していたときに頭を打って……。」とか「~から血が出て……。」など、聞いているだけで眉をひそめてしまいそうなエピソードばかりでした。若干、武勇伝的に語っている子たちに、「それで、大丈夫だったの?」と聞くと、「大丈夫でしたよ!」とケロッとしています。今となってはそれも「思い出」なのかもしれませんが、当時のお家の方や先生方のお気持ちを思うと、大変ご心配だったことと推察します。元気に今日という日を迎えられて何よりでした。
主に痛い話ではありましたが、子どもたちと話をする時間はとても楽しいひとときです!