今日は1日AOT!#4~浅海っ子、新畑海岸を泳ぐ編~
2018年7月13日 18時31分海岸清掃の後は、海岸で海水浴を楽しみました。海水はちょっと冷たかったけれど、とてもたのしい時間となりました!
海岸清掃の後は、海岸で海水浴を楽しみました。海水はちょっと冷たかったけれど、とてもたのしい時間となりました!
今日の午後からは、全校で海岸清掃を行いました。ご協力いただきました保護者の方々、公民館の方々、日赤奉仕団の方々、グループホームつかさの方々、暑い中、本当にありがとうございました。
いよいよ寒天作りもクライマックス。似て溶かした寒天を、「天突き」とよばれる専用の器具を用いて、押し出しながら細い糸状に切ります。みんな上手にできました。試食しましたが、くせもなく、素直なおいしさでした!さあ、これを食べて、午後からの清掃に励みましょう!
1・2年生は、生活科で寒天作りにチャレンジ中です。浅海の海の幸、天草を生かした活動です。さあ、うまくできるかな…。
今日の昼休み、サマージャンボブックジ大抽選会が行われました。これは、図書室で本を10冊借りるごとに1枚もらえるくじの抽選会です。当たれば商品がもらえる一大イベント、さあ、みんなの結果はどうだったでしょう…。
夏休みに向けて、通学班会が行われました。1学期の登下校の反省や、夏休みの過ごし方、ラジオ体操などについて話し合われました。
本校は昨年、インターネットを通じて怒和小学校と交流学習を行っています。学習を通してつながり、仲よくなった友だちを今回の災害でなくしました。大変心が痛みます。20日の終業式では、友達との学習を思い出し、黙祷をする予定です。
浅海の海は怒和の海につながっています。心もつながるよう願っています。
先日の雨による被害の爪あとが、北条地区、浅海地区に残っています。家屋や田畑、山などに被害があったことも耳に入ってきました。心からお見舞い申し上げます。
そんな中、ありがたいのは、浅海小学校の「日常」です。子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。子どもたちの笑顔や声には力をもらっています。
今日は、久しぶりに浅海駅に列車の通過する音が帰ってきました。これも大切な浅海の「日常」です。
今日の梨の子ブックタイムは、すいかや神社、昆虫など、夏に関するお話でした。もうすぐ夏休み…楽しみですね!
昨日のクラブ活動は、水球(?)でした。みんな楽しく活動できました。めざせ水球日本代表!
!